ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

タブレットには、タブレットの良さがありますね。

2020年06月28日 16時22分14秒 | PC Zaurus IT

最近、外出時にタブレットを持ち歩いています。 

なかなか便利で、情報を収集するのに役立っています。

テザリングでWiFi接続してネットを見ると意外とレスポンスも良く

ニュースを見たり、アマゾンで検索をしたり、キンドル本を

読んだりとストレスなく使えています。

 

ブラウザは、Googlechromeとシルクを使っているのですが、

ブラウザそのものの性能が上っているのか数年前に試していた時

と比べてレスポンスが格段に向上しているように感じます。

 

スマートホンと比べてみるとレスポンスは、劣るのですが

画面の見やすさから使用している快適さは、十分にあります。

スマートホンばかり使っていたので、少々飽きているのかも

しれません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい製品が出て来るとそそるものがあります。

2020年06月25日 09時41分20秒 | 時事

新しい製品が出て来ると、都度都度、欲しいなあという気持ちと

葛藤になります。多くの方がそうなのかもしれませんが、欲望を

自制することは、エネルギーのいることです。

これだっと決めて衝動買いをしてしまい、買ってしまうと、落ち着いて

しまう。こんな事の繰り返しも、また楽しいものです。

最近、子供のノートパソコンを購入したら、そのパフォーマンスの速さに

ちょっとした驚きを覚え、驚いたことがあり、慣れ親しんでいるPCさえも

ある程度、時間を置くと進化して、その性能に新たな購入意欲がそそられる

のだなと考えてしまいました。

 

自分のPCは、もう相当古く、今のタブレットと変わらない性能で、新しい

ものが欲しいなあと思いますが、用途はタブレットで事足りてしまう

ものです。最近、新しいFire HD8が出たようで、物欲が出て検討して

いますが、8インチのタブレットは、既に持っており購入して環境が

大きく変わるかと言えば、そうでもない。Fire7もあるので、これまた

変化がない。環境が遅くて使用に耐えられないというほどでもないので

物欲が錯綜してます。

 

タブレットは、野外に持ち出すことを念頭に置いているのですが、面倒

くさがりやのところと、貧乏性で外に持ち出すことを行ってませんでした。

スマートフォンもあり同じことができるものを、いくつも持って出るのも

どうかと思い自宅内だけで使ってました。老眼が進み文字が見づらく

なり、タブレットを持ち出すと、意外に快適で、見やすいしテザリングで

のネット接続も遅くてストレスになることもないです。

 

既に環境が整っているのにも関わらず、新しい製品に目が行ってしまうのは

人間の性でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lenovo Ideapad S540を購入。

2020年06月23日 07時13分49秒 | PC Zaurus IT

 

 

昨年に引き続き、PC を購入しました。

Lenovo Ideapad S540を購入して、もろもろ設定して使ってみました。

購入したばかりで、アブリのインストールも少ないせいか、

軽い動きに驚きでした。昨年買ったCore  i7のPC より早いかも。

体感は、そんな印象です。

持ち運びするには、1.5kgくらいあって重さとしては、ギリギリの

ところ出はないかとおもいますが、許せる範囲です。

スペックは、以下の通りです。

  • プロセッサー                                                                                                AMD Ryzen 5 3500U (2.10GHz 2MB)

  • 初期導入OS
     Windows 10 Home 64 bit
  • ディスプレイ
     14.0"FHD IPS LEDバックライト 光沢なし 1920x1080
  • メモリー
     8GB PC4-19200 DDR4 SDRAM SODIMM (内、オンボード4GB)
  • ストレージ1
     256GB SSD
  • 標準保証       1年間 引き取り修理
  • 電源アダプター     65W
  • Office ソフトウエア     Microsoft Office Home & Business 2019
  • グラフィックス
     AMD Radeon Vega 8 グラフィックス
  • バッテリー
     4セル リチウムイオンポリマーバッテリー
  • Bluetooth

    Bluetooth (バージョンは製品出荷時のOSのバージョンに依ります。)

  • 内蔵カメラ        720p HD カメラ
  • 指紋センサー
  • キーボード         バックライト付 日本語
  • ポインティングデバイス     タッチパッド
  • ワイヤレス
     IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)
     
     
    大学のリモート授業で使うには、十分でないと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりの快晴、朝から散策

