?セットnoおじさん

日記、独り言、ラジコン、時々グチ。

それなりに沼って(ハマる)ます、、、。

2022-09-30 05:19:00 | Weblog
今日は例のスピーカーの製作です。




以前、製作したラビリンス・バスレフ

スピーカーのユニットの交換して

先日、発売されたダブル・バスレフの

ボックスに付けて音の違いを確かめよう

かなぁ〜っと。




このユニットから




これも先日発売されたユニットです。




こんな感じで、、、🙄🙄。

外したシルバー色のユニットを

新型のエンクロージャーに入れて

新旧の音の違いを確認しょー❣️




ここに至るまでにもう一つ買って置いた

エンクロージャーの製作してました。














また、100円グッツのアイテム大活躍❗️




板と板を直角に保つ『ジク』みたいな

物で、エンクロージャー製作の時には

助かっています。

んで、早速ユニットの交換して

音出し、してみたのさー😓😓。








この配置で、アンプはYAMAHAの

だいぶ前のエーブイ・アンプ、、、😅💦

、、、価格の高い割に、期待した程でない

のさー😓😓。

新型のユニットだから慣らしも必要

かな⁉️、、、と。

普通にラジオ鳴らしたり、CD💿慣らし

たり、、、まぁまぁな音量で、、、。

初見では、旧型のユニットの方が好み

ですね。🙄🙄💦。

アコースティックやクラッシック向き

なのかなぁ〜って感じです。

POP'Sやロック用にガンガン鳴らない

大人しい、、、というか『優しい』音質

ですね😁😁。


マークオーディオのユニットでは519が

傑作でしたねー。😅💦

ユニット自体小さいので、

エンクロージャーも、薄くて軽い物で

製作出来れば、、、好みの音質になる

カモ🦆🦆、、、(¬_¬)。








コメント (2)

ラジコン・バギー、、、コソ練・その2

2022-09-29 15:21:00 | Weblog
ラジコンの話し。

先日、AZオフロード・サーキット場

(正式名称)←メンバーから✔︎入り、、、

😅💦。

コソ練の続き。












コースのメンテナンス・ピット

👉レース中に燃料補給などで作業する

 ピックアップする所です。

レース中は、予選で5〜10分なので

決勝で15〜30分なので、必ず

1回から2回は入ります。ココも短時間で

コースに戻れれば、いいのですが、、、😁

エンジンの調子による所です。😅💦


もう一つの2連ジャンプ

前回のは飛び過ぎですが、今回のは

速度が早すぎて失敗ジャンプです😓😓。





















侵入速度が速いと高く飛び過ぎるので、

車体を低くする当て舵してます。

レースではジャンプの空中移動よりも

地べたを走行する方が速いので、

走行速度を落とさず、低空で

クリアして行くのが、セオリーです😓。

この車体(ボディ)では、フロントの

ダウン・フォースが勝っているので、

リアのダウン・フォース💨を強めにか、

リアに錘🥌チューンが必要ですかね〜

🙄🙄。

コメント (2)

この時期が来たかぁ、、、。

2022-09-29 05:03:00 | Weblog
薪割です。😅💦

普段は使わない筋肉を使うので

全身『筋肉痛』に、、、😵😵。




少し離れた所に発電機を仕掛けて

作業開始❗️

年々、暖房用の燃料費が高くなり

当然、電気代も高くなり我が家では

数年前から薪ストーブが主力です。😅。

猫にも人気です❣️




薪ストーブを使うと、何処から出て来る

のか?いつのまにかストーブのベスト

ポジションに陣取り、他を寄せ付け

ません!、、、(¬_¬)




まだまだ、沢山🪵丸太🪵の状態なので

薪割作業は続きます。(−_−;)




