トマさんの畑

トマト命

小カブも発芽してきました。

2021年09月12日 22時21分38秒 | カブラ

3日前に播種した小カブ

<CRゆきばな>と<すみれかぶ>が発芽してきました。

これでこの畝は左奥のホウレン草

以外は全部発芽しました。

<ホウレン草も一部発芽しています>

8月中更新剪定して夏休みしていた

ピーマンが復活の兆しです。

ツルありインゲンは

もっと頑張ってほしいです。

秋ナス

連日の収穫です。


カブ<あやめ雪>の成長

2020年11月14日 21時02分13秒 | カブラ

10月1日に種蒔きしたカブ<あやめ雪>

かなり遅い目ですがやっと成長してきました。

何度か間引きしたのですが

まだ間引きが必要なようです。

あやめ雪 美味しいので楽しみです。

桜島ダイコンの周りに種を蒔いた春菊

まだ一部ですが被ってきました。

困りましたね。

あやめ雪と同じ日に種蒔きした

ラディッシュこれで収穫が終わりました。


カブ<あやめ雪>のお世話しました。

2020年10月19日 16時49分34秒 | カブラ

10月1日に種蒔きした

カブ<あやめ雪>の間引き・追肥・土寄せしました。

多量の間引き菜ができました。

カブは後<耐病ひかり>が残っています。

ダイコン現在2本にしていますが

3本抜いてみました。

もうすぐ1本に出来そうです。


冬野菜の種蒔き

2020年10月01日 17時25分35秒 | カブラ

昨日作った8m畝 90cm幅に

ダイコンやカブの種蒔きをしました。

最後は友人がいつも用意してくれる桜島ダイコン

株間50cmとったので5ホールしか蒔けずでした。

収穫出来ると美味しいので楽しみです。

そんな訳で本日は種蒔きだけしていました。

お隣が黙々と何かをしておられたので

何かなあと思っていたら

私のお土産を熱心に採ってくれていたようです。

いつもありがとうございます。

晩飯は大好きな<インゲンの天ぷら>に決定です。

 

<本日も穏やかで良い1日でした。>

 

 

 


本日も第1菜園の片付けでした。

2019年12月29日 20時44分39秒 | カブラ

本日も第1菜園を撤退の為の片付けでした。
ここではトマトを毎年2000個作っていました。
岩津ネギも700本毎年作っていました。
最高の土でした。



もう一度 耕耘機で耕しておきました。



メインの菜園です。
耕耘機で耕しましたが明日もう一度耕すつもりです。





ご近所が寂しくなると採れたての野菜を
持って来てくれました。
ありがたい事です。
34年間ほぼ毎日通った菜園。
人生そのものです。
ありがとうございました。
感謝です。

カブも3日で発芽してきました。

2018年09月20日 19時45分20秒 | カブラ

ダイコンと同じようにカブも3日で発芽してきました。





芽でたいシート被せていたので気になって
雨の中確認しに行ったらやはり発芽していました。
慌てて芽でたいシートを外しました。
明日までシート被せていたらシートめくった時
カブも一緒に抜けていたかもしれません。





岩津ネギも相変わらず元気です。



ダイコンも種まきした61ホール全部発芽しています。

この上段の狭い畑で岩津ネギ500本 ダイコン90本 カブ210本
今冬はダイコン・ネギ・カブでしのぎましょうか?

カブの種蒔き

2018年09月17日 18時10分26秒 | カブラ

カブの<耐病ひかり>と<あやめ雪>の種を蒔きました。
90cm畝に7穴マルチ30列合計210ホール約5粒づつ入れました。



<あやめ雪>は激旨との事で去年も植えたかったのですが
種が売り切れてしまっていたので諦めたカブです。
しかし種袋をよく見ると播種は10月に入ってからとの事で少し早かったです。
<耐病ひかり>は真夏以外1年中蒔けて好みの大きさで収穫出来るので
<小カブ>も<中カブ>でも<大カブ>にでもなるので便利です。







各ホールにモミガラを入れて<芽でたいシート>被せておきました。

それにしてもカブだらけになりそうです。
余った場所に赤ダイコン蒔くつもりでいたのですが<困った>



これで上段の畑はダイコン3畝90本 カブ1畝210本 岩津ネギ3畝500本完成です。
<数字はあくまで希望的観測です>
これで第1は ほぼ片付いたので
第2でキャベツ・ハクサイ・ブロッコリーの畝作りですが
1週間後にでも苗が入ってくるイチゴの畝も急ぎます。
2~3日後には雨マークが出ていますが無視です。

本日の収穫です。





<おおまさり>も安納芋もやはり1ヶ月早いですね。

ハウスの中の野菜

2018年02月01日 16時47分39秒 | カブラ

本日は寒越しするつもりだったのですが雨がポツポツ降ってきたので
ハウスの中の野菜の様子見だけにしました。







カブはもう少し時間がかかりそうです。



コマツナもボチボチです。



ホウレン草もまばらです。







小ネギは少しづつ成長している様子です。
夏野菜のコンプラにはこの大きさで充分です。



リーフレタス<赤ちりめんちしゃ>は毎日成長が見られます。
                                     
今月の終わりごろにはハウスの中に植えている野菜は全部終わらせて
メロンの土づくりに専念するつもりですが
このリーフレタスのようなセルトレーを可なりの数並べるつもりです。
土づくりとセルトレーに種蒔きと忙しくなります。

ハウスの野菜はこれ以外は春菊とラディシュがあるのですが
写真撮るの忘れました。

                                                                                                                                                                                                 

<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

カブの間引き

2018年01月05日 16時56分00秒 | カブラ

今頃この時期にカブの間引きしました。

30%ぐらいに絞って土寄せして液肥かけておきました。

コマツナも間引きましたが20%ぐらいに絞りました。

同じように土寄せして液肥かけておきました。

カブの間引き菜は<おひたし>に

このコマツナの間引き菜はベビーリーフで

ラディシュを彩に混ぜてこのまま頂きます。

隣に蒔いていた小ネギは大きくなってきたので移植を考えています。

 

 


カブの間引き

2017年10月07日 15時37分32秒 | カブラ

シャルムの続きに7穴マルチに蒔いたカブ<耐病ひかり>
ダイコンハムシの猛襲にあいどうなるのかと思っていました
しかし全部ではないですが何とか元気に育ってくれたので
基本1穴2個にして間引きました。









これで様子見ようと思います。



ジャガイモ<ニシユタカ>40個秋ジャガにしては珍しく調子がよく嬉しいのですが
期待のアイノアカ28個の内5個だけ芽が出て残りが出ないので
芽が出ている5株をニシユタカの並びに移植し残り23個掘り出して破棄しました。







1個だけ一部腐っていましたが残りは健全な種イモでした。



ニンニクの続きの畝に一昨日植えたハクサイ・昨日植えたサニーレタスとミズナ
昨日からの雨で元気に根付いてくれたようです。