トマさんの畑

トマト命

オクラの花を見つけました。

2018年06月29日 19時09分44秒 | オクラ

花と言うよりツボミでしょうか?











ボチボチ始まるのでしょうか?
少し早すぎるようにも思いますが?



里芋も少しづつ大きくなってきているようです。



スイカはどちらかと言うと好調なのですが
この部分だけが突然おかしくなってきました。
悪いところ全部取って消毒しておいたのですが少し心配です。

本日の収穫です。







明日は早朝より中玉トマトのお世話するつもりです。

ゴーヤを見つけました。

2018年06月29日 02時45分00秒 | ゴーヤ

5月5日に植えたゴーヤですが本日 見つけましたよ。



結構立派なゴーヤがいきなりです、









ゴーヤは別の畝にも10本植えているので
本格的に収穫が始まったら大変です。
今年の夏も最強の飲物ゴーヤジュースで決まりです。



スイカにカラス対策のネットを掛けました。
20mのキュウリネット買ってきてスイカ2畝に
掛けたのですが3m程足りませんでした。





これでアライグマ対策にはなりませんがカラスには有効だと思います。



ブログを通じて知り合った学園4年生さんがズッキーニと
「三豊(みとよ)ナス」を持参で畑に来てくれました。
このナスさっそく夕食に頂きましたが
大きいけどジュシーでメチャ美味でした。
いつもありがとうございます。

話をしていると私と同じ日にメロンが全滅したとの事
驚きました。

本日の収穫です。








トマトが良い色になってきました。

2018年06月27日 19時34分24秒 | トマト

数日前とは違い気温が上がってくると一気に色づいてきました。





本日の収穫です。





本日はトマト2回収穫しました。
まだ1段目なので色も味も70%ぐらいだと思いますが
トマトが始まったのは確かです。
今から1ヶ月半ほどで1500個程収穫します。









久しぶりにHIROさんがお父さんが釣ったタコを
畑に持って来てくれました。





大好きなタコのぶつ切り最高でした。



自作の黒ニンニクも持って来てくれました
これは炊飯器で2週間保温にして毎日入れ替えて
作るのが大変なニンニクですが取りあえず美味いです。
驚くほど美味いです。
普通のにんにくの10倍ほどの栄養があるようですが食べだしたら止まりません。
畑の御近所4人にお裾分けしましたが皆さん美味しいの知っていて感謝感謝でした。
いつもありがとう。

メロンが全滅の危機です。

2018年06月26日 20時11分17秒 | メロン

一昨日に1本がヘナッとなっていました。



最初から特別に調子が良くガンガン飛ばしていた株なんですが
それが突然一昨日葉っぱがヘナッとなってきました。



小玉スイカより大きいと皆が見に来て言っていたのですが突然でした。





しかし昨日他の株1株もおかしくなってきたので
今日見に行くとバタバタでした。





こんなこと初めてです。
病気ではないようです。
後1週間もってくれれば食べられたのに
この時期では無理ですね。
但し今回はグラデーションだけで
他に5株植えていた方は全然大丈夫でした。



今回は初めて2果採りに挑戦して
35株植えて現在61個がぶら下がっていたので壮観でした。

やはり2果採りは無理だったのか
それともほかに原因があるのか???
2kg3kg4kgが61個ならんでいたので
週末に勝利宣言出すつもりだったのに、、
私は初めての経験なのですが
メロン栽培では珍しくもなく良くある話のようです。

何が気に入らなかったのか?
<今夜はヤケ酒です>

スイカの様子です。

2018年06月25日 20時25分51秒 | スイカ






2畝合計1.8m×20m弱あります。
夏武輝と黄色大玉を合計15株植えています。
全体的に見て葉っぱの色が違うのは
黄色大玉の色の違いが出ているのか
それとも病気か判断をしかねています。















ゴロゴロあります。
人工授粉せずにほったらかしです。
そろそろカラスに狙われるのかとネッツとは今日買ってきました。
しかしまだまだ増やしたいのでネットしてしまうと
カラスも来ないでしょうが虫さん達も来にくくなるのかとまだ張っていません。
どうしましょうかね?



