トマさんの畑

トマト命

小ネギの移植PartⅡ

2018年02月28日 18時37分14秒 | ネギ

3日前に小ネギをハウスから露地に移植したのですが残りを今日移植しました。









今週中にハウスを空にして
メロンの土づくりに取り掛かりたいので大変です。
水やり忘れてきましたが今夜の雨で根付いてくれるでしょう。



イチゴ先日の続きで2畝目の貧弱な苗ですが追肥しました。





今夜の雨で追肥が効いて暖かくなってきて
グングン成長してくれればいいのですが?

本日の収穫です。



コマツナです。



小カブですが収穫と言うより間引きですね。



ツボミ菜初収穫しました。
この後続いてくれたらいいのですが自信なしです。


<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

イチゴに追肥しました。

2018年02月27日 19時00分00秒 | イチゴ

イチゴ40株に追肥しました。
畑の友人から頂いたもので品種は判りませんが
章姫ではないかと思っています。



肥料はゴールデン有機2号と畑のカルシュウムと化成肥料です。



見るからに貧弱で抜いてしまっても良かったのですが
追肥したので明日・明後日の雨の後
マルチして隠し玉を使って大逆転狙います。
株間にはトウモロコシの種落とすつもりです。

イチゴ残り90株ニンニク350株 
雨が降る明日の夕方までに追肥したいけど???



発泡スチロールに蒔いたラディシュ
毎日成長が見られて楽しみです。





桜島ダイコンとズンドウダイコンの種
こんなに余っていますがカビが生えてきました。


おまけ



昨日の桜島ダイコンと一昨日のニンジンの<コラボ>
口の中でとろけました。



<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

桜島ダイコン収穫しました。

2018年02月26日 18時46分42秒 | ダイコン

畑の友人に頂いた桜島ダイコンの種
蒔くのが色々忙しくてかなり遅れて蒔いて
春まで置いておくつもりが色々段取りがあり
本日収穫しました。





4Kg程でしたが美味いんだなこれが(^^♪
丸ダイコンに味も似ていますがもっと滑らかです。
驚きのダイコンです。
本場ではこれの3倍・4倍の大きさのが収穫されるようですね。



先日ホウレン草を不織布のベタ掛けで育てていたのですが
あまりにも貧弱で抜いてしまおうと思ったぐらいのホウレン草。



その後不織布のベタ掛けをビニールトンネルに変えて
液肥をタップリやって数日後大変身していました。



頭に来て潰してしまわなくて良かったです。
もうすぐ収穫出来そうです。


<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

小ネギを移植しました。

2018年02月25日 15時23分11秒 | ネギ

ハウスに植えていた<小ネギ>
メロンの準備したいので露地に移植しました。







時間切れで後一筋残りました。



ネギを植えた場所にあったニンジンを抜きましたが
このニンジンスタートで失敗して
そのまま最後まで失敗のままでした。
こんなこと初めてです。



春まきのニンジン スペースがあったら頑張りたいな。



ヒヨドリに痛めつけられたブロッコリー9株全部抜きました。
残りの15株は様子見です。







一気に備中鍬で耕しておきました。
ここに1.8m巾で長さ10mのスイカの畝作ります。



岩津ネギご近所に頂きました。
いつもありがとうございます。


<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

堆肥が畑に届きました。

2018年02月24日 17時24分43秒 | ブロッコリー

いつもの事ですが第2菜園は堆肥を牧場に連絡してダンプで持って来てもらいます。
4トンダンプに2トン以上積んできてくれて5000円です。
しかし後始末が大変でこの山盛りの堆肥を3人でスコップで狭い小屋に入れます。



途中で一昨日からかかっているスイカの予定地に1輪車10杯運びました。





その他友人の畝にも1輪車10杯づづ運びました。
運んだ方が小屋に入れるより楽なんです。

今から堆肥を使って土をフカフカにして
夏野菜に備えたいと思っています。







ブロッコリーですがやはり私が帰った後
ヒヨドリが無茶苦茶していました。





こちらのブロッコリーは諦めて抜いてしまおうと思っているのですが
大きい方は様子見ます。





隣にある春キャベツまだヒヨドリには荒らされていないのですが
近々必ずくるであろうと思い追肥・土寄せ・水やりして
虫除けネットを再び戻しておきました。





もうすぐアライグマの心配も出てくるはずで色々大変です。


<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

ブロッコリーがヒヨドリに狙われました。

2018年02月23日 19時55分39秒 | ブロッコリー

10月14日に植えて全く成長せず困っていたのですが
やっと最近<頂花蕾>が膨らみ始めてもうすぐ収穫かと思っていたのですが
ヒヨドリが集団でやってブロッコリーの葉っぱをつつきまわしていました。











