ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

ミニベロ 9/25  雨が降りそうな感じなので近場をポタリング

2021年09月25日 21時56分23秒 | 自転車
9月最後の休日。曇天で雲が厚かったのでミニベロで
ポタリング。

ハンドルをブルボーンに変えて、ポジションの自由度
が増えて、ある程度の距離を走っても、肩や腕に
張りや痛みが減りました。
サドルの位置が遠すぎだったので、前にずらして位置
を修正。腰が入ってポジションが楽になりました。
腰やお尻の負担が軽減されました。
ポジションでこんなに違うものかとあらためて
感じました。

走りやすくなって、景色を楽しみながら楽な
姿勢での走行。
なかなか快適です。

巡行速度で、22、3km/hで20km ほど走ると雨が
降りだしたので、本日の自転車活動は、終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 9/23 雀川砂防ダム往復40km走行

2021年09月23日 16時51分00秒 | 自転車
飛び石連休で今日は休み。
晴天だったので、ロードバイクで出かけることに。

雀川砂防ダム往復で、40km程走りました。
往路は、ゆっくりと息切れしない程度で走りました。

イメージでしかないのですが、お尻から、ハムストリングが
大きな筋肉ということで、今日は、お尻で漕ぐをイメージ
して走りました。
ペダルを押す時に、太ももの裏を意識して、走ると
表側の筋肉を使って走るより、楽なことがわかりました。
平地の巡行速度も楽に32kmから40km/hをキープして
走ることができました。呼吸系も楽で息が上がることも無く
快適な走りを目指しました。
ハムストリングでペダルをグッと押し込むようなイメージ。
これを覚えておきたいと思います。

雀川砂防ダムに着くと、なんとコロナ感染防止の為
公園は、侵入禁止になってました。





公園の入口でUターンし、帰路へ。
帰路は、巡行速度を上げて走りました。
下り基調を利用して、速度を上げて走ります。
この爽快さは、ロードならではです。これを感じると
ロードバイクの良さを再認識できます。
この感じがあるとロードは、やめられないです。
帰宅するとちょうど40kmを超えたので自転車活動は、終了。

走行時間 101.27分
走行距離 40.33km
平均速度 23.8km/h
消費カロリー 1162kcal
獲得標高 452m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 9/20 回復走 40km

2021年09月21日 08時47分00秒 | 自転車




9月、シルバーウィーク。
昨日に続いて、秋晴れの快晴。

今年は、飛び石連休の為か、あまりシルバーウィーク
という言葉を聞かないが、走りやすい時期。
走れるだけ走ろと。

行き先は、決めてなかったのですが、コースのローテション
としては、白石峠の麓の直売所まで走ることが、お決まり
なのですが、土曜日からの連続走行なので、足がへたれてます。

体力と相談しながら、行けるところまで行くことに。

玉川方面に向かい、都幾川の役場までの登り基調の道を
景色と陽のひかりを楽しみながら走ります。
途中、明覚駅によって、旅情を感じたかったのですが
さっと走って、さっと帰るがロードの時の気分なので
そのままスルー。

建具会館の手前のバス停で、堂平山への登山口を発見。
何度も通っているのに、こんなところに登山口があるとは、
全く知りませんでした。
ここから、堂平山までは、相当の距離がありそうですが
今度、登ってみようと思います。

慈光寺の交差点を超えて、うどん屋さん前を通過すると
15kmを超えたので、直売所まで登るのは、次回にして、
付近の橋から、山側を一枚撮影。



往路をそのまま、戻りました。
帰路は、全般的に下り基調なので、軽く踏んでも、爽快な速度で走れます。空気もカラッとして
いるので、本当に気持ちがいいです。
私にとっての、ロードバイクの良さは、適度な負荷で
適度な達成感と爽快さを感じることができる。これなのかも
知れません。今乗ってるロードが壊れたら、次は、ミニベロ
かな、それともロードかなと思ったりするのですが
この感覚は、ミニベロには、ないかも知れません。

なんやかんや、思いながら、40km程走ったので自転車活動は
終了。今度の休みも晴れるとよいのですが。

走行時間 105.58分
走行距離 40.11km
平均速度 22.8km/h
消費カロリー 1114kcal
獲得標高 406m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 9/19 9月にはいってやっとロードに乗りました。

