ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

2/26 川越水上公園でフライフィッシング

2022年02月27日 10時06分00秒 | Fly Fishing 


2月最後の休日、川越水上公園でフライフィッシングを
楽しんできました。

川越水上公園には、約2年ぶりで訪れました。
2022年になって、やっと春らしい一日になって
比較的暖かいなか、ロッドを振ることができました。

毎年3月解禁間近になると、予行練習で、管理釣り場へ
出掛けることが多いのですが、今年もやっぱり、練習
してしまいました。

今回は、自作マーカーが使えるのか、フライ用のティペット
の代わりに、激安ハリス「銀麟」が使えるのか。
その試行でもあります。

結果からいうと、EVAで作った自作マーカーは、使える。
銀麟の強度は、しっかりとあって、使える。
ということが解りました。

渓流シーズンにそれぞれ実釣にも使ってみようと思います。

釣果は、20匹くらいでしたが、割りと型もそろっていて
良い引きが楽しめるマスが多かったです。
なかには、サクラマスっぽいものもいて、楽しめました。

ほぼ1日ロッドを降ってたのですが、年なのか、午後は
結構、疲労がでて気だるさを覚えました。

釣りもほどほどにしないと、体に応えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードバイク、楽に乗ろうかなと。

2022年02月23日 10時43分37秒 | 自転車
多くのロードバイク乗りが感じていることかもしれませんが、
ロードバイクに乗る時には、妙に力が入る。
気合いいれてのるぞと思ったり、wearもしっかりと
決めてというような、感じで。

この気合いをいれて乗る乗り物という呪縛が息苦しさを
覚える。
気分と見えかたの問題で大したことではないのですが
この見えないバリアー的なものが、気楽なのりもので
ある自転車を別物にしている。
あくまでも気分的なものなので、軽く考えればいいのに
そんな切り替えがすんなりといかない不思議な感じ。

難しいこと考えずにさっと乗ればいいだけのこと。
簡単なことなのです。

自転車に乗るということに、余計な難しさを持ち込む
ことは、控えてシンプルに好きなように乗ればいい。
ただそれだけなのですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は、どんな釣りができるかな

2022年02月21日 20時23分08秒 | Fly Fishing 

毎年、3月の渓流釣りの解禁近傍で、気持ちだけが先行して盛り上がってきます。

今年も例年どおり、解禁に向けてのやる気度は、上がっていっており、いち早く

解禁している千曲川、佐久界隈の解禁状況の動画を見ては、心うきうきという感じです。

 

3月は、いろいろと身の回りの変化が激しい時期なので、落ち着いていけるのは

4月くらいかなと思いながら、どの辺まで行けるのか、思考だけが飛んでいっております。

例年どおり、小菅川なのか、はたまた近場の奥多摩、名栗。

釣りずらい川で釣ってもなぁという思いと、今年は年券でなく日釣りで

いろんなところに行ってみるかと考えたり。

でも足は、車1台なので、自由度がないので、いけるところは限られているかな

と思ったり。始める前の楽しみを満喫しております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギング 2/19 雨が降る前に軽く運動を

2022年02月19日 20時17分07秒 | ジョギング

土曜日のことですが、雨が落ちてくるという予報で、それまでは快晴のようなので

ご近所を軽くジョギング。

隙間時間に走るコースは、毎度毎度決まっていて、自宅界隈の周回コース。

まだ咲いてませんが、桜並木のとおりの平地をさくさくと走ります。

 

途中、恒例の腹痛に見舞われ、近くのスポーツ施設に駆け込むはめに。

公営の施設なので、蔓延防止法対策で、もしかしたら、しまっているのではという

不安がよぎりましたが、開いてました。

そんなこんなで、曇り空が迫ってきたので、そそくさと帰宅しました。

まだまだ寒いので、ジョギング中心で運動かなぁと思う週末でございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿勢が悪いといろんなところに影響が・・・年ですな

2022年02月18日 21時03分05秒 | 時事

先週くらいですが、また、左手にしびれがじんわりと。

昨年夏に自転車に乗っているうちに、ポジション取りが良くなかったのか

じんわりと左手にしびれが時折でます。

 

昨年、症状が出たときは、頭痛も伴っていたので、慌てて脳外科に診てもらいました。

はじめてのCT。自分の頭の頭蓋骨をみて、不思議な感じがしたのを覚えてます。

診断の結果、脳に異常はなく、脳梗塞でもなく、原因は、ストレートネックとのこと。

接骨院などにも行ってみるのが良いのではと、医師からの意見もありがたく頂戴し

頭痛もなくなり、塗り薬のおかげで、しびれもなくなっていたのですが、

最近肩こりもひどく、その影響でまた、左手がじんわりとしびれが。

 