昨日お隣のブロッコリーがヒヨドリの猛襲で酷い事になっていたので
気を付けなければと思っていたのですがこちらに来ました。
畑から帰ろうと思い車に乗って畑見ると
今まで1羽もいなかったヒヨドリが集団で
うちのブロッコリーに集っていました。
明日が怖いです。



ブロッコリーも残念なんですがその隣の春キャベツもヤバイですね。
今畑では緑が少ないので緑を見つけたら
ヒヨドリが集団できて徹底的に葉っぱを食べつくします。
ヒヨドリだけはネットしていても
潜って入ってくるのでお手上げです。
以前イチゴにネットしていたのですが
そのネットに引っ掛かって死んでいました。
明日が怖いです。





ニンニクとタマネギの写真でも見て気分転換しましょう。


<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

スイカの畝の下準備

2018年02月22日 19時23分38秒 | スイカ

昨日 最後の秋ジャガイを収穫して後は残っているブロッコリーだけになったので
スイカの畝2畝予定しているうちの1畝 雑草を抜いて消石灰撒きました。





巾2Mで長さ10M畝スイカ5本植える予定です。



ラディシュいい感じに成長しています。



昨日最後の収穫したハクサイ
今日はお隣に頂きました。

おまけ



昨日いただいたメバル美味しかったな。



娘のところに嫁入りした真鯛も美味しかったようです。



ハイエナ軍団一瞬で骨だけになったようです。


<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

タマネギの水遣りの後

2018年02月21日 18時09分12秒 | タマネギ

昨日タマネギに水やりした後すぐに効果出るわけないのですが
気になって見に行きました。



すぐに効果が出るはずないのですが
少しだけタマネギが立ち上がってきたように見えます。



ニンニクも何だか元気になってきたように見えますが気のせいでしょうか?



一昨日トンネルしたホウレン草に液肥かけてトンネル戻しておきました。



最後に残っていたジャガイモ掘り出しました。
結構大きなジャガイモでした。
<畑のカルシュウム>が効いたのだと思います。
タマネギとジャガイモはいくらあっても困らないですね。



ハクサイも最後です。
この時期は最後ばっかりですね。

おまけ





HIROさんのお父さんが釣ってこられた真鯛とメバル頂きました。
いつもありがとうございます。


<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります.

タマネギの水遣り                                                                                                                                                                                                                    

2018年02月20日 18時14分45秒 | タマネギ

最近あまり雨が降らずタマネギに堆肥を被せたり石灰撒いたり               
追肥したりしているのですがほとんど雨が降らない為効果が無く
晴れた暖かい日で昼前には畑に行ける日を狙っていたのですが
何とか今日水遣ることが出来ました。



これでタマネギ<kazuちゃん>みたいに生長スイッチが入ってくれると良いのですが?





横に並んでいるニンニクにもイチゴにも遣っておきました。
1時間程 水を遣りぱなしでした。
結果は2~3日後かな?

本日の収穫です。



ホウレン草です。



コマツナです。



春菊です。







好評の小カブです。
久しぶりにHIROさん畑に来てくれたので頑張って収穫しました。


<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

ホウレン草にトンネルしました。

2018年02月19日 19時16分42秒 | ホウレン草

11月19日に露地蒔きしたホウレン草が全く成長しません。
本日 種を蒔いた当初から被せていた
不織布のベタ掛けを外してトンネルに切り替えました。
皆さんがトンネル外す頃にトンネルしなければならないとはお恥ずかしいです。







夕方だったので午前中に畑に行ける時にでも改めて液肥でもやるつもりです。 
この成長だったら潰してしまっても良かったのですが少し様子見ます。



桜島ダイコンですがやはり寒すぎるのかあまり成長していません。
この桜島ダイコンとホウレン草の畝を潰すと
後1個採ったら終わるハクサイの畝まで1直線10m畝が出来ます
諦めていたジャガイモが50個は植えられます。
ジャガイモ50個植えると短期間で500~1000個出来ますね
あまり畑の事で悩みたくないけどフー(?_?)



かなり最近ハウスで蒔いたホウレン草が元気です。
今回の赤茎ホウレン草の中央にも蒔きましたがダメでした。

やはり冬場はハウスでしょうか?









ハウスのカブが美味しそうです。