ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

2日連チャン、トレーニング後は、体がきつい。

2020年11月30日 12時41分00秒 | スポーツ スキー テニス 
2日連チャンで、ロードのトレーニング。
重めのギアで体に負荷をかけたので
下半身に怠さが残ってしまいました。

太ももの怠さがあって、なかなか機敏な
動きができないような感じです。

体力向上の必要性が年齢とともに高くなってきました。

怠さに負けない気持ちも必要ですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY 3 11/29 回復走のつもりが、頑張ってしまいました。

2020年11月29日 19時49分00秒 | 自転車


11月、ロードの走行頻度が少なかったので、今日も回復走をかねて走ることに。

1時間ほど走って帰ろうと思いお昼前にスタート。
いつもの練習道を走りました。昨日と違って強風もなく走りやすい状況だったが、日差しが少なく寒かったので
体を暖めるため、今日も重めのギアで走りました。

走っているうちに、そこそこのスピード感で走りたくなり、ペダルの踏み込みに力が入ってしまった。

この二日間、ロードで走る場合とミニベロで走る場合の違いを考えながら、走りましたが、絶大に違うのが、
体への負荷だと思います。運動量を自分の体調に応じて
変えられるところだと思います。

自分の運動の基本みたいなところがあるので、毎週走れるように頑張っていこうと思います。

走行距離 32.19km
走行時間 78.47分
平均速度 24.5km/h
消費Cal  939Kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 11/28 強風の中、90分走

2020年11月28日 15時33分00秒 | 自転車
11月、最後の週末。先週に続きこの週末も快晴で気持ちの良い、休日。

子供たちは、バイトに出掛けて、空き時間ができたのでロードバイクで、走ることに。
2週間、間が空いたのですが、なんとか年内1000kmは、ロードで走りこみたいという気持ちもあり、お昼前にスタート。


秋の快晴。空が冷え込みとともに、段々冬の空の青さに深まっていきます。
早朝は、相当寒かったけど、お昼になるに従って、暖かくなり、走りやすくなりました。

練習道にでると、土曜日のためか、結構車が多く、信号に頻繁に引っ掛かる。
風も強く、時おり強風混じりの風で、前進するのがそこそこ辛く、体力を使ってしまう。

かえって、山側に向かうほうが風の影響を受けないのではと思い、黒岩三滝に向かう。

2週間しか間は、空いていないのですが、風の影響で、体への負荷が高く感じてしまいます。

先週、先々週は、ミニベロで走っていたので、ペダルが重く感じる。

年齢もあって、脚力が、落ちるペースが早くなったように思える。
2週間ほどしか空いていないが、あらためて、ロードで走るとギアが重く感じる。


脚力の低下は、日に日に増えていくようで、毎週ロードで練習することの必要性をあらためて感じてしまう。

帰路は、往路の裏返しで、まま来た道を戻ることに。
重めのギアで、風に負けない程度、走り込みました。
いやいやきつかった。

走行距離 35.23km
走行時間 93.31分
平均速度 22.5km/h
消費Cal  951Kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/22 ミニベロ散策&フライフィッシング

2020年11月25日 22時25分14秒 | 自転車

先週の3連休のなか日、穏やかな秋晴れ。ロードで走ろうと思ったけど

気分が盛り上がらず、ミニベロで散策することに。

最初は、ミニベロでトレーニング的な走りをしようとも思いましたが

天気があまりにもよかったので、近所の川を振り出しロッドを持って散策

することに。ルアーをほんとに数年ぶりに降り、川を探索。

秋の暖かい日、どんな魚がいるか、探ってみたけど、たまたまそんなポイント

だったのか、魚信はなく反応が見られず、ただただルアーの動きを

見るばかり。

川を1Kmほど歩いているとフライマンもキャスティングしていて

まるで春のような感じ。

水もそこそこ綺麗で水量もあったので、あとは魚の反応があれば、さらに

楽しいのですが。

22日は、家族のイベントで気になることがあったので、そのまま釣りを

続けることはどうかと思いましたが、なんとなくルアーでトラウトの

反応を確かめてみたくて、川越フィッシングセンターに出かけてみました。

現地まで、約10数キロ。リユックにルアーロッドを積んで、ミニベロで

走りました。30分ほど走って到着。

コロナの影響で、遠出ができないのか、管理釣り場には、大勢の人が

釣りを楽しんでました。

3時間券を購入して、ルアーで釣り始めると、いつまでたっても

魚からの反応はない。予想はしていたものの、ここまで反応がないと

最初の意気込みが消沈していく。

スプーンを中心に色のローテーションを早いタイミングで行い

ルアーへのスレを多くしないように、心がけキャスティングを繰り返し反応を見る。

しかしながら、反応が良くなることは、なく結局、イエローのプラグのみ

に2尾かける程度で終わってしまいまいました。

3時間、ルアーとマスに格闘した楽しくもあり、退屈でもある時間は、あっという間に終わってしまった。


帰路は、往路とおなじ、自転車道を自宅まで戻るコースで、約12kmほどを、たんたんと進んで帰宅。

結局、この日は、ミニベロで22、3kmほど走り活動は終了。

ミニベロで移動して、移動先で、ウォーキングしたり、フライフィッシング、里山登山など行うと

活動範囲も広がり、面白味も湧くので、今後もミニベロ+のアクティビティは、あげていこうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニベロ散策 11/15 近所の銀杏並木が見頃です。

