トマさんの畑

トマト命

安納芋の成長

2024年05月31日 21時15分11秒 | サツマイモ

植え付けて3週間目の安納芋です

一度心配しましたが何とか雨に助けられて

根付いてくれたようです

雨の前に追肥をしていたミョウガ

かなり元気そうです

これも楽しみです(^o^)/


安納芋の苗を買いました

2024年05月10日 21時26分41秒 | サツマイモ

手に入ったのが夕方だったので

明日の午前中に畝作りして植え付けます

リーフレタスグリーンを植え付け始めましたが

時間切れの為に中止にしました

続きは明日です

イチゴが百舌鳥にかなりの数を齧られていたので

お隣さんが見るに見かねてネットを全部かけてくれました

いつもありがとうございます(^^♪


安納芋の収穫

2023年09月20日 22時31分55秒 | サツマイモ

安納芋を収穫しました。

やはり大き過ぎました。

別に追加で収穫しました。

焼芋用にしては大きすぎます。

小さなのだけ焼いてもらいましたが

甘かったです。

ピーマンとナスだけはまだまだ採れそうです。

友人が畑にスダチと丹後米を畑に置いてくれていました。

まだ夏の雲ですね。


安納芋を食べてみました。

2023年09月16日 18時51分28秒 | サツマイモ

先日の話ですが

収穫して2日目の安納芋を食べてみました。

食べるのは2回目ですが

今回は手元に極端に大きいのと小さいのしか残らず

小さいのは相変わらず甘くて美味しかったですが

大きいのはやはりもう少し追熟させてから食べたほうが良かったです。


サツマイモの根付き

2023年05月29日 15時59分30秒 | サツマイモ

1週間前に植え付けてもらった安納芋が根付き始めた様子です。

植え付けた100株の内7~80%位でしょうか^_^

発芽して来なかったら発芽してきた芋の

新芽をカットして植え付けるつもりです。

他のジャガイモに比べて安納芋が

一番根付きが難しいように思います。

ツルなしインゲン<サクサク王子ネオ>も良い感じです。

後2週間程したら播種予定している丹波黒の専用肥料

畑で確かめて貰ったら3~40%程残っているようです

肥料が高いので今年はこれで栽培できる範囲で

丹波黒を栽培するつもりです。


安納芋の植え付け

2023年05月22日 10時57分32秒 | サツマイモ

昨日も家族が畑に行って

安納芋100株植え付けてくれました。

安納芋以外 トゲなし千両2号 32株

バジル 50ホール

ピーマンは時間切れで植え付けが出来なかったようです。

家族に感謝です。


安納芋の苗を入手

2023年05月20日 18時21分00秒 | サツマイモ

安納芋の苗を100株入手しました。

20m畝2本用意しているのですが少し株数が足りないと思います。

ツルなしインゲン<サクサク王子ネオ>

40ホール約80株植え付けてもらいました。

本日もイチゴの収穫です。

昨日お世話になった友人に届けてもらいました。


サツマイモ終わらせました。

2022年10月20日 17時17分13秒 | サツマイモ

つい先日までサツマイモで一杯一杯だった畝ですが

今日 畑に友人が来てくれて手伝ってくれたので一気でした。

収穫はかなり先食いしていたのと

隣の畝のサツマイモの差し芽だったので

これで充分です。

明日からタマネギの畝に着手です。

友人の大工さんが山で今採ったと栗を持って来てくれました。

大好きな豆大福を友人が持って来てくれました。

栗大福も入っていました。

最高です(^_^)/~

今日も丹波黒を収穫しました。

最近毎日です。


紅はるかの収穫

2022年10月18日 21時40分46秒 | サツマイモ

今日も紅はるかを収穫しました。

明日 明後日で今年のサツマイモ

終わりにするつもりです。

4日前に播種したツボミ菜が

発芽してきました。

丹波黒が良い感じになって来ました。

畑のお隣にキュウリを頂きました。

この時期には貴重品です。

別のお隣が<饅頭>を持って来てくれました。

いつもありがとうございます。


焼芋などに使うホイル

2022年10月11日 17時33分18秒 | サツマイモ

焼芋などに使うブラックホイルを買いました。

黒とシルバーと裏表です。

分厚いのと黒で包むと熱伝導が良くなるようで

オープントースターで半分の時間で

焼き上がるとの事ですが?

私はまだ使っていません

私は100均のダイソーで108円で買いましたが

ネットでは色々あって選ぶのが困るくらいです。

6日前に72プラグトレーに播種した

三池高菜が発芽してきました。

9月26日に播種した

ニンジン2品種<本紅金時>と<向陽二号>

8割ぐらいは行けそうです。

本日もダイコン間引きました。

ダイコンとブロッコリーの畝間に防草シート張りました。

雑草を刈っていたらこんなのが出てきました。