トマさんの畑

トマト命

里芋の散水ホース

2017年07月31日 22時30分32秒 | 里芋

昨日<学園3年生さん>に応援に来ていただき
ハウスの土出しと里芋の土寄せ一気に終わりました。<感謝>
今まで里芋の散水ホースは畝の表面に置いてあり
その上からマルチ被せていましたが今回土寄せするにあたり
マルチを外したのでホースの処遇に困っていたのですが
結果的にホースの上からそのまま土を被せました。
今まではホースの水がマルチにあたり
ある程度全体的に水が回っていたと思うのですが
マルチをとってしまったのでどうなるか心配でした。



今日 水道と連結して水を通してみたところ
畝の中からジワーッと水分が上がってきました。





これで里芋は追肥・土寄せが終わっているのでこれからの大問題である水遣りは
他の作業しながらでも蛇口を<ひねった>だけで大丈夫のようです。





楽しみにしている枝豆はまだ膨らんできません
大丈夫かな?





本日はキュウリ朝夕2回収穫しました。

ミニトマト<ピンキー>終わらせました。

2017年07月30日 17時54分51秒 | トマト

このピンキーには本当に驚きました。





ミニトマトでこれだけのボリュウム衝撃でした。
私だけでなく300区画ある菜園仲間だけでなく道行く人々みんな驚きました。
何人も何人も写真撮って頂いたり声かけていただいたり
今まで通りすがりで何年も一言もものを言った事ない方と
喋り出したりピンキーに感謝です。



この腕はブロ友の<学園3年生さん>の腕です。



驚きました! 日曜の朝からハウスの土だし応援に来て下さいました。
朝早く目が覚めて今日の予定のハウスの土壌改良に行かなければならないと思いながら
連日の重労働で目が覚めても膝が痛く立ち上がれなかったのですが
どうしても今日中に済ませてしまいたいと思っていた矢先に応援に来てくださいました。



出入り口が狭く一人では大変な作業だったのですが二人で一気でした。







里芋も喜んでいたと思います。



明日行く予定だった牛堆肥も本日買いに行けました。





嬉しかったですよ<学園3年生さん>のおかげで
近々秋メロンが植えられそうです。<感謝>












第2弾のゴーヤが成長してきました。

2017年07月29日 20時32分09秒 | ゴーヤ

ゴーヤのポット苗6株いただいて数週間ほったらかししていたのと
畝幅がとれずに保水性が悪いうえに雨が降らず給水器を取りつけたのですが
焼け石に水の感じでした。







そこで給水器を各苗に1本づづ増やして
毎日 水を遣っていたところ何とか成長しだしました。
諦めていただけに嬉しいです。
後は継続しての水遣りと追肥ですね。



本日も昨日に続きハウス内の土だしと里芋の土寄せでしたがまだ続きそうです。





あまり暑いので通気窓1ヶ所増やしました。



早く畝を完成させてメロンの苗を植えつけないと、、、<困った>



本日の手土産です。







畑のお友達に枝豆いただきました。<いつもありがとうございます>






















里芋の追肥・土寄せ

2017年07月28日 19時23分17秒 | 里芋

里芋<大野芋>32本の追肥・土寄せしました。

本日の予定では秋メロンの苗が既に用意されているので
大急ぎでメロンの畝作り<土壌改良>でした。



このハウスの中の土を1輪車<20杯×2>で放り出そうとしたのですが
目の前にマルチを剥がして追肥・土寄せしようと思っていた里芋の畝があり
一石二鳥と思い即マルチ剥がして実行しました。





こんな事もありました。





追肥



土寄せ



芽欠き



ホースはそのままでこの上から土被せたので使えるかどうか判りません。



ここで時間切れになりました。

本日の収獲です。









お昼前に仕事を終えて自宅に帰り遊びに来ていた孫3人と戯れていたのですが
眠たくなりお昼寝してから畑に行ったのですが
ハウスの中に置いてある袋を見てビックリ
これさえあれば連作障害の心配が無いという
サカタのバイオエースがほぼ新品で置いてありました。



1袋3000円ほどするので使った事ないのですが中々の物らしいです。
どなたか知りませんがありがとうございました。















ハウスに遮光ネット被せました。

2017年07月27日 21時45分20秒 | メロン

メロン栽培にはハウス内で20℃前後
温度が高いと思うので遮光ネット被せました。





一昨年は被せすぎてハウス内の温度が下がり過ぎて
成長が止まり慌てて途中で一部外した記憶があります。



今回のポイントはメロンに限らず
どんな野菜に言えることだと思いますが
<朝日は薬 夕日は毒>の格言通り
夕日をシャットアウトする事でした。
多分何とかなったと思います。