2020年11月15日 18時14分00秒 | 自転車
 
暖かな小春日和の週末。
 
昨日の土曜日も同じような天気でしたが、ロードには乗らず、のんびりと
過ごしました。
 
朝から町内会の清掃を久しぶりに行い、そのついでに自宅前の植樹帯の
雑草をきれいにとり、一仕事。
受験というイベントが控えているので、なんとなく自転車活動をする気に
なれず、のんびりと過ごしました。
 
ミニベロのサドルが、固く、段差などで痛い目にあったりしていたので
ロードの純正のサドルに交換してみました。
それに合わせて、高さを調整して走ってみると、丁度よい座り心地になり
気分転換もかねて、物見山周辺を徘徊してみました。
 
電機大前の坂の銀杏並木の色づきを見に、ミニベロで出動。
銀杏並木は、今が見ごろになっていて、ゆっくりと坂を登り、途中で
写真撮影。毎年みてますが、この銀杏並木は、黄色と太陽光のコントラスト
が大変よく、綺麗な景色を作り出しています。
 
銀杏並木を写真に収めて、石川CC近辺から、下り7㎞ほど走って帰宅。
 
 
ちょっとした紅葉散策でした。来週は、さらに紅葉が深まりそうですが
受験本番なので、それどころでは、ないかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車のタイヤが片減りしていて、バースト寸前。危なかった。危なかった。

2020年11月08日 09時43分16秒 | 家族の日記
我が家の車。中古車の軽自動車ですが、すでに7、8年
乗っていて、大きな故障もなく快適に使ってきた
のですが、走行8万キロを越えてきたところで
ちょこちょこといろんなところが減ったって来ました。

半年前に発覚したのですが、フロントタイヤの片減り
があって、タイヤの内側だけ山が減ってきてました。
一昨日、ハンドルを右に切ったまま、停車してタイヤを
見てみると、驚くほど磨耗が激しく、タイヤのワイヤー
がすでに見えていました。

なにかに当たるとバーストするなと思い、
あぶなーーーいと痛感して、翌日即タイヤ交換。

これまで何度も車を乗り換えてきましたが、こんなのは
はじめてで、空気圧が低い時期もあって、こんな状態
になったのか、それともシャーシが下手って、よじれて
いるのか、ホイールバランスが悪いのか、車検の時には
みてもらおうと思いました。

それにしても、最近、我が家の電化製品、乗り物等々
使う時間が、10年、20年となってきたものも多く
良く故障に遭遇します。

修理を自分で行うことも時々あって、いろいろな物の
知識をつけるのも面白いなと感じてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニベロ 朝散策 11/7

2020年11月08日 09時02分00秒 | ジョギング
日曜日は、早起きです。
休みの日は、なぜか有効に使わないと思ってしまい
そわそわしてしまいます。

土曜日の子供の受験の手続きが終わって、あとは
本人に頑張り次第というところまできていて、それは
それで、気がかりです。子供が起きる前に近所を
散歩がてら散策。

最寄り駅に自転車を置いていたので、3kmほど
ウォーキング。大股で歩くとほどよく体も暖まり
ミニベロを回収して、ポタリング。

どこにいくでもなく、自転車道を走ると、高坂SA
に行き着きました。



昨日ように、からっとは晴れていないのですが
雨の心配はないようで、下りのSAには、バイクが
たくさん並んでました。

のっている方々を見ると、自分と同年代。
最近のバイクには、疎くなっているのですが、
ほとんどが大型バイクで、排気音が図太くて
いい音していました。皆、カッコイイbikeで
いいなぁという感慨が。
自分も、10年ほど前まで、bikeに乗っていたので
また、いつか乗れるといいなぁという思いに掻き立て
られました。

高坂SAは、売店も充実してて、お土産ものや美味しそう
なものが、たくさんあって、見ていると旅行した気分
にほんの少し浸れます。

ドックランもあって、もふもふくんたちが遊べる場所
もあります。このSAは、面白くて高速に乗っていない
人も裏の駐車場から、買い物をすることができます。
もしかしたら、高速バスにも乗れるのかもしれません。

散歩のお土産に生クリームパンを買って帰宅しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 11/7 11月走行 1日目

2020年11月08日 09時00分00秒 | 自転車
とうとう、今年も11月に突入。
あと、2ヶ月弱で今年も終わりです。
11月最初の週末は、からっと晴れた日からのスタート。
体に刺激をいれるために、朝からいつもの練習道を
ロードで走りました。


違う道を走ろうかと思いましたが、気分的にさっと
走りたかったので、75分間走で重めのギアで足に
負荷をかけました。
この時期には、珍しく先週に続き、ほとんど風の影響
がない朝で、走りやすい日でした。

フロントディレーラーは、まだ修理していないので
アウターだけでの走行で、登坂がきつくないコース
を走りました。

最近の走行は、4速、5速を中心に走っていたので
あらためて、6速、7速で走ると重みを感じると
同時に、体の暖まり方も早いような感じがしました。
冬は、重めのギアで走ると、比較的、暖かく走れた
ことを思い出しました。

今年も残りわずかですが、毎週走れるよう心がけたい
と思います。

走行距離 30.47km
走行時間 87.44分
平均速度 23.4km/h
消費Cal  872.8Kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