ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

ロードバイク、ミニベロに乗ることについて

2021年07月25日 21時35分38秒 | スポーツ スキー テニス 
ロードバイクやミニベロで自転車活動をすることは、
今の自分にとっては、体力維持とストレス発散(気分転換)
が主な目的になっています。

ここ数年、年間の走行距離を出すことができず、毎週末の
気分に左右されて、乗ったりのらなかったりしてました。

走行距離を出すとともに平均速度をあげることを意識
しながら走ってました。そうすることで、消費エネルギー
が増し、ダイエットに繋がると思ってました。

そんなことを考えながら、ロードバイクに乗る意義や
意識づけで、活動していると、妙に乗らない為の理由
探しをするようになってました。
人の自然な心理として、目標、ハードルを設けると、
それを越える為にしっかりと努力する側面と、その
ハードルを理由に逃れてしまう側面とが表れると
思います。

ロードバイクに乗ることは、純粋に楽しいのですが、
頻度を多くして乗ることを考えた時に、意義や目標を
自分のレベルより高くすると、それを理由に続けられ
ない事象を作ってしまいます。

最近、そんなことを感じてました。

なので、今は、1回、1回の走行に、平均速度、巡航速度
の向上というハードルは、設けないようにしました。

ある程度、負荷のある走行を行っていると、良い運動を
行ったと、その時は思うのですが、人は年齢に応じて
体力は低下するし、ダメージも残るようになります。
ましてや、私の場合、レースに出るわけでもなく、競技
をするわけではない。

普通のサイクリストととして、自分が楽しめて、充実感の
ある自転車活動ができるといいなと思うように変化して
きました。

これからは、どれだけ長い距離が乗れるか。
当面は、100km走っても、その日の生活や活動に影響がでない
ようにするための自転車活動です。
それくらいの基礎体力は、保持したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日走行しての振り返り

2021年07月25日 16時57分51秒 | スポーツ スキー テニス 
この4連休は、ロードバイクで4日間連続で走れるかという課題を
クリアーできないか試してみました。

連休初日、天候にも恵まれ、良い自転車日和でしたが、
オリンピックの初日を見るような感じになったので、
フル休暇。

2日目。
これではダメたということで、名栗まで100㎞走行。
走行時間が休憩時間も含めて、6時間ほどかかり暑さも
あってコンビニ休憩がかさみました。
そして、帰宅してからは、ダメージを感じることなく
夕食などをつくったりしました。
オリンピックを観戦しながらのごろ寝。腰からしたに
根が張りました。

3日目。
ロードバイク、連日走行に向けて、50㎞走。
白石峠の麓は、自分にとっては、坂が足にくるような感じ
ですが、今回の連日走行では、足は平気でした。そのかわり
左肩と首に軽いダメージがきて、50㎞最後のあたりは、
結構つらい状況でした。

4日目
朝おきると足が鉛状態。なかなか感じることがなかった
感触です。ロードバイクで、結構な力で重たいギアで
踏み込むと似たような感触がありましたが、軽い踏み込み
で走っても足が重たくなることはなかったのですが、
今日は、顕著にでました。
加えて、左首から肩の下にかけて痛みも残ってたので、
ミニベロに試しに乗ってみると、同じような状態だった
ので、本日の自転車活動は、取り止めウォーキングで
運動量を確保。
2時間、9㎞ほど歩いて、気分転換をしました。

今年の自転車活動の目標である、頻度をあげて乗る、
ロードは、年間2000㎞走行ですが、連日乗れる体力
も作りたくて、時折試してます。
過去に50㎞ 3日連続で乗ったことがありますが、この時
も3日目は、いろんなところにダメージが残ってつらい
状態でした。

今回も結果として出たのは、次のような状態でした。
1. 100km走行する場合、70kmを越えると体にダメージ
  が残る。今回は、首と肩。
  当日は、他の活動ができた。
2. 100km走行、翌日の走行で50kmを越える走行は
  上半身にダメージが深くなる。今回は、走行後
  洗車を行った後、 体がきつく、走行後は、ごろ寝
  状態で動くことが辛かった。

長距離と連日走行できる体力をつける為には、徐々に
体をならす必要があると思います。
ロードバイクでの長距離走行を行う本数がこれまで少ない
ので、本数を増やし、体力作りを意識したいと思います。

今の状態だと、100km走ったら、翌日はミニベロで調整
するか、ロードに乗るとすると、20~30㎞くらいに
留めておく。
まずは、初日は70㎞位を走行して、2日目は30km位で
体をならして、距離を走れるようにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月走行のまとめ

2021年07月25日 16時42分46秒 | 自転車
そう言えば、6月の走行についてまとめてなかったので
今更ながら、振り返りをしようと思います。

月の中盤から、梅雨入りして雨模様が続くなか、ロードバイクの
活動は、晴れ間を見ての活動となりました。長い距離を
走るより、雨がふらない間に1、2時間で、さっと走れる
ように3、40kmを中心の走行。
長距離走行は、無しとなりました。

