もう1回やってみよう・・・

身近なことを勉強中です。

宝石展

2022-08-11 09:31:41 | おすすめ?

蜻蛉ブローチ (ダイヤモンド・サファイア)ギメルトレーディング所蔵・・

名古屋酢科学館で開催中の宝石展へ行った。

 

素晴らしい・・・

 

宝石屋の決まり文句じゃないけど・・・やっぱり、石は永遠だなぁ~と感じた。

原石なんて、ただの石ころにしか見えないのに・・・

 

向日葵ブローチ・・

(イエロー・ダイヤモンド、デマントイド・ガーネット、カラーレス・ダイヤモンド、サファィア)ギメルトレーディング所蔵

 

所蔵元、ギメルトレーディングのHPを見たら・・・売り物みたいだった。。

溜息ものです。。

 

蔦の葉と葉っぱのブローチ ギメルトレーディング所蔵・・

 

葡萄 ピンズ/ペンダントネックレス (サファィア、デマントイド・ガーネット、ダイヤモンド)ギメルトレーディング所蔵・・

 

解説によると・・デマントイド・ガーネットは、1850年代にロシアのウラル山脈で発見されたクロムを含むガーネットで、初夏の日差しに輝く新緑を表現しているとか・・

 

宝石の価値には、ストーリーが必須だ。

希少性・不変性・美しさをつづる物語。短い、わかりやすい言葉で、突き刺さるような説得力・・・

 

"一輪車に乗って" ピンズ (トラピチェ・エメラルド、ダイヤモンド、サファイア)ギメルトレーディング所蔵

ちょっと拡大・・・

緑色の車輪が、トラピチェ・エメラルド。GIAのHPによると・・

「コロンビア産エメラルドは、元素のクロムに由来する鮮やかな緑色で知られており、非常に珍重される色相を有します。6つの方向に伸びた放射状の模様を特徴とするトラピッチェ結晶がこれらのエメラルドに形成されると、最高品質かつ最も素晴らしい結晶のひとつの基準となります。」

GIAのHPを見るのは楽しい・・(笑)

 

宝石の値段に無頓着な自分は、すぐ欠けて加工が難し(売り物にならな)かったエメラルドに枠をつけただけじゃないか・・?とも感じるのですが。。。

 

宝石展会場内のエメラルド紹介コーナーの中にも、エメラルドの原石とともにトラピチェ・エメラルドが紹介されてます。

 

ガーネットの紹介コーナーには、デマントイド・ガーネットや、マンダリン・ガーネット等を見比べることもできます。

 

ギメルトレーディングさんのコーナーに戻って・・個人的に、「ムムムッ・・・」と感じたのが、トラピチェ・エメラルドの他にアレキサンドライトが使われていると書かれた、こちらのカメのビンズ。

写真がショボくて、これ以上拡大できないのですが・・甲羅と色が違う、緑色の目にアレキサンドライトが使われているのか・・?

正直、宝石は顕微鏡で見たい・・(絶対に買わないのに・・笑)

 

紅葉ブローチ (マンダリン・ガーネット、イエロー・ダイヤモンド、カラーレス・ダイヤモンド、サファイア)ギメルトレーディング所蔵・・

 

ギメルトレーデングさんのショーケースは、3個しかなかったように感じるけど・・心に刺さった。

ネットで見つけた紹介ページ。凄すぎだ・・

 

ダイヤモンドのベリーリングも・・

マーキスカットは、インクルージョンが分かり難く仕上げられるとも聞くけど・・・この石、ヤバいほど品質が高くないか?

顕微鏡で見たいぞ・・FL、D・・?

 

こちらも・・・というか、その昔、私が売っていたこの手の指輪には、必ずショボイ石が混じっていたのに。。

 

ギメルトレーデングさんの「夏」をイメージした展示コーナー・・

 

ギメルトレーディングさんの他も、溜息ものが多数・・

代表的な、青いサファィア・・・

 

スリランカ産 20.14ct 翡翠原石館・・

 

カシミール産16.18ct アルビオンアート・ジュエリー・インスティテュート・・

 

ミャンマー産15.06ct  アルビオンアート・ジュエリー・インスティテュート・・

 

こんなビー玉のようなのを見てしまうと・・・たかだか0.2gの1ctに「デカイ」なんて言っていた自分が馬鹿らしくなる。。

 

ルビー6.03ct ミャンマー モゴック産 モリス所蔵

 

ビジョンブラッド・・・という言葉はありふれているけど、本物、しかもこのサイズを肉眼で見るのは初めて。。

 

展示の箱もかっこよかった・・

こちら、モリスさんのHPも素晴らしく、京都から、この名古屋の宝石展へバスツアーまでされている。。

 

同じコランダムだけど・・見事なルース。。

瑞浪鉱物展示館さんのHP・・・

 

しかし・・よくぞ、これだけのものを集めたなぁ~という、素晴らしい展示だった。

撮影禁止コーナーには、ロシア大帝エカテリーナ2世のエメラルド(18世紀中期)などがあった。

一部は、 アルビオンアート・ジュエリー・インスティテュートのHPで見られます。

 

「のだめカンタービレ」の二ノ宮知子氏の『七つ屋 志のぶの宝石匣』が、解説の各所にちりばめられていた。

ネットで適当に検索したら、2巻まで無料で読めた。

売れっ子の漫画家も凄いと思った。

 

いろんな能力者がいるなぁ~・・

 

最後に実は、個人的な問題が一つ・・

8月28日開催の関連イベント、「特別展 宝石」のウラガワ アンカットダイヤモンドトーク」に行きたい・・と思っていること。(←入場料をもう一度払うことと、そもそも抽選に当たるかという程度の問題です・・笑)

 

出演者が素晴らしい。

特に、西本昌司 愛知大学教授の話は聞きたい!!

著書の「改訂新版 地球のはじまりからダイジェスト: 地球のしくみと生命進化の46億」には、とても引き込まれて、3回読んだ。

NHKラジオ第一放送の「子ども科学電話相談」の受け答えも、実に素晴らしい。

 

悩ましい夏は続く・・

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました。

 

・・・・以下、追記・・・

今回の宝石展、監修者による本を見つけた。

素晴らしい本だった!! 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名古屋港水族館・・ | トップ | もしも猫展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おすすめ?」カテゴリの最新記事