?セットnoおじさん

日記、独り言、ラジコン、時々グチ。

まだ間に合うかも?

2010-02-17 00:03:41 | ラジコン
今月の『ヤリクリ~』です。

今月は久々に探して見て合成の仕方がいまいちですかねぇ~。

これが幸いしてか、何なのか

見つけ辛かったですな。



ドリフのコントみたいに、ハンドル(小道具?)持って、ドリフトしていたら~

ってね!

偶に凝ってほしいよねぇ~、(^_^;)…。
コメント

久々のラジコン。

2010-02-15 14:08:56 | いいもの見っけ!!
これ↓

買っちゃいますた。っていうか、頂きますた。(^_^;)



タイレルP34。

今回は限定販売ってことで、初版の『ごく少量の台数』には間に合わなかったけれど、

なんとか手に入れますた。

(^_^)v


以前、1977年の最終モデル、が発売されてましたけど、

搭載されるバッテリーが普段使わない「へんてこりん」なバッテリーだったので(と記憶?)

買いませんでしたが、おじさん世代のタイレルと言えば、この1976年モデルですな。

正直、日本語の『たいれる』は必要ないんだけれど、当時の日本GPのモデル化なので

ショーない!。と、


あっ!

草レースのレギュレーション確認してなかった?!…。

6輪ダメかなぁ~。


~決勝8分はキツイかなぁ~、ですね。


それと、タミヤのF-1モデル全般に言いたいことがある~!

なんで、サーボの耳を取ってしまう組立しか作らないのぉ~!!(*`ε´*)ノ彡

ってね。

最近のサーボは高価な部品で勿体ない!下手するとキット本体よりも高いので…。

F104のキットを買うのは考え中。

↑こっちのはどっちも削除しないと組立出来ないみたいなので。


このタイレルだって例外ではなく、F103ベースなので、両面テープで固定って

何それ?

ってかんじ。絶対取れるっしょ!。。

いい加減、サーボ固定用の専用部品作ってよう!。

と、いいたい。

TA-05の片耳半分ってのも納得がいかん!

゜ヽ(*`ε´*)ノ゜プンプン。 

コメント