そんな天候に応じて、ミニベロで短距離走行で活動の頻度
をあげることに注力しました。
これから、夏、秋と梅雨は越えても、今度は、台風や秋雨
の影響で、連日のれるタイミングは減りそうですが、
できるだけ、活動頻度をあげていきたいと思います。

■ロードバイク 6月
乗車回数 4回
走行距離 167.0㎞
走行時間 458分
平均速度 23.2~24.3㎞/h
消費カロリー 4630kcal
獲得標高 1725m
■ミニベロ 6月
乗車回数 6回
走行距離 78.2㎞
走行時間 273分
平均速度 13.7~18.9㎞/h
消費カロリー 1872kcal
獲得標高 677m
■トータル 6月
乗車回数 10回
走行距離 245.3㎞
走行時間 731分
平均速度 13.7~24.3㎞/h
消費カロリー 6502kcal
獲得標高 2402m

7月以降、走行頻度をあげて、ロード月間 200㎞ ミニベロ 80㎞
を目標に走っていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅羽ビオラトープまで散策

2021年07月25日 15時46分00秒 | ジョギング
連休最終日。起きて体のダメージを確認すると、背中と
足に痛みが残っていたので、今日は、ウォーキングに
切り替えって活動です。

午前中、いくぶん涼しいので、近所をうろうろしました。
この界隈の川にかかっている沈下橋のひとつ若宮橋を
渡って浅羽ビオラトープを目指します。



快晴の休日。これからどんどん暑くなるのでしょうが、
意外にも、近所の林の木々からは、ウグイスの声が
良く聞こえてきました。

川原に緑樹帯が結構あるせいか、この界隈には、多くの
小鳥、野生の鳥たちがいます。
私が見たことあるのは、カワセミ、ウグイス、キジで
声を聴いたことがあるのが、カッコウです。
埼玉県の人が多い都市ですが、自然もたくさん残っている
せいか、野鳥が意外にたくさん住んでいるようです。


暑いなか、川面にはカモたちが水浴びをしていて、温な
風景を見つけることもできました。

歩いていろんなところを見ると、新しい発見がたくさん
あります。ゆるりと活動することもいいことですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 7/24 白石峠の麓まで50km走

2021年07月25日 14時56分00秒 | 自転車
2日連続の走行。連日走行の課題は、前日のダメージを
いかに、やり過ごせるかです。

早朝、交通事情がいいうちに、距離を稼ごうと思い スタート。




連休三日目も快晴で、気温も22、3度で走りやすい朝でした。
朝日が、綺麗で1日が始まる気運が高まりました。

昨日のダメージは、走り出しは、あまり感じませんでした。
足も軽く、登坂も気持ち的には、楽くに登れました。

白石峠麓の直売所まで、約1時間ほど20kmを走行。



早朝なので直売所には、人気はなく水分補給をして
往路を戻ります。
帰路は、下り基調の道で体をホールドするためか、
左肩に軽い痛みを感じながらの走行。
これまであまり上半身の痛みは、感じたことがなかったのですが、
今回の連続走行は、初めての症状。

自宅界隈にもどり、目標まで残り10kmで昨日の影響で
お尻にも痛みがでました。
長距離、連日の走行には、パットの入ったパンツがあると
違うのでしょうか。
痛みに耐えながら、50kmをなんとか走行。

連日走行で100km、50kmと走りましたが
今の年齢、体力で、快適に走れるのは、これくらいの
距離なのでしょう。
もう少し長距離、連日走行で走る経験を
積んで、体を馴染ませるようにする必要があるようです。

走行時間 139.48分
走行距離 51.25km
平均速度 21.9㎞/h
消費カロリー 1391kcal
獲得標高 630m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 7/23 名栗 100km走

2021年07月25日 12時11分00秒 | 自転車
オリンピック開催に際して、連休が変更。
あまり意識していなかった4連休。
7月梅雨が明けてから、ロードで走れてなかったので
距離を稼ごうということで、名栗を経由して100kmほど
走りました。

毎回100kmを走ると、70km以降、翌日に疲労が蓄積
されるので、今回はゆるく、翌日、翌々日も走れる
ように、体に負荷をかけないように走りました。

9:00くらいにスタートして、高麗、巾着田界隈を抜けて、
名栗川沿いに出て、ゆっくりと登り基調の道を登ります。

夏休みに入って、オリンピックが始まるなか、川沿いに
あるキャンプ場は、どこも満員。家族ずれがたくさん
いて、密の状態です。釣り師たちの姿は、ほとんど
見られずでした。

90分程で、さわらびの湯に着きました。お昼前だった
せいか、売店、駐車場の人もまばらでした。
名栗饅頭をひとつ購入して、景色と一緒に楽しみました。
この場所からの風景は、いつきても里山の風景を存分に
楽しめます。
天気がいいと最高の場所です。