2020年06月20日 19時54分00秒 | ジョギング

ひさしぶりの快晴。朝からすっきりとした快晴で空の青さがひとしおです。





明け方から、外を散策。この時期明るくなるのが早くて、4時前には、薄明るい感じで

そわそわしてしまいます。

いつも通っている道も、朝露と朝陽のすがすがしさの影響か、違う場所に思えてしまいます。

梅雨に入っているものの、まだ、じめじめとした湿気がないので、朝の気温が低い時間帯は

高原の朝のようなひんやり感が、気分を変えさせてくれます。

 

自宅から3㎞ほど先にミニベロを止めてきてたので、回収がてら、ウォーキングしてきました。

先週は、ちょっとしたチャレンジで、夜、お米を抜いて、野菜ジュースやら、サラダチキンなどで

過ごしていると、いい感じで減量できたので、このまま、夜お米を食べない作戦を続けてみようと

思います。体が軽くなると呼吸も楽になるので、できる運動の幅も変わるかなと思います。

 

ミニベロを回収して、近所を散策。土曜日の朝、コロナの影響もあるのか、通常の休みより

ジョギング、ウォーキングをしている方々が多いような感じがしました。

ロードは、例年より遭遇することが少ないです。ちょっと残念な年ですが、適度に体を動かして

フットワーク軽く動けるようにしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節感をつかめないまま、梅雨入り

2020年06月13日 06時59分01秒 | 時事

 



今年は、年明けからコロナ騒動で、季節感を感じられないまま、時が過ぎてきてます。

なんだか、残念な気分。

気持ちよく過ごせた日が、あまりにも少なく、俗に言わているコロナ疲れもあります。

そんな中、梅雨にも楽しみはあるもので、近所を散策すると、あじさいによく

遭遇します。最近のあじさいは、よく見ると、色鮮やかなものが多いようで

淡いピンク色のもの、真っ白なもの、青が鮮やかなものなど、様々です。

 

あじさいは、地元長崎の県花で、そんなことを先生から教えてもらいながら

子供のころ、よく目にしていました。グラバー園あたりの坂道の界隈に咲いて

いて、雨にぬれている石畳の地味な色とのコントラストが、妙によくて古い記憶に

鮮明に残っています。そういえば、あじさいの葉には、ちょくちょくカタツムリが

のかっていたような感じがします。

 

あじさいは、それほど好きな花でもなかったのですが、最近のものは、色が豊富で

綺麗なものがたくさんありますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Android端末で書いてみるとどうだろうか。

2020年06月07日 13時37分08秒 | PC Zaurus IT

Android端末で、ブログを書いてみます。あまりトライしたことがないので

すが、Kindlefireから書いてみます。これも数年前にやってみたときには

レスポンスがあまりよくなくて、書くことを断念していました。

久しぶりに実施してみると、これも普通に入力ができるような感じです。

違和感があってストレスが掛かって使うには、耐えられない感じはしません。

ブラウザは、Kindleなので、シルクです。Kindleでも更新作業ができると

それは、それで便利です。ネットの利便性は、どんどん良くなって来て

いる感じが実感できます。

慣れの問題もあるかと思いますが、使い勝手がいいというのは、気軽に

使えることなので、クラウド環境の良さというものが、身近になって

きたという印象が強くなってきました。

これができるのも、ネット環境が社会基盤として強化され高速化され

てきた結果、得られる利便性だと思います。

使うための工夫も、少々ユーザ側にも必要になります。

便利な周辺機器も多くなりましたので、この辺の使えるものを利用して

生かせるものは、使いこなしていきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割安なiPadが気になってしまって。

2020年06月07日 11時05分29秒 | PC Zaurus IT

最近、iPadが安価なものがあることを知って、購入意欲が増してきました。

いらないかなぁという感じもしているのですが、あると便利かなと思いつつ

揺れております。

 

いっぽうでは5年前に購入した、Windowsタブレットが、chromeが良くなった

せいか、利便性とレスポンスが早くなっているので、これで今のところは

事足りていると言えば事足りてます。8インチの画面ですが、横置きにして

キーボードを使えば、書くことも意外にストレスフルです

 

ミニキーボードも慣れてくると、PCのキーボードと同じような形で使える

ようになってきており、不便さもなくなりつつあります。

 

