ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

DEFY3 2/25 昨日と違って寒空の中、30km程走行

2018年02月25日 16時35分31秒 | 自転車
ピョンチャンオリンピックを見れるだけ見ていたら、暖かな土曜日を
まったりと過ごしてしまった。

日曜日、昨日とは違って、寒い曇天。
気温もぐっと下がりまたまた寒空。

昼ぐらいから走り出しました。

薄日が差して、午前中より多少暖かい。

いつもの練習道を外周して、農村公園側から鳩山団地を超えて物見山へ
登る。久しぶりに坂を登ると少々驚く。
結構重いギアで脚力をつけたつもりでも、坂を登ると、テンポ良く登れない。
やはり、登坂の練習もしないと。反省。

物見山を1本登って、今度は、電機大側から登る。

坂は、気分的に苦手で、ヒルクライムは、好きでないのだが
運動負荷が高いので、体力維持には、丁度良い。
やはり走るべきだなぁ。
下に降りて、自転車道を走り30km程走行して、本日の活動は、終了。

この時期、寒いのは当たり前だけど、早く暖かくならないかなぁ。

ロード走行
走行距離 35.15km
走行時間 88.34分
平均速度 22.4km/h
最高速度 52.5km/h
消費CAL 642kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 2/18 大風が吹かないうちに、鎌北湖まで。

2018年02月18日 11時55分57秒 | 自転車
羽生選手、宇野選手の金、銀、同時獲得に歓喜した昨日。
昨日と同様、昼ぐらいから大風が吹きそうなので、朝、風が緩いうちに
走ってきた。8:30からスタート。
冬特有のもわっとした向かい風があたってきて負荷が掛かる。


冬、この景色は空の青さが生えて綺麗です。
いつもの自転車道を走り、鎌北湖へ向かう。山側に向かって走るので
風のあたりが辛い。

鎌北湖への登り基調の道、今週も変わらず6速、5速で走ります。
最後の登りを終えて、さっと一枚撮影して、往路を戻る。


鳩山の麓まで戻って来ると、おおよそ70分程。5kmほどの直線道を
走り、90分を超えたので今日の練習はおしまい。
なんと富士山が風の為、クッキリと見えた。


厳しい寒さの上、いやらしい風、体温が流石に奪われる。
走行時間も100分が限界のようだ。


ロード走行
走行距離 35.6km
走行時間 93.13分
平均速度 22.9km/h
最高速度 46.5km/h
消費CAL 739kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右腰に少し違和感があうかな?

2018年02月18日 07時27分58秒 | 家族の日記

久しぶりに自重トレーニングで軽めのメニューをやってみた。

気がついたのが、右腰の軽い違和感。

なんとなく、曲げ混むと軽い痛みがある。

日常生活には、ほとんど影響ないのだが、腰を痛めたときの

ものと同じ痛み。

注意して運動をしないとまたやってしまいそう。

年齢とともに、一度痛めた痛みは、完全にはなおならいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり凄かった、羽生選手

2018年02月17日 21時33分25秒 | 時事

ピョンチャンオリンピック、連日アスリート達が4年間の

集大成でその実力を披露してくれている。

冬のスポーツは、スキー好きの影響で気になる競技が多い。

一番見たいのがアルペンスキーで、これを見るとまた、スキー

がやりたくなる。時間の余裕があればなぁ〜。

 

今回のオリンピックは、ノルディック複合、スピードスケート、

スノーボード、フィギュアと楽しみなものが多い。

何気に面白いのが、カーリング。派手さがないのでアグレッシブさが

足りないが、対戦回数が多いのと、チェスのような頭脳戦が見てて

も面白い。ゆっくりとしたペースも今の自分の気分にもあっているのか

飽きがこないスポーツです。

 