往路をそのまま帰りましたが、今回は、少しルートを
変えて、入間川沿いの県道をそのまま下ると、飯能
の街に入りました。
飯能から秩父方面に向かう県道を走り高麗に戻りました。
相当前に通った道だったので、風景を忘れてました。

自宅界隈まで戻ってきて、約68km 。
コンビニで昼食を取り、仕上げの30km程走ります。
越辺川沿いの自転車道を20km程走り、自宅界隈を周回
しました。
今回も、もれなく70km を過ぎた辺りから、体がきつく
なりました。夏の暑さのせいで、水分不足で熱射病に
ならないようドラッグストアで冷たいものを補給。
残り20kmで小まめな休憩を取りながら走りますが、
今回は、肩から背中への痛み、お尻の痛みが出ていて
残りの距離が長く感じました。

走行時間、4時間半程で100kmに達して、なんとか
走りきりました。

下半身は、軽く漕いだので大丈夫だったのですが、
今回は、首、背中に痛みが走り、長距離走行への課題は、
いまだに多い状況です。

走行時間 273.02分
走行距離 100.36km
平均速度 22.1㎞/h
消費カロリー 2791kcal
獲得標高 1143m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニベロ 7/17 公園散策

2021年07月18日 08時32分40秒 | OUTPUT100
やっと梅雨が晴れました。
早起きして、自転車活動再開です。
梅雨の時期、7月は乗る機会が減ってしまい、残り半分で取り返して
いきたいと思います。

ミニベロで、隣町の運動公園を目指します。子供が小さい頃
良く訪れていた公園なのですが、ここ7、8年足が遠のいてました。
少し遠回りするコースで向かうと、新しい県道ができてたり、
農林試験場だったところが、別の施設になってたりして
新たな発見がありました。

1時間ほど走行して、運動公園に到着。園内は自転車乗りは
禁止みたいで、押して一周しました。ところが自転車自体
を持ち込むのが禁止だったようで、作業員さんから、軽く
注意されたので、公園は、即座に出ることに。

暑くなって、自転車のタイヤの弾性が軟らかくなったのか
乗り心地が良くなりました。

往復20km程の走行で良い気分転換になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長雨がおわると。

2021年07月17日 13時43分19秒 | OUTPUT100
長雨がおわると、活動する意欲が沸き立ってくるものです。
人の気分的な素養なのかもしれませんが、少なくとも私はそうです。

朝目覚めて、陽の光を感じると、今日は何しようかなという意欲のスイッチが入ります。

特に春から秋にかけての早朝、夜明けから8時くらいまでの人の気配が
少ない時間は、1日のなかでも特別な時間のように感じられて、意欲倍増
という心持ちになります。
説明のつかない心理作用で、気分的なもの意外何物でもないのですが、気負う
ことなく沸き立つような効果です。

早朝から、行っていることは、ロードバイクやミニベロでの自転車活動で
あったり、渓流での川釣りであったり、趣味のものが多いのですが、
他にもやれることを取り入れるとより良いのなと思うこの頃です。

自転車活動は、気持ちの良いもので、気分転換、ストレス発散に
寄与します。
緩く走っても、有酸素運動で体力維持にも繋がります。
10年ほど続けてますが、活動していなかった10年ほど前と比べると、
明らかに体力が違うのは、実感できます。

その反面、食事が美味しくて、良く食べるのでダイエットには、
貢献薄いありさまです。

もうひとつ。下半身は、鍛えられて満足なのですが、上半身がしまった
体には、程遠くダブダブの状態です。走れば走るほど下半身のもつ力に
頼る走り方になり、上半身が置いていかれてます。

これをなんとかしたいので、自重トレーニングを始めました。
初めて1年ほどですが、これを毎日継続的にやるのがなかなか
できないことで、朝起きる時間が遅くなったりすると、そこから
継続性が薄れてきて、一月くらいさぼったりしてます。

早朝の時間は、特別で貴重なので、有効に使いたいのですが、
コントロールが難しいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/11 ミニベロ散策 森林公園

2021年07月12日 06時50分06秒 | 自転車
梅雨で雨続き。西日本は、大雨警報が出て、年々雨被害が
大きくなっている。今のところ東日本は、大きな被害は
無いようだけど、台風の季節になると、どうなることやら。

久しぶりに自転車活動。
前日、雨が降った後で路面もところどころ慣れている。

こんな時は、ミニベロで散策。
高坂から森林公園へ向かう。
それほど飛ばすことなく、歩道も利用して走る。

15km 1時間ほどで森林公園に到着。
駅付近から、公園までの自転車道が朝は、走り易くていい。
人気の少ない朝は、気分良く走れる。


帰りは、電機大前の坂を登って、走る。
往復30kmのポタリング。気分転換になる走行でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