トマさんの畑

トマト命

ニンニク植えました。

2017年09月30日 20時17分19秒 | ニンニク

7列マルチにニンニク364片植えました。





深さ10cmの穴に次々放り込みました。
植えたニンニクの先から地上まで5~7cmだと思ったのでほぼ予定どうりでした。
残りのスペースはハクサイが18株植えられそうです。



ニンニクをたくさん植えましたがいつも畑に来てくれる素敵なレディーさんにいただいた
自家製の【2週間】炊飯器で作る!熟成黒にんにくが絶品だったので
来年は是非<黒ニンニク>に挑戦してみようと思っています。



待ちに待ったジャガイモ<アイノアカ>が3株発芽してきました。





28株中3株ですが全滅かもと思っていただけに嬉しいです。



先行しているニシユタカはボチボチ芽欠きですね。


インゲンが姿を現してきました。

2017年09月29日 18時44分17秒 | インゲン

8月22日にセルトレーに蒔いたインゲン<さつきみどり2号>
5週間かかって姿を現してきました。







インゲンの天婦羅早く食べたいです。

本日のメインの作業のニンニクの畝にマルチ張りました。



いつものエイヤーです。



10m畝穴あきマルチ7ホールで560ホール出来ました。
その内350ホールに深さ7cmのニンニク用の穴を開けました。
明日早朝よりニンニク植えます。


里芋<子だくさん>掘ってみました。

2017年09月28日 17時46分07秒 | 里芋

赤芽大吉に始まり先日の大野芋そして本日の子だくさん
里芋の試し掘り第3弾です。





掘り上げてはみたものの芋が見つからずドキとしました。



小振りですが1ヶ月以上早めなので仕方ないですね。
今後とも様子見ながら週2ぐらいのペースで掘ろうと思っています。



本日の本命はニンニクの畝にマルチを張る事だったのですが
強風でマルチ張りは無理でした。





少し畝幅を拡げてマルチ止めの溝を掘りマルチは後日です。

第2菜園はゴミ捨て場が無くゴミなど野菜等
自分で焼却するか持ち帰るかなんです。
それでこの自動着果装置付きのこれを使っていたんですが
少し火力が弱いのでどうしようかと思っていました。



