トマさんの畑

トマト命

ホウレン草の収獲

2017年02月28日 14時40分31秒 | ホウレン草

12月21日に種を蒔いたホウレン草少し早いですが先日から収穫を始めています。



今日は陽気に誘われてトンネル外しましたが風邪ひかないか少し心配です。



ハウスで育てている<なまでも美味しい春菊>も収穫しました。
これは美味いです。特別に美味いです。



ハウスの中 本日11時半ごろ36℃近くありました。



同じ春菊をマルチとトンネルで蒔いていたのですが発芽してきました。





これも本日の収獲でした。



バジル蒔きました。

2017年02月27日 18時20分53秒 | バジル

今年もバジル蒔きました。
セルトレーに50ホール蒔きましたが
種がまだ余っているので近々蒔きます。
いつものナスの周りには当然ですが
今年はミニトマトの周りにも植えようと思っています。



2回目の酢をニンニクとタマネギに散布しました。





効果があったような気がするのですが?
ご近所が1畝の一番端以外の野菜に酢をかけたら
害虫がかけずにいた一番端の野菜に全部逃げてしまったと言っていました。
元々 酢は殺菌効果もあるし安全だし良いかも知れませんね。



今日も<ホウレン草>採りました。

章姫

2017年02月26日 15時47分04秒 | イチゴ

弟からお茶でもと連絡あり行くと庭に真っ赤なイチゴがゴロゴロ
遠慮しながらいただいて来ました。







最高に甘かったです。



畑で桜島大根いただきました。





大きすぎて4人で分けましたが美味そうです。

本日の収獲です。









ホウレン草ボチボチ収穫始めます。

















小ネギの移植

2017年02月24日 19時00分12秒 | ネギ

畝作りを急ぎたいので昨日に続き小ネギの移植しました。



昨日は発泡スチロールの箱に移したのですが全然追いつかず
トマトの予定地に仮植えしました。





ネギの上部をカットしましたがすぐ延びてきてくれるでしょう。



サニーレタス 1ホールにたくさん蒔きすぎました。
半分ぐらいに分けて二回りぐらい大きなセルトレーに移植するつもりです。



本日の収獲です。
重たかったです。

イチゴの畝にマルチしました。

2017年02月23日 18時21分58秒 | イチゴ

昨日 畝作りしたイチゴの畝予定通り夜に雨が降ったので今日マルチ掛けしました。



散水ホース仕込んでいます。
イチゴ今から奇跡の大逆転狙います。



小ネギ場所的に邪魔になってきたので移植を始めました。



発泡スチロールの箱にとりあえず一部移植して先をカットしておきました。



頂きました! 岩津ネギの種

去年と同じ二袋なので1500粒はあると思います。
4月に蒔いて7月に定植です。
今年も400本の予定です。

イチゴの畝に散水ホース仕込みました。

2017年02月22日 17時18分22秒 | イチゴ

今シーズンのイチゴは失敗の様子なのですが
苗も貧弱 畝も貧弱ではプライドが許さないので
見え張って畝のボリュウムアップして散水ホース仕込みました。
今夜から雨らしいので雨が上がり次第マルチします。



この畝はイチゴの畝のままトウモロコシの畝にするつもりなので
この散水ホースはその時の為でもあります。



サニーレタス久しぶりに収穫しました。



丸ダイコン今頃ふくれてきました。



ホウレン草はボチボチ トンネル外した方が良いのかな?





枝豆 蒔きました。

2017年02月21日 17時41分12秒 | 枝豆

昨日のインゲンに続き枝豆をセルトレーに蒔きました。
2袋使い切ったのですが3粒づつ蒔いたので43ホールでした。・



ハウスの昨日蒔いたインゲンお横に置いておきました。



右側に1月31日にポット蒔きした枝豆がありますが全く反応なしです。
今日蒔いた枝豆の方が早く発芽するような気がします。
露地ならインゲンも枝豆も最初に水やりしたら
後はあまりやらない方が良いと思うのですが
ハウスの中は昼間は30℃超えているので乾燥が激しく難しいですね。



ジャガイモの畝完成させました。
後は植えるだけです。
後1週間我慢???





本日の収獲です。
ハウスの春菊ですが小松菜も少し採れました。



インゲン蒔きました。

2017年02月20日 18時08分05秒 | インゲン

<ツルなしインゲン>セルトレーに50ホール蒔きました。
フライングは100も承知ですが大好きなインゲン我慢できませんでした。



今日使ったセルトレーですが25ホール×2枚でしたが10枚180円でした。



これは200ホールです。1枚98円ぐらいだったと思います。



これは128ホールです。



これは72ホールです。



この稲作用のトレーのトレー???がしっかりしていて便利なんですね。
これも96円ぐらいだったと思います。





いつも土を入れてその上にセルトレー乗せています。
この上下セットで200円弱は安くて便利です。









春菊の水遣り

2017年02月18日 13時55分49秒 | 春菊

1週間前に蒔いて不織布のW掛けでトンネルした春菊
ひょっとしたら発芽でもないかとトンネルめくって不織布めくって
確認したけれど結果は残念でした。
寒くて発芽まで時間がかかるのは仕方ないのですが
最初に種を蒔いた時 籾殻の上から水を遣るの忘れていました。



マルチの上からタップリ水を遣っておきました。



不織布を戻してもう一度水やりしておきました。



1週間後に様子見ます。

ここ2~3日でエンドウ君たち急に元気になってきたように思います。







特にこの最後のスナップエンドウは去年ほぼ全滅しただけに期待が膨らみます。



ブロッコリー終わらせました。

2017年02月17日 19時08分15秒 | ブロッコリー

今年のブロッコリーは凄かったです。
こんなに大きいブロッコリー始めて見たと言われたのと
味が濃いと喜ばれました。



ゴミ捨て場行です。



同じように並んでいたツボミ菜が貧弱で
第1菜園のツボミ菜と同じように強烈に追肥しました。



大丈夫かな?



2月2日にセルトレイに蒔いたサニーレタス72ホール
ボチボチ発芽が始まりました。



小ネギはゆっくりですね。



ホームセンターで<種まき用培土>買いました。
今シーズンはかなりの数の種蒔く予定です。