トマさんの畑

トマト命

里芋を掘ってみました。

2018年09月30日 16時28分59秒 | 里芋

台風の直撃を目前にして里芋を掘ってみました。
11月に入ってから掘るつもりだったのですが
1ヶ月早く掘ってしまいました。<いつもの事です>



種芋は去年収穫したのを保存しておいた
赤芽大吉・子だくさん・大野芋ですが
今回収穫したのは葉っぱは赤芽大吉のようですが
芋が赤芽らしくありません。
今から1ヶ月でらしくなってくるのでしょうか?



1株で30個程収穫出来ましたが
去年は1株でもっと大きいのが50個程付いていたので
期待が大きすぎたのかヤヤ不満です。<贅沢かな?>

今夜は里芋入り豚汁と里芋をレンジでチーンして
クルッと皮を剥いて塩を少しかけて食べます。
自作の収穫したての里芋は特別に美味しいからネ<楽しみです!>

昨日 お世話したダイコン

2018年09月29日 20時12分57秒 | ダイコン

毎日 大根ネタで申し訳ないんですが
昨日 間引き・土寄せ・追肥したダイコンが
その後の雨と気候も合ってきたのか1日でグッと成長したように思います。
気のせいかな?





今回のダイコンは堆肥も石灰も肥料も最初からゼロだったので
始めての肥料が効いたのかも知れません。



昨日マルチの上から化成肥料を撒いていたカブ
雨で肥料が上手く根元に流れてくれたかな?
株間に穴を開けておくべきでした。



今秋の上段の畑7畝<岩津ネギ3畝も含めて>かなり満足しています。
<ダイコンの1畝は時間差狙いでまだ種蒔きしていません>



<縞むらさき>を台風で飛ばされるならと思い
少し早いかなと思いながら収穫しました。
これで秋ナス終わりにするつもりです。/font>

ダイコンに台風対策

2018年09月28日 23時41分15秒 | ダイコン

台風の直撃が避けられないとの事で
取り合えづダイコンに土寄せしました。
本当はネット被せた方が良かったのでしょうが
他の野菜も考えるとあまりにも対象が多すぎて止めました。



第1弾のダイコンは先日も間引き・土寄せしたのですが
もう一度土寄せしておきました。



第2弾のダイコンは初めて土寄せでした。
ついでに3本を2本に間引きして土寄せしました。

両方共ついでに追肥もしておきました。

少しは台風対策になるといいのですが?



並びにある岩津ネギも追肥して土寄せしておきました。





セロリも追肥して土寄せしておきました。



育苗しているタマネギも追肥して土寄せしておきました。





ニンジンとカブは化成肥料パラパラと蒔いておきました。





黒枝豆は花が咲いて豆にはなっているのですが豆が頼りないので
マルチをめくって破棄して追肥しておきました。

今日追肥したのは全部 台風の雨狙いです。



先日畑の友人の川戸さんに頂いた<赤ずいき>ですが
酢漬けでいただいていますが美味いです。
いつもありがとうございます。
ごちそうさま。

<里芋>大丈夫かな?

2018年09月27日 20時35分45秒 | 里芋

2回の大雨2回の台風の直撃そして3回目の直撃が決定的な様子。



梅雨明けから毎日水やりして追肥してやっと育てた里芋
今回も又台風の中心が来るようです。
最後に芋がグッと大きくなるはずなのに<困った>



ハクサイ・キャベツ・ブロッコリ・レタス
合計100株以上植えて根付いたようなのですが大丈夫かな?













イチゴも40株植えたとこなんですが台風の直撃は困ります。

ダイコンがいい感じで成長しています。

2018年09月26日 19時20分17秒 | ダイコン

第1弾9月12日 第2弾9月15日に種を蒔いた
ダイコン<耐病総太り>61ホールがいい感じで成長しています。





種を蒔いた日が3日違いですがハッキリ差がついています。
台風が又来そうなのでまだ土寄せしていない
第2弾も急いで土寄せしなくてはなりませんね。



隣りのカブも元気そうです。



畑で青梗菜の苗を頂きました。
数百本ありそうです。
小松菜の苗ををお礼に渡しておきました。

今日はナスの畝を潰してインゲンとタマネギの種蒔きを考えていたのですが
インゲンンの苗が元気が無く嫌になっていたところに雨が降ってきたので
作業をせずに写真だけ撮って帰りました。