本日もキュウリ収穫しました。



空芯菜頂きました。



ジャガイモも頂きました。
明日も畑 頑張ります。

トマトが楽しみになってきました。

2018年06月24日 17時11分25秒 | トマト

先日からトマトをボチボチ収穫していますが
あまり満足度は高くなくどうなるのかと思っていたのですが、、、



























まだトマト本来の色ではないですが
少し良くなってきたようです。



久しぶりに枝豆のネット外して様子見たのですが
相変わらず豆が膨らんでいません、、





水遣りした方が良いのか時期が来たら膨らむのか(ー_ー)!!



巨大ズッキーニ頂きました。





本日の収穫でした。

カボチャの授粉 蜜蜂がが頑張ってくれています。

2018年06月23日 19時54分27秒 | カボチャ

土手に植えぱなしの栗カボチャ 
ミツバチが頑張ってくれています。











既に近寄れないのでミツバチ任せです。
去年はここで植えただけで70個収穫しました。
今年は40個位かな?



本日のメインです。
里芋の畝の除草・追肥・土寄せしました。







この上から堆肥を被せたかったのですが
雨がきつく降ってきたので止めました。
肥料は化成肥料・畑のカルシュウム・ゴールデン有機2号と豚肥です。
ポイントは豚肥だと思います。





自作の里芋は極旨なので楽しみです。

本日の収穫です。



このキュウリは特別に美味いです。



<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

トマトが色づいてきました。

2018年06月23日 01時55分07秒 | トマト

トマトは既に収穫は始まっているのですが
完熟とは言えず家に持って帰って2日後位に色づい食べられるぐらいです。





調子が悪く下段の葉っぱをバッサリ切り落としたのですが
追肥が効いたのか徐々に調子を上げてきていると思います。







完熟の美味しいトマトとは言えないのですが
待ちきれずに食べています。



助っ人がカエル取り諦めて収穫してくれました。





本日の収穫です。
<助っ人が適当に採った分です>



トマトはまだまだです。



ピーマンとシシトウは調子が良さそうです。



グリーンレタスとバジルです。



インゲンはピークを越えたようで株ごと抜いての収穫です。



キュウリは午前中 仕事の途中に畑によって収穫しました。

おまけ



早朝畑に行くとアライグマの捕獲檻に野ネコが入っていました。

インゲンとエダマメの発芽

2018年06月21日 22時41分19秒 | インゲン

6月17日にセルトレーに蒔いたインゲン25ホール
エダマメ25ホール4日目の今日発芽してきました。



両方とも第2弾です。



昨日に続きスイカのお世話しました。



四方に鉄筋を打ち込みヒモを回し
暴れまわっているスイカの蔓を畝の中に抑え込みました。



本日もスイカの受け皿が12枚出てきたので敷いておきました。
昨日からスイカが面白くなってきました。
後はトウモロコシとスイカを荒らしまわっている
カラスとアライグマ対策を急がなくてはなりません。

本日の収穫です。



キュウリが毎日です。

明日は孫と畑にカエルを捕りに畑に行く予定です。
どうなります事やら?



<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

スイカに果実マット敷きました。

2018年06月20日 19時32分47秒 | スイカ

本日も小雨の中 傘さして痛い足引きずって畑に行きました。
雨の日ぐらい休んだらいいのにね。
たまたま果実マット<スイカの受け皿>が5枚あったので敷いてみました。
この受け皿も賛否両論あるのですがどうでしょうね?







しかしスイカにはやはり感動がありますね。



ナスの裏側に植えていたバジルがいい感じで立ち上がってきました。



バジルはもう使えるサイズです。
この時期のバジルは柔らかくて最高です。
セルトレーに適当に種蒔きしたバジル今年も始まりました。

本日の収穫です。



極旨のキュウリの多量収穫が始まりました。



トマトは最初いつでもこんなもので
見た目も悪いですが1日か2日で良い色になります。
大玉トマト86本植えているので
今から1500個以上は収穫出来るので
最初はブサイクですがこんなものです。



<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。