2021年09月19日 20時25分00秒 | 自転車


9月に入って、やっとロードバイクに乗れました。
台風は、温帯低気圧に東海地方で変わって、関東は、
雨が長引くかと思ってると、台風一過の晴天に午後から
なりました。

とりあえず、40km走行で足鳴らし。
間が3週間程で久しぶりに乗ると、車高が高い感じが
しました。タイヤの空気を入れて走ると、気温とか、湿度の
影響か、自転車が良く転がります。
風が若干残ってたのですが、空気密度が低いせいか
走りやすい日でした。

いつもの練習道を通り、黒山三滝まで往復のコースを
走りました。季節なのか観光客が黒山三滝にたくさん
いらして、山道なのに渋滞してました。
帰路は、下り基調を生かして、車を追いかけて
2、3km程 40km/h走行。
道幅が広いので、爽快に走れました。

足の疲労が明日に響かないといいのですが。

走行時間 97.23分
走行距離 41.25km
平均速度 24.7km/h
消費カロリー 1132kcal
獲得標高 409m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた週末は、悪天候。続くなぁ

2021年09月18日 11時06分50秒 | 時事

9月も中旬に入り、例年であれば一番気候がよく、運動がしやすい時期。

今年はというか、ここ数年は、この夏から秋にかけて水害が起こるような

雨が続く傾向にあるようです。

肌感覚で誰もがそう感じているのではないかと思います。

 

今年は、年の初めからロードバイクに乗る頻度を上げて、年間2000km

目標で走れるかなと思ってたのですが、8月後半から長雨が続き、秋雨

そして台風シーズンと季節が動いていくなかで、なぜか週末に雨があたる

ような状況もあり、目標達成が危うくなってきてます。

言い訳ですが...

今年は、後3か月半。乗れるだけ乗って、距離は伸ばしたいと思います。

 

その反面、考えてみると、私の走り方、頻度等がわるいのか、生活習慣が

あまり変わらないためか、ロードバイクで距離を稼いでも大きく体重が

変わることもなく、ずっと維持しているような状態です。

運動の仕方が悪いのか、頻度が足りないのか、体重を落とすことへの

ロードバイクの効果は、年をとるにつれて薄れています。

 

最近、半年ぶりくらいにジョギングを行ってみると、思ったより

呼吸が苦しい感じがしたり、走る時のバランスの悪さを感じたりしてます。

自分でもちょっとした驚きを感じるほど。自転車活動をしてると

載り方が楽に長く乗るような乗り方になっているので、最近、呼吸器に

刺激を与えていない状態はありました。

下半身は、定期的な運動をしてるので、ジョギングをしても、疲労等

感じることは、少ないのですが、呼吸器の今の状態は、まずいなという

衝撃が走りました。

 

雨で、あまり自転車活動ができないこともあり、また、ジョギング、ウォーキング

も日々の運動に取り込んで、体のバランスを保ちたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなかすっきりと走れませんね。

2021年09月12日 11時10分19秒 | 時事
この週末もすっきりとしません。
天気予報では、雨が降らないということですが、既に朝からにわか雨。

今年の前半は、乗れる回数も増やすことができて、いい感じで走れる日が
多かったのですが、6月くらいから、今年の関東は雨が多く
なんとなく失速感があります。
天候は、自然現象なので良い日、悪い日があってもしようがないのですが
モチベーションが中だるみしてしまいす。

今年は、ロードでなんとか2000km走りたいので、残り乗れるだけ、乗るだけなのですが
雨が降りそうな曇天だと考えてしまいます。

すっきりしない天候でも、やれるだけやるだけなのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発熱すると困ること。

2021年09月07日 21時52分13秒 | 時事
ここ最近、東京、関東周辺は、コロナの新規感染者が減って来てます。
この1ヶ月ほど、これまで経験したことがないような感染爆発の状態でした。
メディアや医療従事者の方々からは、災害という言葉がでるほど
逼迫していました。

ここまでの感染になると、さすがに、多くの方が危機感を共有する
ことができたのか、人流も多少減ったのかピークアウトしてきたように
思えます。しかしながら、重傷者の減少にまでは、至らず大変厳しい状況です。