キャベツ植えました。

2018年09月25日 21時50分28秒 | キャベツ

キャベツの苗20本とブロッコリーの苗5本買って植えつけました。



これで10m畝3本全部埋まりました。



本日友人に90日型のハクサイの苗16ポット貰ったのですが
よく見ると各ポット4~5本あったので6~70本あると思います。
60日型のハクサイをタップリ植えたとこなので
新たな畝作りを始めなければなりません。



イチゴの苗も20本いただいたので先日植えたイチゴの並びに植えておきました。
イチゴは合計40本になりましたが宝交早生も50本予約入れているし大変です。



明日からまた畝作りしなければ収まりません。

ブロッコリーの植えつけ

2018年09月24日 18時26分51秒 | ブロッコリー

昨日ハクサイを植えた隣の2畝1列の穴あきマルチ被せて
ブロッコリー19株とカリフラワー3株と昨日の残りのハクサイ15株を植えつけました。







サラダレタスミックス5もブロッコリーの根元の
両サイドに60ポット植えておきました。
10日もすれば収穫が始まるでしょう。
残りはキャベツ30株です。
考えてみれば昨日今日と植えまくった苗は全部が頂き物でした。
<レタスも種を頂きました>
ついでにキャベツ30株もどなたか、、、、、

この3連休で10M畝3本仕上げて
100株以上植えつけられた事に満足しています。







本日の収穫でした。

イチゴ<紅ほっぺ>を植えつけました。

2018年09月23日 19時18分27秒 | イチゴ

弟がイチゴの苗<紅ほっぺ>20本プレゼントしてくれました。
産地から直送で素人には売らないと断言している
イチゴ専業農家から送ってきてもらったようですが
顕微鏡で花芽が出るのを確認してから送って来るようです。



土に自信が無かったので<花と野菜の土20L>買ってきて
植え付け時に根元に全部すき込みました。



<紅ほっぺ>は「章姫」に「さちのか」を交配して育成され品種で
「紅ほっぺ」という名前には ほっぺが落ちるくらい
コクがあり美味しいと命名されたようです。

かなり昔に栽培した事があるのですがイチゴの実の個数を絞ったら
レモンぐらいの大きなイチゴが出来たのを覚えています。
どんなイチゴが出来るでしょうか?
また楽しみが増えました。



昨日 畑で貰ったハクサイ<65日>を既に畝たてをしていた畝に
30CM間隔の穴あきマルチを被せて植えつけました。





36株植えつけましたがまだ17株余ったので明日隣の畝に植えます。
11月の終わりころには収穫を始められると思います。

ダイコンの間引きと土寄せ

2018年09月22日 19時21分56秒 | ダイコン

第1弾のでダイコンですが風が少しあったので結構 葉が揺れていたので
少し早いとも思ったのですが3本を2本にして土寄せしました。



8m畝の仕上げをしました。
これで明日イチゴの苗を植えつけられます。
雨が降って土が濡れている時は土を触ったらダメなんですけどね。





<おおまさり>ですがやはり今年は失敗みたいですね。



安納芋は今日は良いのにあたりました。



インゲンがニョキニョキと伸びてきました。

インゲンの発芽

2018年09月21日 23時48分59秒 | インゲン

5日前 1年前に有効期限が切れていたインゲンを
セルトレーに蒔いていたのですが発芽してきました。
どこかに畝作って早い目に定植したいと思います。



本日のメイン工事です。





前日から雨が降り続き まだ雨がパラパラ降っている中
無理やりに8m畝作りました。
明日仕上げますがこんなコンデションで畝作りしたらダメですね。

本日は畑で苗をたくさんいただきました。





それぞれ別々の方からですが65日のハクサイ4~50株あると思います。



ブロッコリーも頂きました。25~6株あると思います。
カリフラワーも2株入っているようです。



ニンニクも頂きました。

まだまだゆっくりは出来なさそうです。