ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

各端末の性能が上がっているので、スマートフォンだけでの対処が可能かも??

2020年01月19日 10時08分16秒 | PC Zaurus IT

タブレット、ノートPCは、外部で仕事をする、何か調べ物をするなどには、あると便利なもの。仕事では、無いと困るもの。

持ち歩けるのであれば、カバンの中に忍ばせておきたい。しかし、これを常に持ち歩く、それに対すする使用頻度、それを考えると、重たさがかったるいなあと感じることが昨今多くなってきている。

 

PCを外に持ち歩き、緊急性をもって、仕事で利用することはそもそも多いのだろうか?現在の業務内容の特性からそれほど頻度が高いものではない。重要な書類作成、見積、契約関連の資料は、外の環境を使って作成することは、行わない。

携帯端末、タブレットなどで、見る、参照すること自体は、小型端末の性能が相当上がっているので、過去のようなPCレベルの性能差はない。特に閲覧、参照関連は、タブレット、スマホと、PC,サーバーの性能差というのは、ほとんど無いような印象。

違いは、ストレージ、メモリーくらいのものであるような印象。

 

外で緊急性をもって対応できるのは、メール送受、電話での応答が主とするのならば、スマホで十分かなぁとも思う。ドキュメントを作るとしても、キーボードがあれば、Word Excelに下書き程度はできる。外で行うのは、そんなもので良いかと思う。よほど、緊急に対応しないといけないときに、ノートPCを持ち歩けば、良いかと思う。(考えるほどのことでもないが・・・)

 

そんな中で案外使える??と思うことが、スマホを横置きにして、ソフトキーボードを使わず、利用できる画面の範囲を広げて、H/W キーボードを使って入力すると、意外にPCと同じような使い方ができるなあと思った。この使い方、少々慣れが必要だけど、この使い方でなんとかなると、圧倒的にカバンが軽くなる。通勤距離が長い自分にとっては、ありがたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneにキーボード入力で仕事に活用するとどうだろうか?

2020年01月17日 00時56分00秒 | PC Zaurus IT

iPhoneで仕事が完結できないか。そんなことを考えてみる。

 
キーボードで入力できると、だいぶ違うような感じがする。
フリック入力は、利便性の高いツールであるけれど
H/wキーボードでの入力は、ドキュメント作成する上では
外せないものであるので、慣れるとべんり。
 
カバンの中に重いPCを入れて持ち運ぶのは、だんだん辛くなってきている。
それに、外でドキュメントを作成することは、よほどのことが無い限り
頻度はないような気がする。
 
キーボードを持ち歩くほうが軽くて良いかもしれない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 1/13 黒山三滝往復 40km走行

2020年01月13日 22時40分00秒 | 自転車
三連休の最終日。良く晴れて、昼間は暖かく自転車日和。






毎週、ロードに乗ることが、今年の目標。
なんらかの形で毎週走行する。

とは言いながらも、冬は、気持ちよく乗れるのは、100分前後。
それ以上乗ると、自分の場合、汗が冷えてきて、体温を取られる。
40km前後がこの時期、走るには程よい距離。

今年、初めての黒山三滝。重めのギアで、登り基調の道をゆるりと走る。
風もなく、走りやすい冬の日。年末年始で増えた体重を早めに落とすため
なるべく長い時間乗りたい。

50分ほどで黒山三滝の入口に到着。



何度も訪れていますが、今年は何度、通うことやら。

ゆるりと登った後は、下り基調の道を快適に走る。
トータルで100分強走り、帰宅。

走るとやはり、体が快適である。
定期的な運動は、しっかりとこなして行きたいものだ。

走行距離 40.41km
走行時間 109.7分
平均速度 22 .2km/h 
消費カロリー 952kcal




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力改善と思考力

2020年01月05日 09時42分59秒 | 家族の日記

新しい年になったからではないけど、体力と思考力の減退は、自分にとっては、大きな課題。

年々、体力は落ちていて、その反面、エネルギーの消費に見あわない食べる量。

生活習慣の見直しは、必要。余計に食べる癖、習慣を辞めないと、体重は、増える一方。

 

腹、8分、7分に食べる量をコントロールして、適度な運動を日々行う。

 

そんなことをちゃんとやることが、最初の一歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 1/4 今年、初走行

2020年01月04日 23時01分00秒 | 自転車



2020年、令和2年、初走行。
今年は、早めに走り出してみました。

正月三が日、年明け早々良い天気に恵まれて、ほっこりとした感じ。

暖冬でもあり、走りやすい日。北風が吹き始めている感じもしましたが
日中は、それほど気温も下がらなかったのでゆるりと走ってみました。

いつもの練習道を走り、越生高校方面から毛呂山バイパスを通り
坂戸方面に周回するような経路。
近所を周回して、40km程走りました。

重めのギアでゆっくりと走りましたが、体も温まり走りやすい日でした。

1カ月半程、走って無かったので体が鈍ってて、ポジションをキープする事さえ
辛い感じでしたが、長い時間走ると、体の負荷も良い刺激になりました。
やはり、定期的な運動は、必要です。

今年は、これまでの振り返りから、極力毎週乗る。距離や時間は関係なく
毎週なんらかの形で走行することを目標としようと思う。

走行時間 110.37分
走行距離 41.35km
平均速度 22.4km/h
消費cal    1019kcal
到達標高 431m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年、今年はオリンピックイヤー

2020年01月01日 09時12分02秒 | 家族の日記

2020年です。

今年は、オリンピックイヤーです。

今年は、55。2030年は、65。2040年は、75。

等と思ってしまった。昔で言えば、定年。今も企業によっては、役職定年。

何らか節目の年である。

 

色々な事が起こるであろう。一つ一つを冷静に、最も良い形となるように努力しよう。

一時一時を大切に過ごす。人に思いを馳せ、話をして時を持ち良い形、良い時を持つ。

生活習慣を直ぐに変える。その時に実践。良い習慣を身につける。

そんなことを思う。

やはり一番は、家族やみんなが元気に健康であること。これにつきる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