今は全身こんな状態だけど

頑張りましょう!、、、٩( 'ω' )و 




コメント

北海道丘珠空港にオスプレー集まる、、、。

2022-09-29 04:36:00 | Weblog
一気に『6機』は多いよねー😅💦。

何やら陸自の演習?で、来ているらしい。

別の意味で👀に行きたい〜ぃ‼️

かなり気合いの入った演習でもするの

かなぁ〜と。

少し前は、操縦が難しいとか

未亡人生産機とか、墜落したら

大惨事になるのに、その辺りの事は

解決したのかなぁ〜。

、、、(¬_¬)。

コメント

バギーコースでコソ練、、、。

2022-09-28 05:43:00 | Weblog
ラジコンの話しです。

本格ラジコン・バギーコースで

電動1/8トラギー走行❗️






コース全景

元々エンジン・バギーのコースなので

広い所です。






今回お邪魔したのは、AZサーキット場

お立ち台も一階建て屋根の上なので

かなり高さがあり、怖い感じです😓😓。




上から見る👀💦と、車が小さい、、、。

んで、2連ジャンプの試し画像なんぞ!
















ラスト、軽くパワーを入れて着地します

🤣🤣🤣。

ジャンプ中は姿勢制御にステアリングを

左右にフリます。今回は右に傾いたので

左に当て舵してます。

、、、σ(^_^;)

しかし、ジャンプばかりしてると、

足回りに負担掛けます、、、😓😓。






走行する度、リアのドックボーンが

外れて、走行不能に、、、(¬_¬)

、、、💦







コメント

秋の味覚、焼き芋、、、。

2022-09-26 03:07:00 | Weblog
焼き芋🍠といっても、種類には

色々あって🙄🙄、、、




最近、良く見かける『シルクスイート』

、、、なんの順位で1位2位3位となって

いるのか不明ですが、焼き芋と言えば…

好みもあってどれが良い⁉️、、、。

個人の自由です。😁😁😁。

んで、これを買って食べてみた、、、けど




こんなだったけ❓❓って、味でした。

美味しいとこ取りの新参者ですが、

価格が高い割に美味しいく無いのです。




😓「これ〜❓本当に、、、」  

実はボロボロで甘さで、何となく渋い。

😅💦

『紅はるか』好みなので、流行っている

としても、シルクスイートは美味しく

無い…😓😓。

甘く無く「ホクホク」感の好きな人は、

お薦めです。

、、、(¬_¬)。


コメント (2)

シーズン♪イン・ザ・『牡蠣』😋、、、。

2022-09-25 06:38:00 | Weblog
牡蠣の美味しい季節になって、

今年も我が家に来ましたよ❣️

北海道の道東地区、厚岸の牡蠣?

になるのかなぁ〜🤔。






厚岸の牡蠣って、ブランド化し過ぎて

美味しい?とか、値段が高い?とか、、、

有名な所で『マルエモン』とか、

んで、納得し難いのが

味や姿・形で値段がついている訳で無く

『重さ』と『年数』で、決まっている

👀…みたいなので、殻の割に中身が

『小さい』『食べごたえが無い』、、、

なので、今年はガチで売っている

周辺の販売店で購入してみました❣️

観光客向けの『牡蠣』と、本物の

『牡蠣』は、物が違うのさー

🤣🤣🤣、、、‼️








どれも貝殻からしても大きくて、

味もイイ❣️、食べごたえ抜群‼️

漁協が運営している販売店って

期待していいと思ってたけど、最近は

ぼり(ぼったくり)過ぎてるなぁ〜っと

思うぐらい。

某販売店店員:2年物が1番美味しい

漁協の店員:2年物が食べ易いよ!

んで注文すると展示ケースの中の牡蠣

からで無くお客に見せないまま発泡箱

入れて、販売します、、、🙄🙄。

重さが、2kgとか3kgとか、、、🤔🤔。




酒蒸し用の鍋に厚岸ブランドだと

18個から20個入れて蒸せていた物が

今年の牡蠣は7個しか入らなくて😅💦

一個当たりの価格で換算すると

⭐️大きさ、重さ、は2倍❗️

⭐️食べごたえは3倍‼️

と、思えるほど違いを感じたのさー。

、、、(¬_¬)。

と、厚岸ブランド品もいいけど

漁協である程度価格は決めて販売して

いるだろうから、偶に適切な価格で

販売されているかの確認した方が

いいかと思ったのさー😓😓。

何年もソコから買って居て信用もして

いたので、この違いに驚きました🫢🫢











コメント

ネコの天気予報は当たる、、、。

2022-09-23 03:06:00 | Weblog





















今日のネコの様子でした。




連休なのに『🌀雨だって❗️』、、、。


🙄🙄🙄💦


コメント

転寝する猫、、、。

2022-09-21 09:59:00 | Weblog
ちゃんと大事なところを隠して!