10年前のPCをなんとか、Linux使えるようにして、WEBとバックアップ的な

用途で、データ保存など行い、運用できるようにして、場所を変えて閲覧

入力などは、タブレット、スマホなどで、PCの機能を分割して使っている

ような感じですが、これまた不便さは、あまりないのです。

 

個人的なデータは、Googledriveにおいてるので、これを見たり、追記したり

するのも、入力の媒体は選ばないような感じになり、使える環境が整って

いるので、新たにiPadをと考えると、単なる目新しさだけで、やることは

ほとんど変わりがありません。

ここにきて驚いているのが、5年たっても意外にWindowsタブレットが使える

ということで、CPUも1.3Ghzの4コアでメモリーも1GBなので、かったるさが

どんどん出てきても不思議でないところが、意外に使えるところです。

 

これまで使い方があまり、良くなかったのかもしれません。

もう少し環境が、OSやウェブ会議などのツールが使えなくなると新しい

機材の検討を始めてもよいかと思いますが、いまのところは、iPadは

物欲だけの話になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング&ジョギング&サイクリング

2020年06月07日 10時20分22秒 | ジョギング
 


昨日のことですが、雨が降る前に、朝から散歩&ジョギングでぶらぶら
してきました。Radicoを聴きながら、のんびりと散策。
最近、在宅ワークなどで、モニタやテレビなどの画面をみる機会が多くなり
目の疲れや嫌悪感があります。ラジオは、耳からの情報なので、疲れ方が
違って楽です。気分転換になります。
 
サクサクと歩き、1㎞を超えたら、ゆるりとジョギング。これを繰り返し
5㎞ほど続けました。翌日にダメージを残さず、ウィークデイの仕事に
影響でない、継続的な運動はないかなと思ったときに、運動のレベルを
落として毎日できること、というイメージで先週からやっています。
 
ゆるくやったので、体のダメージがなかったので、サイクリングで走って
みました。ミニベロを買ってから3か月ほど、空気が抜けてなかったので
そのまま乗っていたので、空気を充填。走ってみると軽快でした。
冬から夏に変わる中、空気密度が下がったのか、意外に平均速度があがって
㎞あたり、2.5分代で走れる道もありました。
こうなると走れる範囲も広がりますね。
 
早朝の活動は、ほんとに気持ちのよいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米中のデモ活動

2020年06月07日 08時35分26秒 | 時事

コロナ感染症が広がる中、アメリカ、中国では政府、世の中に対する抗議活動

が激しくなってきてます。

中国は、元々が共産主義で一党独裁の国なので、香港における国の動きとしては、

いつかは、今回のような法整備を進め、一国二制度の形は、崩れて無くなる。

香港は、自由な港町という中国でありながら独立国のような様相は、いつかは

無くなるかもしれない。そう感じている面は、ありました。

しかしながら、香港市民の自由意識に対して、中国政府は、力で押込み過ぎた

ような気がします。イデオロギーの話なので簡単に解決できる問題では

ないですが、融和する姿勢が政府側にあるべきだと思います。

 

一方、アメリカは、コロナの影響でのストレスからなのか、白人の警官が

国人の市民を、逮捕時に殺したことが発端で、同様のことが長く起こって

いて、市民運動に、暴動が乗っかってきて、これにまた、トランプ政権が

過激な対応を取っています。アメリカの分断が、トランプの次回選挙に

向けての施策のようで、世論に対しても、独裁色を更に強めています。

端的に言ってしまうと、施政者としての適正がないと感じます。市民の

思いは、ありますが、個人的には、次回選挙で落選して欲しいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事をブラウザを使ってやってみた実感

2020年06月03日 19時17分44秒 | PC Zaurus IT

今回、初めて、ブラウザを中心に仕事をやってみましたので、その実感などを書いて

おこうと思います。

結果からいうと、自分の行っている業務内容だと十分に可能で、それほど、ストレス

なくできました。

Corei3で、4GBくらいのPCの環境ですが、Googlechromeを使って、office365で

Excel、メール、teamsを使って、ドキュメント作成、連絡程度であれば、十分に

対応ができました。

通信回線がある程度、早くないとメールのもたつき感はでると思いますが、光回線を

つかって、宅内のWifiを使って行う分には、まったく問題なく実施できます。

Webを使うと、セキュリティが心配な面がありますが、ある面、ローカル作業と

すみわけをして、行えば、シンクライアントっぽく使えるような気がします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