本日の収獲です。









野菜たっぷりです。












メロンハウスの片ずけ

2017年07月26日 18時36分22秒 | メロン

過去最高の出来だった夏メロンが終わりホッとしたのもつかの間
秋メロンが追いかけてきました。



メロンハウスBです。



窓際にある温度計は43℃でしたが実際は50℃超えていたと思います。



メロンハウスA



メロンハウスB

スッキリしましたが極暑の中3時間ハウスの中で頑張りました。
今から畝作りと言うか土壌改良です。



メロンの苗君少し待ってくださいね。

本日の収獲です。







枝豆初収穫しましたが全然ダメでした。



オクラ85個採れました。





今日もトマトです。



昨日畑に来ていただき手土産に黄色スイカをいただいたのですが
包丁入れると同時にバシッと音がして割れました。
綺麗な色の黄色スイカ<メチャ甘>でした。
学園3年生様ありがとうございました。<感謝・感謝>です。











枝豆まだかな?

2017年07月25日 18時13分46秒 | 枝豆

第2弾の枝豆かなりの数があるので
1~2週間して試し採りしてみようと思います。



植えつけたその日から防虫ネット被せているので
とりあえずカメムシはいません。





今頃キラーズが元気になってきました。



第2弾バジルがいい感じです。
このころのバジルが味も香りも一番いいように思います。

本日の収獲です。





キュウリは2回収穫しました。



バジルです。





本日もトマトでした。



先日JAでの表彰式の時に挨拶に来られた素敵なご夫婦
今日畑に来ていただきお話しさせていただきました。
このブログを3年間毎日見て下さっていたので
初対面だったのですが昔からの知り合いのような感じだったです。
手土産に採れたての黄色スイカ持って来て頂きました。
次回は手ぶらで来て下さいね。
楽しかったです。
ありがとうございました。











トウモロコシが全滅です。

2017年07月25日 01時06分57秒 | トウモロコシ

なんとなく胸騒ぎがして見に行くと全部倒されて食べられていました。
<アライグマ>か<カラス>の仕業でしょう。





全部引き揚げましたが今年最後のトウモロコシだったので、、、。
また来年です。<残念>



そのトウモロコシの隣の畝の仮植えしている<岩津ネギ>
雨が降らず成長してくれません。
雑草抜いて土寄せしておきましたが困りました。
ご近所の友人にも<岩津ネギ>全然成長せず
多分ダメだろうから頼むなと言われています。<困った>



毎年5段で止めるトマトですが
今年は現在6段目か7段目まで実が付いています。
それも上の方が途中の追肥が効いたのか大きい実が付いています。

本日の収獲です。









昔 畑でお世話になった方に今年もご挨拶に持って行きました。





<感謝です>


















水ナス・長ナスを更新剪定しました。

2017年07月23日 18時10分45秒 | ナス

水遣りを少し忘れていたナスが急に弱りだしたので
急遽秋ナス狙いの更新剪定しました。





隣の米ナス・縞むらさきも葉が弱ってきたので近々です。



やはりあまり良くないですね。





夢の跡です。



しかしゆっくりはできません秋メロンの苗が入ってきました。
又 夢の始まりです。





第2弾キュウリのおかげで良質なキュウリが毎日採れます。



今日もトマトです。
オクラも採ったのですが写真が無いです。

おまけ



いつもの家族11人で近くの海水浴場に行ってきました。





疲れました。



















カボチャに敷いていた<敷き藁いらず>救出しました。

2017年07月22日 18時28分56秒 | カボチャ

一昨日<カボちゃん>60個採り合計70個程採りだした後
<敷き藁いらず>敷いていたので早朝から救出作業しました。
マルチ止めで止めていたのと雑草が生えていたのとで
かなり傷みましたが何とか救出できました。
こんな場合は除草シートの方が良かったですね。
この後この場所は秋にエンドウを植えよう思っていたのですが
この第2菜園はごみ処分地<焼却地>が私の場合はこの場所しかなく
処分地が無い不便さを今回しっかり実感したので困りましたね。



その土地のすぐ横に植えている第2弾のキュウリですが
良質のキュウリが次々収穫できています
第1弾のキュウリが弱る中で植えていて大正解だったです。



オクラは今日は少し抑え気味で収穫しました。



抑え気味で30個程あったと思います。



JAに行ってきましたよ。
表彰状は2番目にいただきました。



副賞は<窓ホー鎌>?と言うのでしょうか?
ありがたい事です。



表彰式が終わり立食パーティーはウーロン茶で乾杯でした。
その時驚いたことに私のブログを毎日見て下さっているという
素敵なご夫婦が挨拶に来られました。
近くの菜園で頑張っておられるようですがビックリです。
今後ともよろしくお願いします。