しっぽで見えてない❗️

👀💦、、、。








お手製ネコじゃらしで遊んで

遊んで?

、、、。

本人は『眠たい🥱💤』らしい

🙄🙄。






ネコじゃらしが捕まったところで

ネコじゃらし・タイム終了、、、。

すると、直ぐこのスタイルへ

👀💦






獲物を確保している❓スタイル。

グッタリ、、、。



、、、(¬_¬)。



しかし、寒いね〜

台風の影響が出ているみたいなので

急に北風が強くて、気温😱爆下がりです




夜はずぅーと一桁で最低気温は

3℃予想、、、。

😱🙀、、、

、、、。

、、、、、、🤧




そんな時に、家庭菜園の今季最後の

収穫物、、、『トマト🍅🍅🍅』です。

夏の暑い🥵💦時ならイイけど、、、

こんなに寒いと、食べ進まないなぁ。

そのまま置いても悪くなりそうなので

臨時冷蔵庫の出動です❣️。






車中泊用バッテリー駆動の冷凍冷蔵庫。

中敷き入れて約L Lサイズのトマト🍅を

14〜15個入れて、毎日『冷えッ冷えッ』

のトマト🍅🍅を気温一桁の時に食べる…

(๑˃̵ᴗ˂̵)、、、粋でしょ⁉️、、、


、、、、、、😬😬😬。







コメント

シルバーウィークという連休、、、。

2022-09-20 02:32:00 | Weblog
連休となれば嬉しい😆😊😂😃、、、

はずが、昨今よく耳にする

『云10年に1回の〜』異常気象と。



(地球の風より)

流石に連休初日は北海道はまだ

影響は無いけど、、、

不要不急な外出を控えています。

んで、「沼〜」の製作でも…🔨🪚。






説明書通りの製作だと、❓❓😅

手で押して接着する?って、、、😓😓。

いつもの重しで製作開始❗️






外枠を作り、、、

、、、台風は?




、、、910ヘクトパスカル❓と

、、、最大級で奄美大島辺りかな🙄?

背面と表面の接着、、、






背面、、、




表面、、、で、十分、時間掛けて

暫く放置する。

、、、台風は




、、、九州上陸したのかなぁ〜。🙄、、、

この辺りでも影響があるのか?雨が降り

、、、🙄💦

偶にラジコンで遊び、、、😅💦




コガネムシ色🪲🪲のボディ、、、。




スピーカー🔈🔈本体の取付、、、

なんとか完成しました〜😁😁😁。






まだまだ、接着剤が完全に乾いて無い

ので、また暫く放置して、、、

、、、台風は




九州を抜けて日本海へ、、、😅💦


ラジコン(ミニッツAWDドリフト仕様)







ラジコンのジャイロ付けて

電池の充電でもして、、、

持ち運び便利な充電器で充電❗️








走行用バッテリーは1000mAで充電




送信機用は700mAで、、、

この充電器、最大値3000mAなので

1000mA×4本だと少し足りない、、、

700mA×4本なら2800mAで範囲内。

それと、充電時の温度、、、










完了後、更に上昇するのさー😓😓。




充電中は冷却ファン必須カモ🦆😅💦

、、、台風は




勢力だいぶ弱まり、970hPaで再上陸。

してました。

その時、我が家では😱😱⁉️

なぜか?、、、停電しました。

真っ暗で何も出来ません!😵😵、、、。

雨脚も酷くて、カミナリだけが

盛んになりました。

、、、台風は



だいぶ弱まり、、、福井県辺りかなぁ〜。

何度か停電復旧するも、また停電して

暫く停電してます。…😥😢、、、。

これから明日まで

更に酷くなりそうです。😵😵!、、、。


























コメント (2)