トマさんの畑

トマト命

ツボミ菜の収穫

2023年03月28日 19時37分15秒 | ツボミナ

かなり出遅れていましたが

ツボミ菜が最盛期を迎えています。

大ファンの娘と妹に届けました。

一部花が咲いてきたのもありますが

これは花を咲かせて来年用にします。

昨日残っていたエンドウの支柱への誘引をしました。

後2回ほど誘引はすると思います。

海を見たくなり近くの海に行って来ました。


ツボミ菜の収穫

2023年03月11日 18時43分44秒 | ツボミナ

成長が遅くて諦めていたツボミ菜が最近の陽気で

突然成長しだしてきたので慌てて収穫しました。

全体の4分の一ほど収穫しましたがザルに山盛りになったので

収穫をやめました。

早めに潰してジャングルジムを2棟立てようと

思っていたのですが1ヶ月程延期です。

先日 不織布を外してネットしたすぐ横の

実エンドウ<南海緑>が一気に元気になって来ました。

本日もタマネギを収穫したのですが

昨日<お酢>を掛けていたのでメチャクチャ臭かったです。

虫も臭くて寄ってこないと思います。

ついでにベト病も寄ってこなかったら良いのですが^_^

大きくて分厚い最後のホウレン草を収穫しました。

これほど巨大なホウレン草を見るのも初めてです。

 

皆様方も明日が良い日曜日になりますように(^^♪


ツボミ菜のお世話をしました。

2023年01月09日 19時21分24秒 | ツボミナ

本日はこの時期にしたら天気が良く暖かかったので

10月14日に播種・11月20日に植え付けたツボミ菜の追肥・土寄せ・水やりをしました。

 

植え付けたのもかなり遅かったので

成長も遅いです。

去年は2月14日に初収穫していますが

今年は3月になるかもしれません。

いつも近づいて来る

ハクセキレイがヨトウを食べてくれていました。

去年の落ちた種から成長してきたツボミ菜

こちらの方が圧倒的に大きいです。

水菜 毎日です。


ツボミ菜 追肥・土寄せ

2022年12月11日 20時16分15秒 | ツボミナ

昨日お隣にペレットの鶏糞を頂いたので

本日ツボミ菜に追肥・土寄せをしました。

隣の畝の岩津ネギも追肥土寄せをしておきました。

本日の収穫です。

高菜の漬物が即無くなってしまったので

再挑戦です。

上手く出来ますように^_^


ツボミ菜の成長

2022年12月07日 18時27分07秒 | ツボミナ

先日植え付けたツボミ菜ですが

根付いてはいるのですがネキリ虫に齧られて

55株の内10株前後がアウトです。

今回は農薬も肥料も無しで植え付けたので

それはそれで仕方ないのでバックアップがたくさんあったので

成長の悪いのも含めて全部植え替えました。

本日のメイン作業です。

暖炉 兼 

野菜屑焼却炉を移動させました。

毎年移動しています。

丹波黒

追加で収穫しました。

赤芽大吉も収穫しました。


ツボミ菜の植え付け

2022年11月20日 15時52分18秒 | ツボミナ

ツボミ菜を植え付けました。

珍しく自家採取の種で育てました。

3畝1条56株 植えつけられました。

後1畝考え中です。

小カブを収穫しました。

水菜 春菊 ダイコンも収穫しました。

本日のニシユタカです。

アンデスレッドも収穫しました。


ツボミ菜用の畝を作りました。

2022年11月19日 16時27分25秒 | ツボミナ

ジャガイモの畝が半分ほど空いたので

そこに何も入れづにツボミ菜用の3畝作りました。

昨日2畝分作っていたんですが

今日1畝増えたので全部やり直しました。

まだ仮の畝ですが

このまま植え付けを始めるかもしれません。

ツボミ菜の苗はたくさんあります。

まだ間引いています。

カエルくん他所に行ってもらいました。

本日のニシユタカです。


ツボミ菜の播種

2022年10月14日 18時03分23秒 | ツボミナ

友人から貰っていたツボミ菜の種が

ドッサリあったので多い目に播種しました。

好光性種子なので覆土せづに

籾殻をパラパラとかけて防虫ネットを掛けておきました。

寒くなって緑が少ない時にこのツボミ菜<菜花>は重宝します。

少し前から気になっていたのですが

ハクサイの芯あたりに土が溜まっているみたいだったので

柄杓で芯をめがけて水を流し込みました。

流れ出てくれたらいいのですが?

今日の紅はるかは珍しく焼き芋サイズが揃っていました。