第1菜園でその話をしているとお隣が色々お世話になっているので
これ使ってくださいと火炎放射器みいたいなのをくれました。
新品同様で多分数千円すると思います。



これは桁違いの火力です。
ありがとうございました。



ニンジンの補充用の種と赤タマネギの種を買いました。
お恥ずかしい話なので内緒なんですがニンジンの種は3袋目です。

ニンニク用の畝立しました。

2017年09月27日 18時59分12秒 | ニンニク

そろそろニンニクの植え付け時期でもあり去年と同じ場所で
少し気になるのですがニンニク用の畝立しました。



石灰と肥料と堆肥とタップリです。









今夜は雨模様なので明日マルチ張ります。
しかしニンニクに10m畝は長過ぎなので 
残ったスペースは色々ご近所にいただいている苗を植えます。



第1弾のダイコンと丸ダイコンここ2~3日で
様相が変わりダイコンらしくなってきました。



この<縞むらさき>のパワーが凄いです。
後数日で大きいのが10数個ぶら下がっているでしょう。

本日の収獲です。





オクラは後2週間で終わらそううと思っているのですが
毎日次々に花が咲き頭が痛いです。



<困った>

ジャガイモ<ニシユタカ>発芽しました。

2017年09月26日 17時44分16秒 | ジャガイモ

9月14日に植えたニシユタカ40個の内
先日カラスに掘り出された2個以外ほぼ全部発芽しました。



しかし残念ながら本命のアイノアカ28個が全く発芽してくれません。
もう少し様子見です。



先日蒔いた桜島大根も発芽を確認しました。





先日追加蒔きしたダイコン<耐病総太り>42ホール発芽しました。



サニーレタスも発芽してきました。



超極早生タマネギです。



こちらの方はなんとか恰好が付いているのですが
後1ヶ所の三角地に蒔いた方は何故かほとんど発芽が無しです。
なかなか全てが上手くいかないものですね。

<紅はるか>収穫しました。

2017年09月25日 20時04分47秒 | サツマイモ

昨日に続きサツマイモ<紅はるか>収穫しました。
昨日はファミリー11人だったのですが
今日サツマイモの畝を空にして次の野菜狙いで
寂しく一人で掘りました。



すぐに石灰・肥料・豚肥入れて
明日牛堆肥入れて耕耘機で混ぜて仮の畝立てして
明後日の雨あがりにマルチ被せます。
その後ニンニク プラス何かを植えるつもりです。



1週間前に蒔き直したニンジン





今回は全滅ではなさそうです。





里芋の試し掘り

2017年09月24日 15時54分27秒 | 里芋

先日の試し掘りした赤芽大吉が絶品だったので
本日は大野芋<越前芋>の試し掘りをしました。



元々あまり大きな芋ではないようなのですが
それにしてもまだ2ヶ月早かったです。
種イモ頂いた畑の友人に全部持って帰ってもらいました。



昨日発芽を確認したジャガイモ2個
今日引き抜かれていました。



先日の落花生もカラスの仕業だったようで
今回もカラスだと思います。



土の亀裂や盛り上がりを見ると近々大半が芽を出しそうなんですが
心配になりグチャグチャですがネット掛けておきました。



今日も秋メロンはオオタバコガとの戦いでした。





実の中に入られたら終わりですが今にも入られそうです。



後1ヶ月持ちこたえてくれればいいのですが?

おまけ



ファミリーで芋掘りしました。
1ヶ月早いですがタイミングもあり
皆が喜んでくれたので良しとしましょう。



インゲンに花芽が出てきました。

2017年09月23日 17時04分35秒 | インゲン

あまり成長しなかったインゲン先日から追肥・土寄せした上に
雨が降り一気に花芽が出てきました。





また畑の楽しみが増えました。



ダイコンの追加蒔きしました。



いつものように各ホール土を放り出して小石放り出して元に戻しました。





今日蒔いたのは42ホールで9月9日に24ホール蒔いているので
合計66ホール後2~30本ほしいし種もあるのでどこか場所を見つけて蒔きたいです。

セロリー12本が根付いた様子です。



<春菊>追加でまた種買いました。





ラディシュこれはいつも100均です。



ご近所にいただきました。

桜島大根の種蒔きました。

2017年09月22日 19時17分38秒 | ダイコン

先シーズン畑の友人に桜島ダイコンとズングリダイコンを
いただきその美味しさに驚いていたのですが
その友人が自家採種した種を用意してくれてていて
いつも当ブログを見ていただいている
学園三年生さんにも差し上げたのですが
発芽しましたとの連絡も入り別の畑の友人達も
発芽したとの話でかなり焦っていました。







今日こそはと小雨模様の中強引に堆肥入れて畝作りしたのですが
雨がきつくなり第1菜園に移動しメロンハウスでメロンのお世話をしていました。
しかしいつまでたっても雨が止ま無いので雨の中種まき決行しました。
発芽してくれるといいのですがダメな時は何か考えます。

桜島ダイコンが雨で中断中メロンハウスに行きメロンを
細かく観察いていると黒い虫の糞のようなのを見つけました。





これはおかしいと思い葉っぱを徹底的に見るといましたいました。





去年の秋収穫寸前にメロンの実の中に入ってきてほぼ全滅させた青虫です。



ご近所の先行しているメロンがバタバタと毎日破棄処分されています。
危ないとこでしたが後1ヶ月まだ何があるか判りません。
困りましたね。



ご近所に秋ナスいただきました。











<里芋>掘ってみました。

2017年09月21日 18時12分52秒 | 里芋

5月25日に植えた里芋<赤芽大吉>
まだ1~2ヶ月早いと思ったのですが掘ってみました。







<赤芽大吉>数はもっと少ないと思ったのですがこの時期これで充分です。
これから大きくなってくれるでしょう。





ダイコンにカブ追肥しましたがダイコンハムシだらけでお手上げです。





バジル先日1輪車で山盛り捨てたのですが
種が落ちていたのでしょう大事に持って帰りました。