車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

花常八幡神社 in 愛知県大治町花常

2016年12月13日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・観光・愛知県

愛知県大治町花常東屋敷に鎮座される「花常(はなつね)八幡神社」。御祭神は『応神天皇』

創建・由来等不詳

一の鳥居を潜ってすぐに昭和30年(1955)奉納の「石造連子窓型蕃塀」。上部の欄間には「八幡神社」の扁額を護る双龍。羽目部左右に獅子、中央には八幡様の神使い「鳩」。

背面に「東枇杷島町 荒木石材店」の刻。連日の神社参拝で目にする蕃塀。いくつかの共通点と相違点の面白さに、俄か蕃塀ファンになった感のあるご亭主殿(笑)

開放的な拝殿。ここでも手前に石造りの燭台立てが置かれています。

拝殿欄間の彫刻は、中央に「龍」。左右に八幡神の神使いとされる「鳩と清松」。

拝殿と本殿を繋ぐ幣殿

幣殿の奥・本殿近く左右より神域を守護されるのは、大正七年五月建立の狛犬さん一対。ぽってりとした体格、鼻の下にふさふさの髭を蓄え、吽形は子狛を、阿形は玉を持っています。

背をそらせ、親狛を見上げる仔狛の愛らしい顔と仕草に胸キュン。

本殿向かって右に鎮座される、社名不明の摂社。

遥拝門左右より神域を守護されるのは、昭和四年一月建立の狛犬さん一対。耳まで裂けた口元を覆う大量の毛。とがった鼻・・まるでSF映画に登場する悪役インベーダーみたい(^^;)

参拝日:2011年4月24日

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご当地マンホール in 愛知県... | トップ | 宝昌寺(ほうしょうじ) in ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社仏閣・名所・観光・愛知県」カテゴリの最新記事