顎をひいたり、首の運動をしたりすると、だいぶ違って、しびれがなおることあったり

効かないときもあったりと、繰り返しております。

 

ストレッチや、運動は大切ですね。

ストレスなどから出ることもあったりするのかなと勝手に解釈して

気を紛らせてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/13 ミニベロ&ウォーキング 石坂の森

2022年02月13日 20時48分00秒 | ジョギング
ありがたいことにすぐご近所に里山的な遊歩道がありまして、
石坂の森まで、ミニベロで走り、低山登山気分を味わってきました。
 
 
石坂の森の入り口まで、5kmほど、自転車でゆる坂を登ります。
ちょうど、体が暖まって、寒さを感じなくなります。
 
駐車場にミニベロを止めて、オフロード散策。
見晴らしの丘まで20分ほど、登りで、写真撮影。

 
遠くには、富士山も見えて、好きな風景です。
スマホ撮影だと、なかなか富士山がばっちりとは、映りませんが、肉眼では
はっきりと富士山の白い帽子が確認できました。



景色を堪能して、下り。山道の下りは、意外と足腰に響くので、
注意しておりました。オフロードを歩いたり、走ったりするのは、
面白味があるようですが、年齢を考えて、注意しながらの動きです。
 
往路は、おとなしく下りの道を走りました。
ミニベロ10kmほど、山道ウォーキング2kmほど。
3連休最後なので、よしとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョグ&ウォーキング 2/12 物見山周回 9kmほど

2022年02月13日 20時47分00秒 | ジョギング
昨日に続き、この日曜日もジョギング&ウォーキング。
昨日のジョギングのダメージというか、軽いだるさが残っていたので
歩いたり、走ったりをおりまぜての、三連休の中日の運動。
 
物見山を登って、1km毎に走ったり、歩いたりを繰り返しました。
 
 
物見山の頂上を超えるとすぐに急坂の下り。
ここの景色が意外に好きで、遠くの奥武蔵の山が堪能できます。
 

 
道のわきには、薄く雪も残っていて、冬の風景という感じで
何気に好きです。


道沿いの松林。松ぼっくりが古くなって、枯れてる感があって
これはこれで、またいい感じでした。
木々の木漏れ陽が気持ちいい。
 
走ったり、歩いたりの1時間半。9kmほど活動してよしとしました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョグ 2/11 近所を4kmほど。

2022年02月13日 20時45分00秒 | ジョギング
 



近所をジョギングでゆるく走ってみました。
 
2月に入り、昨年からのロードバイク走行がひと段落つき、
運動も様子見の状態です。
 
寒さに負けてさぼったり、今年は子供の受験もあって手続き関連に
時間をつかったりで、おさぼり状態が続いております。
 
久しぶりに外を散策してみると、今年も近所の紅梅がしっかりと
花をつけてました。
 
季節は、着々と進んでいて、またすぐに暑くなり、年末へと進むのだな
と思いながら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USB type C 着いてると便利

2022年02月10日 15時57分00秒 | PC Zaurus IT
不勉強でお恥ずかしい限りですが、USB type Cがついてると、ノート
PCの重たいACアダプタを持ち歩かなくても良いようです。

USBのACアダプタを別途購入する必要は、ありますが
長い電源ケーブルとゴツいアダプタ本体を
持ち歩くよりかは、遥かにスマートで軽いような感じがします。

ノートPCの付属のアダプタのW数を確認して、そのW数に対応したものを
選べば良いようです。
PDをサポートしているケーブルが別途必要そうですが
それでも、いいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニベロ 2/6 弓立山、初登山

2022年02月06日 14時09分00秒 | スポーツ スキー テニス 
2/6のことですが、久しぶりに里山を登ってみました。
快晴の日で、気持ちの良い登山でした。


弓立山に向けて、ミニベロで出動。
ロードバイクでいつも走っている道ですが
ミニベロで走ると、走行の効率がロードバイクより
落ちるので、ゆっくりとしたペースで走ります。

弓立山の麓に、自転車を止めて、初登山。




最初の登りが意外にきつい。
急登です。


冬は、登山道に陽が良く届くので明るく
気分も爽快。


途中、岩のがれ場があってスリリングです。


頂上に着くと、180度の展望がひらけてて、圧巻されます。








1km弱の距離ですが、そこそこの登りもあって
よい運動になる里山です。
また訪れてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