トマさんの畑

トマト命

タマネギのトンネルを外しました。

2023年03月08日 16時56分21秒 | タマネギ

2ヶ月程掛けていたタマネギの換気口付きビニールトンネルを

2畝とも外して雑草を抜いて水遣りをしました。

寒い時によく頑張ってくれました。

春菊が成長しすぎです。

本日も畑のお隣さんが車に乗って<おやつ>を持って来てくれたので

楽しいお喋りをしてきました。


トンネルしているタマネギを収穫してみました。

2023年03月04日 15時09分40秒 | タマネギ

昨日は寒くなって来てから不織布のベタ掛けしたタマネギだったのですが

今日の収穫は換気穴付きビニールトンネルを早くにかけていた分です。

収穫した感じでは2周り程大きく感じましたが

しかし葉っぱの極上ネギが傷んでいるように思います。

暖かくなってきたのでトンネルもマルチも外そうかとも考えています。

タマネギと冬野菜を弟宅に配達しました。

ジャガイモの植穴?

各畝2筋開けました。

海を見たくなって行ってきましたが

今日は曇っていてダメでした。

晴れた日に出直しです。


タマネギが少しだけ膨れてきました。

2023年03月03日 16時46分47秒 | タマネギ

タマネギ3畝中 1畝だけ不織布のベタ掛けしていたのですが

それを今日暖かくなってきたので外すと

少しだけですが明らかに膨らんでいました。

よく見ると中から新芽が4~5枚新芽が出てこようとしていました。

これがタマネギが膨らんでくる元なんですね。

後1ヶ月はかかりそうですが楽しみです。

タマネギ後2畝はビニールトンネルをしたままです。

一昨日 畝立てを始めていた畝ですが

軽く整備しました。

仕上げるつもりだったのですが

今日はここまでです。

お隣さんがおやつに今日もカステラを持って来てくれたので

楽しいお喋りをしてきました。

畑の近くの農家さんが梅の小枝を持って来てくれました

<青春18きっぷ>で奥さんと四国までうどんを食べたり

その他色々と楽しかったっとのお話を聞かせてもらいました。


タマネギの収穫

2023年02月16日 19時33分54秒 | タマネギ

少し早いのですが超極早生タマネギ

<サクラエクスプレス>を収穫しました。

ネギ好きさんが見るとこれはたまらないと思います。

いつも畑に来てくれるネギ好き友人が

これ以上美味しいネギはないと言われます。

今回はたまたまお隣が鍋をしたいと言われたので

これと春菊とダイコンを持って帰って貰いました。

今から3月一杯今年も極上のネギが採れそうです。

4月に入るとタマネギが大きくなってくるので

ネギは固くて不味くなってきます。

その代わり生でも齧れる極上のタマネギの収穫が始まり

その後夏野菜がゆっくりと準備できます。

私はこのタマネギ以外は作りません。

いつも<おやつ>畑に持って来てくれる友人が鍋をするというので

ネギとダイコンと春菊を持って帰って貰いました。


タマネギの根元の雑草

2023年02月02日 19時15分14秒 | タマネギ

今日タマネギを観察していたら

雑草が目についたので全部ではなく

大雑把に雑草を抜きました。

かなりは雑草はありましたが

このネギ部分の葉っぱを見ると本当に美味しそうに見えます。

早めに抜いて極上ネギを食べ始めましょうかね?


タマネギの成長

2023年01月28日 19時30分22秒 | タマネギ

4日ぶりに畑に行って来ました。

タマネギが気になっていたのですが

防寒が効いたのか元気そうでホッとしました。

タマネギは元々寒さには強いはずなのですが

これだけきつい寒波が来るとやはり心配です。

2畝に換気孔付きビニールトンネル

1畝は不織布のベタ掛け

セーフでした。

早生種は防寒対策しても良いかもです。

後1ヶ月で収穫を始められそうです。

ブロッコリーとホウレン草を収穫しました。

リーフレタスグリーン

播種して2週間

徒長気味なのでその対策が要りそうです。


トンネルの中のタマネギ

2023年01月10日 19時10分07秒 | タマネギ

ビニールトンネルの中のタマネギが

元気に育ってくれています。

3月に入ると収穫を始められそうです。

先日ちびっ子達が掘ってくれた穴を

少し深くしました。

これでこの山盛りの野菜屑が納められそうです。

夕方 孫が病院に行くから送ってほしいと頼まれて

行くと予約時間より1時間早かったようで

時間潰しに仕方なく病院から5分のところに

先日から気になっていた夕日を見に行ってビックリしました。

一眼レフに三脚が10数台ずらっと並んでいました。

その中にスマホを持って厚かましく割り込んでの写真です。

お隣に聞くと今日のこの時間のタイミングは

1年に数回有るか無いかのタイミングだと教えてもらいました。

後6分で夕日が落ちるとも教えてくれました。

後でその方の写真を見せてもらうと

夕日の中に船が浮かんでいました。

その方は夕日を追いかけて四国や九州まで遠征されているようでした。


タマネギの畝に第2弾のビニールトンネル

2023年01月06日 19時08分11秒 | タマネギ

3畝あるタマネギの畝の内

1畝だけ換気穴付ビニールトンネルをしているのですが

本日ちびっ子たちが応援に来てくれたので

1畝トンネル掛けしました。

上出来です。

次は春休みかな?

お隣が消防署に許可の連絡を入れていただいていたので

久しぶりに燃やしました。

これを穴を掘って埋めるつもりです。


タマネギの成長

2023年01月05日 17時38分29秒 | タマネギ

9月5日に播種

10月27日に植え付けた超極早生タマネギ

サクラエクスプレス

苗周りの雑草を抜きましたが

確かな手応えを感じました。

10日ほど前にビニールトンネルを掛けましたが

残りの2畝の内

1畝にも掛けようと準備をしました。

今年も3月に入ったら収穫を始められると思います。

昨日収穫したサラダ京水菜です。


タマネギにビニールトンネル

2022年12月25日 18時47分02秒 | タマネギ

換気口付きビニールトンネルを

超極早生タマネギに掛けました。

ビニールトンネルの幅1800は楽です。

これも不織布のベタ掛けしてから

トンネルした方が良かったでしょうか?

残りの2畝も考え中です。

毎年lこのサクラエクスプレスは2月の終わりに収穫を始めて

4月の半ばで終わり跡地に夏野菜を植え付けていたんですが

このトンネルで1ヶ月早められないかと思っています。

サラダ京水菜

換気口付きビニールトンネルが効いたのか

一気に成長しだしました。

この木なんの木

気になる木(^^)/~~~