今日の男子フィギュア シングルは、素晴らしい試合だった。

大本命の羽生選手は、怪我の影響が心配されたが、昨日のショートプログラム

の完成度を見て、今日のフリーへの期待が異様に高まった。

いろいろな競技の試合を見ていると、最有力候補が銀メダルになるケース

が多かったが、羽生選手の演技は、そんなものの影響は、全く無かった。

彼の一番の目標は、ソチ五輪の自分を超えることではないのだろうか。

前回、金を取りながらも、その演技内容から今回の雪辱を目指す。

そして、この4年間、男子フィギュア界では、常にトップを走り、世界最高得点

を叩き出す演技は、圧巻というほかない…

このオリンピックイヤー、滑り出しは、好調であったが昨年末に大きな怪我をし、

その間、その動向を消す。本番一発勝負となりながら今日のフリーは、今の彼の

最高の演技を見せつけてくれた。

有言実行で勝ちに来た。素晴らしいというか、凄まじい。ただただ圧巻。

彼の演技は、何か降りて来ているような、キレを感じる。

見た後の充実感は、言葉にはできない。

宇野選手も素晴らしかった。あどけない顔をして、自分の演技に集中していた。

まさか、フィギュアで、金、銀の1、2フィニッシュを観れるとは。

頑張っているアスリート皆さんを賞賛したい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 2/12 今年初の黒山三滝

2018年02月12日 14時44分30秒 | 自転車
連休3日目。快晴で走りたくなる空の青さ。
走れるときに走りましょう。

昨日と違って抜けるような青さ。走りだしは、それほど
風もなく、快適な走行。

鳩山の麓付近から、日本CC前を抜け越生梅林方面へ向かう。
登り基調の道であるが、6速、5速で、気持ち前荷重でペダルに足を
起く。足を置くイメージだと、それほど体力を消耗せずに緩い坂を
登れるような気がする。



直売所の前を登って、川沿い近くに来るとまだ雪が残ってました。
気温も幾分違って、寒さを感じて、足先が冷たい。


川沿いの残雪は、白く綺麗だけど寒さを引き立てる。
休憩すると体が冷えるので、写真を撮ったら直ぐに引き返す。

往路をそのまま戻ると、来るときにあまり、感じてなかったのだが
向かい風で下り基調の道ながら、速度が上がらない。
こういう日は、負荷のかかる練習と割り切る。
自宅周辺まで戻ると40kmを超えていたので、本日の活動は終了。
この時期、寒さによる冷えから走行時間は、100分ぐらいが丁度良い。


ロード走行
走行距離 41.68km
走行時間 107.19分
平均速度 23.2km/h
最高速度 42km/h
消費CAL 961kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニベロ 2/11 微妙な雲が出て、さらっと1時間走行。

2018年02月11日 16時15分59秒 | 自転車
ピョンチャンオリンピックも始まり、日頃中継のない、クロスカントリーや、
スノボー、モーグルなど見てると楽しい。またいつかスキーを
ちゃんとやれるといいなと思ってしまう。

昨晩の雨は、さらっと上がり、朝から天気も持ち直し、温度が上がると
いう予報だったので、昼からロードで走るかと思ってたら、雲がすっきりしない。

先週のように、晴れてても急に雨が落ちてくると嫌なので、ミニベロで
1時間ほど走ってきました。

漕ぎ出してみると、意外に両太ももに疲労感が残ってて、かえって
ミニベロで適度なスピードで走る方が心地よくてよかった。

自宅界隈の自転車道を走り、ゆるりと1時間ほど走る。



途中、久しぶりに若宮橋によって撮影。
木製から、新建材に変わってしまって趣きは、変わってしまったけど、良さはある。

あまり汗もかかなかったのですが、そこそこ暖かく程よい運動でした。


走行距離17.5km
走行時間 64.50分
平均速度 16.2km/h
消費カロリー 388kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 2/10 3連休初日、今年初の100分走

2018年02月10日 16時38分06秒 | 自転車
週末にこの休みは、3連休であることにふと気づく。
走れるだけ走りましょう。



雨振りの予報だったのであまり期待してなかったけど、
昼間は、晴れ間が出て、寒波も一休み。
2月は毎年寒いのであまり乗ってなかったのだが、今年は趣向を
変えて、ゆるりと走ることにしている。

週末の疲れは、10時間ほどの睡眠で十分回復。
いつもの練習道を軸に距離を伸ばす。

練習道から、明覚駅方面に向かい、越生の市役所付近まで走って、Uターン。
登り基調の道から、下り基調となり6速、7速で踏み込みんで体温をあげる。
そのまま戻ろうかと思ったけど、嵐山方面の走りやすい道へ進む。

風もなく、緩やかな気温。軽めの負荷でじんわりと暖まり、走っていても
気持ちが良い。嵐山のBBQ場を見てUターン。

玉川方面を抜け、日本CC付近を走り100分を越えたので、帰宅。

7、6、5速を中心に、坂もダンシングで登って、気持ちの良い走行だした。


ロード走行
走行距離 43.7km
走行時間 108.12分
平均速度 24.2km/h
最高速度 41.5km/h
消費CAL 1104kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報セキュリティマネジメント教科書 頭の体操で読んでみた。

