トマさんの畑

トマト命

JAで肥料を買って来ました。

2023年02月24日 17時48分23秒 | 肥料

朝から雨だったので普段なかなか行けない

JAに行って肥料を買って来ました。

いつもメインで使っている

ゴールデン有機2号がまだ残っていて

買わなかった為に1万円で少しお釣りがありました。


JAで肥料買って来ました。

2022年10月17日 16時35分40秒 | 肥料

雨が降っていたので前から気になっていた

JAに行って肥料を買って来ました。

肥糧の値段が上がっているのは分っていたのですが

それにしても3袋買って9050円とはビックリです。

小雨になってきたのでダイコンの間引き追肥土寄せをしました。

間引き菜が籠一杯になってきたので

本日はここまでです。

娘宅に半分置いてきました。

昨日 収穫した紅はるかです。


JAで有機石灰セルカを買いました。

2022年03月01日 19時13分37秒 | 肥料

家庭菜園では石灰は有機石灰<蛎殻石灰>と悟り

本日雨も降ってきたのでJAに行き

有機石灰セルカを買って来ました。

この石灰の場合は当日に混ぜて播種しても植え付けも問題ないし

根張りが格段に良くなります。

ついでに近くの牧場に行き

豚肥2袋買いました。

この3袋で1040円夏野菜には強力な武器になります。

ニンニクが元気になってきました。

暖かくなってきたからか?

追肥が効いたか?

お酢が効いたか?

元気に立ち上がってきました。

後はベト病でしょうか?

1週間に1回のお酢かけ忘れずにやります。

残り少なくなったダイコンを抜きました。

この後に雨が降ってきました

この雨は嬉しい雨です

タマネギ・ニンニク・エンドウ・ツボミ菜

みんな喜んでいると思います。

春は雨が多いので

夏野菜の<畝作り>を急ぎます。


JAで肥料を買いました。

2022年01月19日 17時52分15秒 | 肥料

いつも使っている畑のカルシュムと

おいものめぐみ<ジャガイモ専科>です。

両方とも私とは相性が良いようです。

ネギがボチボチ成長してくれています。

今日も大きなダイコン収穫しました。

 


牛堆肥を牧場から配達して貰いました。

2021年07月20日 22時09分16秒 | 肥料

牛堆肥を牧場から配達して貰いました。

2トンダンプに4トン積んできてくれました。

3人で使っています。

しばらくはあると思います。

ここに20m畝を作り

岩津ネギを早急に本定植するために

堆肥を1輪車2~30杯

運び込みたいと思っています。

大変です。

畑で水分が切れたので小さなスイカを探して切って食べました。

水分補給には十分だったのですが持ったら熱いぐらいで

やはりスイカは冷たく冷やしたのが美味しいですね。


堆肥を買ってきました。

2018年01月31日 18時30分53秒 | 肥料

第2菜園は堆肥4人でダンプで買うので買いに行かなくていいのですが
第1菜園はいつもの牧場に堆肥を袋で買いに行きます。



袋代が50円で堆肥が入れ放題200円です。



右が牛堆肥で左側が豚肥です。



最近は袋に80%ぐらいしか入れなくなりました。
豚肥もこの袋に入れたら重くて動かないので
最初から袋に入った軽いのを買うようになりました。



この豚肥は使い方によっては200円で強力な肥料になります。



取り合えず今日は3袋を第1菜園の上段の畑に運んでおきました。
この後10袋位を近々買って運び込む予定です。
今年はこのカラ袋で久しぶりにゴボウの袋栽培するつもりです。



本日も貯蔵庫からダイコン1本取り出しました。







最後のセロリーに青梗菜は待ち人来たらずで
限度超えたので抜いてきました。

明日から2月 地道に出来る事からこコツコツと
夏野菜の為の土づくりに励みます。


<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

JAで肥料<ゴールデン有機2号>買ってきました。

2018年01月12日 19時06分42秒 | 肥料

菜種や大豆の油かす主体で魚粉類や

化成肥料まで入っているこの肥料大変優れものです。

20kgで2240円と少し高めですが

畑でよく作物頂くのですが甘いと感じたら

大概この肥料使っているようです。

ついでに畑のカルシュウムも買ってきました。

これは20kgで1500円です。

これを土に混ぜると根の伸びが全然違います。

本来は両方共元肥向きなのですが

私は近々イチゴの追肥に両方共使います。

10月26日に植えた第2弾のキャベツ12株

1株は根切り虫?に齧られアウトなので

残り11株ですが成長が遅いです。

不織布のベタ掛けでもしておこうかな?

少しだけ岩津ネギ収穫しました。

おまけ

楽天でキーボードとマウス買いましたが

パソコン本体買い換えたかと思うぐらい動きが良くなりました。


近くの牧場で堆肥 買ってきました。

2016年02月13日 15時04分34秒 | 肥料

今日はお昼頃から雨が降る予報だったので
朝一番 牛堆肥1袋と豚堆肥1袋買ってきました。
いつもより少ないのですが腰痛がひどくこれが限界でした。



ここの牛堆肥は肥料と言うより土壌改良材なので
昨日寒起こしした畝に1袋全部被せておきました。

ツボミ菜には豚堆肥 土に混ぜてから根元に追肥しました。





ここの豚堆肥は牛堆肥の10倍の効き目があるので
使い方は気を使いますが上手に使うと
あれだけの量で200円なのでお得です。

畑のお友達が芽キャベツ持って来てくれました。



お隣にもブロッコリーいただきました。



ツボミ菜は自分の畑のです。



今日あれだけ豚堆肥入れたので
今からの雨でメチャクチャ採れだすでしょう。









<寒起こし>した畝に<牛堆肥>被せました。

2016年01月26日 17時11分49秒 | 肥料

せっかく寒起こしした畝に虫や虫の幼虫や卵がたくさんいる堆肥を
蒔いては今やっていることが無意味になってしまうと思い
牧場に堆肥買に行き畑に蒔きました。




左が豚肥<トンピ>右側が牛堆肥です。
いつもはこれの3~4倍積んでいるのですが、、、



誰もいないので勝手に袋に入れて
箱に1杯200円の計算でお金を入れて帰ります。
欲張っていっぱい入れると椎間板ヘルニアになります。





まだまだ足りませんね!

おまけ

BSプレミアムの<菜園ライフ>ご覧になっていますか?
60分番組で軽快な音楽だけでナレーションなしで字幕だけ。
全部でNo1~No5まであり何度も早朝に繰り返して放送しています。
1時間で種まきから収穫までの野菜を10種類ぐらい紹介しています。
次回放送はNo5で1月28日木曜日午前4時からです。
まだご覧になっていない方は是非 録画予約されたらいいと思います。





<畑のカルシュウム>買ってきました。

2015年11月18日 20時17分59秒 | 肥料

菜園が2ヶ所になり肥料なども2個づつ買っています。

いつもコメントいただく すぎさんが 一昨日のコメントで
私の第2菜園のお隣の方の自然薯栽培が非常に興味があるらしく
詳しく聞いてきてほしいとのコメントいただいたので
本日畑を覗きましたが今日はおられなかったので写真だけ撮ってきました。
栽培されているのが山芋系ではあると思うのですが
今のとこそれ以上は判りません。







すぎさん本日は写真だけでした。