トマさんの畑

トマト命

ダイコンの様子です。

2019年09月30日 19時05分06秒 | ダイコン

9月21日に種蒔きしたダイコン<耐病総太り>48ホール
2~3心配なホールはありますがほぼ揃って発芽しています。





毎年より2週間遅く蒔いているので収穫時期が読めません。
後1畝も今週中には種蒔きしたいと思っています。



インゲンです。



小ネギです。



ハクサイです。



キャベツです。

秋冬野菜もう少しです。

安納芋を掘ってみました。

2019年09月28日 18時22分08秒 | サツマイモ

先日軽く掘って状態を見て戻しておいたのですが
今日は掘り上げてしまいました。



やはりダメです後1ヶ月ですね。



葉物野菜用に8m畝を2畝合計4列用意していて
春菊・ホウレン草・ミズナ・小松菜と4種類用意していたのに
1畝2列に春菊1dl約12000粒を全部蒔いてしまいました。









残り2列に3種類の葉物野菜困りました。



自家採種のツボミ菜の種も蒔いて燻炭被せて



新聞も被せておきました。

落花生<おおまさり>を掘ってみました。

2019年09月27日 22時09分37秒 | 落花生

自家採種した種を1列 18ホール 各3粒づつ
6月19日に直播きしていた<おおまさり>
前に少しだけ様子見で掘ったのですが
今日も試し掘りですが掘ってみました。







そこそこ手応えはありました。
しかし嬉しかったのはこの調子だと
もう少しで終わらせて植えつける場所が無く困っていた
ツボミ菜やブロッコリーの目途が付いた事です。
収穫した<おおまさり>畑の友人に全部あげてしまったので
美味しい<茹でピー>はお預けです。



昨日6株植えつけたセロリー後2株植えるスペースがあったので
いつもの水田種苗店に行き普通3株なのですが
2株入りのポットを探し当てて買ってきました。
この立派な苗が1ポット100円でした。



セロリ8株になりました。
脇芽取を頑張って大きなのを作りたいです。
セロリーの浅漬け <美味いんだなこれが(^^♪>

おまけ





このグレーのバケツ買ってきました。
40L入るようです。
後数個買ってきて畑のあちこちの水を溜めて
柄杓で1株1株丁寧に水やりするつもりです。

セロリーの苗を植えつけました。

2019年09月26日 19時08分34秒 | セロリー

少し前に友人から貰っていたセロリー6株植えつけました。



植えた場所は昨日ジャガイモを植えてセロリー用に
残しておいたスペースです。
秋ジャガにはあまりしないマルチを被せてセロリー6株植えつけました。





次はニンニク植えて第2弾のダイコンの種を蒔いて
葉物野菜の種を蒔いて秋冬野菜の仕込みは終わるのですが
ツボミ菜とブロッコリーが残っています。
残っているというより畝が確保できないのです<困った>

今頃ジャガイモです。

2019年09月25日 19時07分08秒 | ジャガイモ

かなり前にアンデスレッド・アイノアカ・ニシユタカ
合計60個買って芽出ししていたのですが5個腐って
残り55個本日植えつけました。















明日マルチ掛けようと思います。
やはり秋ジャガは収穫時期の霜の関係で
9月中旬までには植えつけないとダメなようです。
石灰撒いてしまったしナス科の連作だし
時期は外れたし2条だし最悪の条件が揃っています。
この時期にこの場所しかなかったので仕方ないです。
ケ セラ セラ

イチゴ<章姫>の定植

2019年09月23日 23時28分14秒 | イチゴ

昨日 弟がプレゼントしてくれた章姫30株
本日早速植えつけました。



外観は特別な感じもしないのですが
ポットから出すと根張りが違いますね。
流石はイチゴの苗専門農家で素人はお断りで
顕微鏡で花芽を確認してから出荷するという
長野県のイチゴの苗屋さん素晴らしいです。

センターを割って肥料を入れました。



いつものゴールデン有機2号です。



畑のカルシュウムです。



この後かなり土と混ぜました。
イチゴのトラブルは大半が多肥のようなので
根が直接届かない場所に少ない目に肥料入れました。
畝全体では62株植えられるので
残りの32株10月10日前後に水田種苗店が
地元の宝交早生を売りに出すのでそれを植えようと思います。
今年は事情があって去年の半分以下の数のイチゴですが
1株1株大事に育てたいと思っています。



カメラのフラッシュをオートにしていたら最後には
フラッシュが灯き出しました。
朝から上段の畑の整備をしていたので
本日は10時間程 畑に居ました。
まだまだやる事があります。
今週1週間は種まきした第1菜園のレタスとタマネギ
そして今日植えた第2菜園のイチゴの水遣り
早朝に通います。

超極早生タマネギが発芽の兆しです。

2019年09月22日 18時41分14秒 | タマネギ

1週間前に5列に約2500粒ほど種を蒔いた
超極早生タマネギ<サクラエクスプレス>が発芽の兆しです。









今からどうなるでしょうか?





3日前に植え付けたハクサイと
2日前に防虫ネット外したキャベツの畝
台風対策で再び防虫ネットを被せておきました。





弟が今年も長野県の素人お断りのイチゴの苗
専門農家から取り寄せたイチゴ<章姫>30株をくれました。
大事に育てたいと思います。



ナスのコンパニオンプランツとして植えていた
マリーゴールドですが大半をナスと一緒に処分したのですが
残っていたのが立派に咲きだしました。
残しておいて良かったです。

ダイコンの種蒔き

2019年09月21日 16時27分51秒 | ダイコン

キャベツ・ハクサイで使った穴あきマルチで48ホールに
ダイコン<耐病総太り>を蒔きました。





1ホール 1ホール全部チェツクしました。





10日後くらいに第2弾を考えています。



明日はこの2畝に既に買い揃えている
春菊・ホウレン草・ミズナ・小松菜を
畝が出来次第蒔きます。
2列にしようか3列にしようかと考えていたのですが



去年の2列の写真を出してきて見ると
これは2列で決定ですね。

キャベツの様子

2019年09月21日 01時44分03秒 | キャベツ

9月5日と7日に初秋と藍天
合計40株植えてそのまま防虫ネットを被せていたのですが
雨が数日続くようなのでネットを外しました。









成長が遅れているのが数本あり
植え替えようと思ったのですが止めました。



今日も種を買ってきました。



マイブームのリーフレタスグリーンだけ
128プラグトレーに蒔いておきました。