ワクチン接種が進みだし、その効果も出てきているようにも思えます。

町並みの人出を振り替えると、緊急事態宣言が出ようと、出まいと、
恐らく人流は、変わらなかったのかもしれません。
そんなに多くの人の減少は、見られなかったと思います。

危機感の共有もあるのでしょうが、やはりワクチンの効果のほうが
大きいように思えます。

感染した人が、救急搬送されても、病院の受け入れがなかなか決まらず、
重症化したり、最悪の状況では、死亡されるかたも出ました。

あらためて、驚きを感じるのは、ここは日本であり、医療については
進んでいる国だと思い込んでいましたが、そうではないことが
あらためてわかりました。

どんなに進んだ医療技術、医療環境があっても、制御することが
難しい自然現象、細菌に対しては、人間は無力となるに等しい状態に
なることが、判明した。

人類の知恵を集結させて、対抗できる予防と治療を編み出すが、
今回のコロナは、それがいたちごっこになっている。

今後も、この流れは続くのだろうか。

細菌は、自分に対して不利な環境に対しては、どんどん対抗できるよう
順応していく。これが繰り返されると、いつかは、人類の知識で制御、治療
できないような、細菌が発生して、人類のバランスは、大きく崩れて
いくのかも知れない。

ワクチン接種後の生活について、先日、緩和さられる方向の発表があった。

まだまだ油断できない状況にありながら、どうして緩和案が出てくのだろうか。

医者側は、慎重に情報を伝え、前提をはっきりさせながら
人々に希望を
持たせるため、発表をしているように感じられる。

方や、政府側の発表は、衆議院選挙前で、その点数とりにしか思えない
のは、自分だけでしょうか。

これまでの政府は、明確な発表と説明がなく、ここまで進んできた。

そのつけが、この衆院選挙には、反映されるのではないだろうか。

そうでないと、おかしいと思う。

この感染症の重さと、人類への挑戦のような現象を自覚して、できることを
ひとつひとつ実施していき、正しいことを判断していくことが
もっとも重要でないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに走ってみて、あらためて解ったこと。

2021年09月07日 20時35分13秒 | ジョギング
週末の運動は、ロードバイク、ミニベロでの自転車活動がほとんどで
最近、滅多に走ることは、ありませんでした。

ウィークデイは、通勤で往復40分ほど歩いて通勤。
駅まで自転車で往復6kmほどの軽めの運動で、なるべく朝から疲れない
ような運動を行ってました。

先週、久しぶりにジョギング&ウォーキングで7kmほど
走ったり、歩いたりしたら、間接とか自転車では使わない筋肉に軽い痛みが
はしり、ジョギングを長い距離走ることが、意外にきつかった。

自転車活動をしていると、これまでジョギング程度で、きついと感じたことは
あまり無かったのですが、この辺が歳なのか、予期せぬ痛みが出ることに
がっかりとしました。

幾度か、感じたことがありますが、運動も片寄ってバランスが崩れると
良くないなとあらためて、感じました。

少しずつでも、ジョギングをやりながら、使う筋肉のバランスを図りたいと
思います。

毎朝、もしくは夜に軽く2、3km走ることができると良いのですが、
できるかなぁ??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長雨が続いて思うように乘れませんね。

2021年09月07日 18時44分49秒 | 時事
8月の中旬から、あまりない気候ですが、雨続きで、なかなか
ロードバイクに乗る休日がなく、少々残念でした。

9月に入り、これまた例年どおり、秋雨前線を押し上げてきて、ここ数週間、雨続き。

これから良い気候で、スポーツの秋へと変わっていくはずですが、ここ数年
天候と感染症で思いきった走行ができていないです。

そうこうしていると、年齢も上がってきて、今度は、自分の理由で
体調面に支障が出たりして、思いきり乘れないような状況を作って
しまいます。

ワクチンとは、関係ないと思うのですが、接種した翌週くらいから
首がいたくなって、1ヶ月ほど、肩凝りのひどい版が、左肩を襲い、
長距離走行が腰引き気味になってます。

ここ数年の気候状況で、いくぶん、サイクルというかコツがつかめてきたので
合間、合間を見て天気の良い日を見つけて、短距離、長距離拘ることなく
走れる時に走ろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