トマさんの畑

トマト命

落花生<おおまさり>の種 いただきました。

2016年01月31日 18時36分08秒 | 落花生

本日 親戚の法事の為 畑には行けなかったのですが
メロンの苗お願いしている均さんに<おおまさり>いただきました。
去年 秋にいただいた時 大きさと美味しさに驚いたのですが今回は初挑戦です。
トマトの足元に植えてみるつもりです。<楽しみです!>
<おおまさりとは、落花生の一種。
日本国内で栽培されている落花生の中で極大粒実である。>ウィキペディア



イノシシの肉もいただきました。
今夜は焼き肉で決まりです。

2月10日頃にグラデーションの種蒔いてくれるらしいです。<40本>
雪の降るとこで発芽温度が30℃いつもの事ですが誠に申し訳ないです。
申し訳ないついでに40本の内10本程
他の種類のメロン混ぜていただけたら嬉しいです。
3月の半ば頃メロンの苗いただきに行きます。
よろしくお願いします!

ジャガイモの種イモ買いました。

2016年01月30日 14時47分10秒 | ジャガイモ

いつも行ってる水田種苗店でにビニールハウスのビニール注文しに行き
ついでにメークイーン20個インカのひとみ10個買いました。
半分に切って60個植えて収穫予定が500~600個
まだまだ足りません来週でも追加ですね。



ハウスの春菊 追肥・土寄せしました。
ハウスの土づくりメロンに向けて始めたいのですが
早く大きくなって下さいよ。



本日の収獲です。
手前が本日 間引いた春菊のベビーリーフです。

10年前の菜園風景です。

2016年01月28日 18時53分35秒 | 菜園その他

風邪ひいて畑に行けずその為ブログを更新ができないのですが
それにもかかわらず200人近くの方に当ブログに来ていただき
大変心苦しいので10年前の菜園風景アップしてみました。
ずっと前にアップしたことがあるのですが 
この年は畑 絶好調で推薦を受け<市の農政局と農協>が畑に審査に来て
対象が1500人ほどあったのですがその中で2位で表彰式に出ました。
既にその時点で家庭菜園始めて20年経っていて それから10年何の進歩も無く
皆様方に教えてもらっているばかりです。















本日の早朝の<菜園ライフ#5>上手く録画できましたか?

<寒起こし>した畝に<牛堆肥>被せました。

2016年01月26日 17時11分49秒 | 肥料

せっかく寒起こしした畝に虫や虫の幼虫や卵がたくさんいる堆肥を
蒔いては今やっていることが無意味になってしまうと思い
牧場に堆肥買に行き畑に蒔きました。




左が豚肥<トンピ>右側が牛堆肥です。
いつもはこれの3~4倍積んでいるのですが、、、



誰もいないので勝手に袋に入れて
箱に1杯200円の計算でお金を入れて帰ります。
欲張っていっぱい入れると椎間板ヘルニアになります。





まだまだ足りませんね!

おまけ

BSプレミアムの<菜園ライフ>ご覧になっていますか?
60分番組で軽快な音楽だけでナレーションなしで字幕だけ。
全部でNo1~No5まであり何度も早朝に繰り返して放送しています。
1時間で種まきから収穫までの野菜を10種類ぐらい紹介しています。
次回放送はNo5で1月28日木曜日午前4時からです。
まだご覧になっていない方は是非 録画予約されたらいいと思います。





タマネギが元気・元気!

2016年01月25日 19時34分17秒 | タマネギ

第2菜園に植えているタマネギ700本が元気・元気です。




タマネギの状態を1本1本チェックしながら
不要な枯れたタマネギの葉っぱを取り除きました。
そのついでに気になっていた 
お隣のハウスとタマネギの畝間の雑草取りです。
いつも畑に来てくれる ご近所の大工さんが
この寒いのに雑草取りですかと呆れていましたが
それにしてもこのタマネギの成長
いったいなんですかと驚かれていました。




レタス両方で30株ぐらい植えていますが
今回の寒波で全滅だと思います。
レタスは真夏以外1年中出来るので
すぐに次のを蒔くつもりです。









寒さに弱いセロリー終わらせました。

2016年01月23日 16時28分25秒 | セロリー

早く<寒起こし>したい事もあるのですが
極端な寒さの後カサカサになり
不味くなるセロリー終わらせました。



後は寒起こしです。
ここの三角畑いつも収まりが悪いので
去年 メッチャ評判が良かった
カボチャを育てようと思います。





ブロッコリーも終わらせ隣のネギ畑と一緒に寒起こしです。
ここはトマトの予定です。



シャルムも少なくなってきました
終わったスペースは寒起こしです。
この畝もトマトの予定です。

冬野菜どんどん終わらせて夏野菜の準備です。













今日も寒起こしでした。

2016年01月22日 20時01分57秒 | ダイコン

丸ダイコンの畝潰して寒越こししました。



今 畑で寒波に備えてやるべき事は寒越こしだと思っています。




ハウスの中までやりました。
明日も徹底的にやります。

本日の収獲です。





最後の岩津ネギはご近所の差し入れです。

ダイコンの1畝潰して<寒起こし>しました。

2016年01月18日 23時23分49秒 | ダイコン

寒波に備えてとりあえず冬野菜終えて
夏野菜に向かって寒起こし片っ端からやるつもりです。



手前の畝を今日 潰しましたが明日はもっと広く
冬野菜の畝を潰して寒起こしするつもりです。



ダイコンの1畝潰しましたが巨大なダイコンが残っていました。



量ってもらうと7.2Kgありました。



イチゴに雑草が多いと83歳の老婦人が抜いて綺麗にしてくれて
目の前の建築中のメロンハウスを見て<わたしのハウスあげたに>と言われました。
その方は菜園歴40数年で今年からメロンを辞めるとの事でした。
そのハウスは本格的なハウスで面積も倍以上あり
プロが建てに来て たしか20数万円したのだった思います。
先日もそのお隣の方も同じような規模でうちの使ってくれたら
よかったのにと言われていました。
色んなタイミングがあるんですね。

本日の収獲です。








CM 1994-96】 SUNTORY OLD 恋は、遠い日の花火ではない。 30秒×6