2018年02月09日 21時42分29秒 | 読書評

 

(全文PDF・単語帳アプリ付) 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 平成29年度
株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月,株式会社わくわくスタディワールド 齊藤健一
インプレス

情報セキュリティマネジメント教科書を読んでみた。

個人的に、セキュリティについては、関心があり、以前もテクニカル的な資格の 

教科書を読んでみたが、難易度が高いのと、分厚すぎて持参しながら読むのが

いやらしくなり、途中でリタイヤした。

あらためて、昨今のセキュリティに関する現状を知り、整理する為に目を通した。

ユーザー側の情報システムに関わる人からの視点で内容が整理されているので

自分のような素人にも解釈しながら読むことができた。

 

以前、プライバシーマークの取得の為、事務局やリスク分析、監査などしやっていた

ので、感覚的なもの、概念的なものを一通り理解していたのでコンプラ的な内容は

身近な肌感覚もあり、すんなり理解てきた。

もう何回か読み切って、初めて理解も深まるのだろうから、それをやって試験も

受けてみようと思う。

 

午後の演習問題は、セキュリティに対する実施、思考する部分を読み解き回答する

スタイルなので、長文読解と頭の体操的な問題で面白かった。

個々の練習問題は、大体6割位の出来なので、まだまだである。トライアルで練習

を行いながら、知恵のうかみ深みを付けていきたい。

 

今回の本は、Kindle本で購入し、通勤時にスマホで読むことができるし、本のファイル

は、PDF化も出来たので、保存をしっかりしておけば、永久に見ることも可能と

言えば可能である。

もう数回じっくりと重ねて読み込んで、知恵への定着を進めていこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone5s 使ってはや4年

2018年02月06日 08時05分20秒 | PC Zaurus IT
iPhone5s。
今となっては、旧旧機種。新機種が1年に1度はリリースされる昨今、
一つの機種を複数年使い続けることもレアなケースかも知れない。



新機種投入の頻度は、堅持されているが、ユーザ側の見方では、大きな変化を
感じるくらい衝撃的な製品と思えるものは、少なく長い目で見れば大差はない。

どちらかと言うと、新機種が出ることで保持する機種が旧型になってしまうのが
許せないというような見栄の補完のため新機種へ乗り換えているというところもある
ように思える。

iPhone5sは、そんなところを越えて使いやすさ、手に収まる感覚がフィットする
サイズで操作性が良いところが個人的にグッと来てて、使い続けている。

4年使うと流石にバッテリーがへたって来て、OS、アプリも多少重さを感じるように
なって来た。そろそろ替え時かなと感じる今日この頃である。

SEにするか、8sにするか思案どころであるが、使い勝手を考えながら選んでみますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈍感力 シビアな時代にこそ、読んでみる価値がある。

2018年02月05日 22時36分26秒 | 読書評

 

鈍感力 (集英社文庫)
渡辺 淳一
集英社

鈍感力。この言葉をテレビとかでよく聞いていたのが、10数年前。

そんな緩い記憶。前書きをみて流行語大賞をとった言葉。

鈍感。単純に聞くと良いイメージはない。鈍く響かないような

印象を持ってしまが、本書はそういう部分を逆に肯定し、シビア

なこの時代生き抜くのに、必要な技術、特性であると促す。

 

筆者は、元医者なので、人間の元来持つ緩やかな、のんびりした

性格が、自律神経に余裕をもたらし、血液の循環を伸びやかに

するように、働きかける。そんな効果がある。

人間の心情は、自分を卑下したり、もうだめだ発言すると同時

に、いざ状況が好転すると、手のひらをすぐ返す。

全く都合のいい話である。そんな状況下、鋭敏になりすぎたり

せず、ゆったりと構えられるような図太さがあるくらいの方が

大成する。そんなことが書いてある。

 

共感できる部分が多い。昨今企業活動、教育の現場でも、シビアな

いやらしさを感じることが多い。日本の国民性もあってそう言う

潮流に迎合する面があり、自らもそう言うところがある。

そう言うところと対向にある言葉でぶれないと言う言葉も

最近持て囃され、注目を浴びることがある。

ぶれないほど、凛として周りに影響を及ぼさなくても良いので、

シビアな環境でも、なんとなく鈍感で、変わらない強かさ

そんなものに個人的には惚れ惚れするのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