ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

孤高のメス 第5巻 救える命を救う直向きな医師の姿勢が響く。

2017年09月30日 04時30分46秒 | 読書評

 

孤高のメス―外科医当麻鉄彦〈第5巻〉 (幻冬舎文庫)
大鐘 稔彦
幻冬舎

孤高のメス 第5巻。

いよいよクライマックスに入る巻。

当麻医師の人命を救うひた向きな気持ちがじわじわと沸き上がる。

映画化されたストーリーがこの巻の後半部分からである。

 

生体間移植が残念な結果に終わった実川医師。教授選に当選し

マスコミから袋叩きにあった経験から、社会的な倫理観が

浸透せず、法的整備が整わない時代に脳死間移植は自嘲した方が

良いと進言する。

この場面が当麻医師の信念を象徴しており、共感の渦が拡がる。

 

ただただ、救える命は諦めず直向きに救うための努力をする。

いたってシンプルな思いであるが、阻害する人たちの画策に臆することなく

治療を進める当麻医師。

この直向きな姿勢は、このシリーズぶれることなく表現されている。

 

不慮の事故で最愛の一人息子をなくした母親。諦め切れない

子供への思いを、臓器を提供し、救えた命が亡き子供の

意思、魂を紡いでいくのではと考える。

そのような気持ちでいながらも、手術室に向かう最後の姿は

あまりにも悲しい別れである。

ドナー摘出手術で肝臓を取り出す途中で心臓が止まる。

この時がドナーの臨終の瞬間。この描写は、人が人の命のオンオフを

行っているようにも見え考えさせられる。

 

そのような中、着々と移植手術を進める当麻医師。

このシリーズ最後の巻へと進む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤高のメス 第4巻 人生で重要な局面の縮図が垣間見れます。

2017年09月27日 23時09分50秒 | 読書評

 

孤高のメス―外科医当麻鉄彦〈第4巻〉 (幻冬舎文庫)
大鐘 稔彦
幻冬舎

孤高のメス、第4巻は、人生の中で、必ずやってくる親との死別。

この悲しく、やりきれない大きな転換点で、当麻医師は、医師の仕事としても

日本で初めての生体巻肝移植に携わる。こ手術を牽引するのは、大学で志を同じ方角

に向ける実川医師。

実川医師の要請の元、主人公は、ドナーの肝切除を行いレシピアントを担当する

実川医師へ後を託し、亡くなる寸前の親元へ向かう。

 

医師としては、最後まで大手術に加わり、見届けた上で、親元へ

戻りたかったであろう。しかし、そうとはならず、最低限の責任を

果たし、亡くなる寸前の親元へ帰郷する。

最後の瞬間には、間に合わず、喪失感と無念さに、苛まれる場面。

馳せる気持ちに駆られるギリギリ感と葛藤し、冷静に大仕事を

を終えたにも関わらず、残念無念の状況に陥る。

 

自身に振り返ると、冷静さを保ち、命に関わる仕事が

できるとは、到底思えない。その時の慌てようは、想像

したくないと痛切する。

 

大手術後の様々な合併症に掛かってしまう幼い患者。

命を繋ぐため、背一杯の治療をする、実川医師。生体間移植を

行なった現場の医師は、この命が再び明るさを取り戻すよう

次々に発症する困難な症状に立ち向かう。

その現実と、並走して本邦初のこの手術に利権と自らの

地位を天秤に乗せ、騒ぎ立てる大学、肝移植委員会、マスコミ側

の揶揄するような人々の振る舞いは、社会の構図を浮き彫りにしている。

 

この巻は、出る杭は打たれる世の流れと本質的な対処を

断行する賢明な人間の攻防を描いた社会的な描写が

現実的にもありそうな距離感で、親近感が湧く作品です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 9/24 ようやく出たは晴れ間を100分走行

2017年09月24日 14時01分54秒 | 自転車

久しぶりに晴れ間が出た休日。
久しぶりにロードで走りました。



今日は、いつもと趣向を変えて、物見山
から走ることに。
石坂CCに登る坂から登る。
朝一、筋トレを行なったせいか、坂を登る
時に力が入らない。
いつもよりも登りがキツイ。

山短前を下り、電機大前の坂を登ります。
やはり、今日は、登りで踏み込む足に力
がはいらない。
登り終え、腰に負荷がきてたのでコンビニ
で一息。

水分補給して、川越に向かう自転車道を
走りました。
彼岸花は、見頃を過ぎて枯れている花が
目立つ。
足が重いのだが、アベレージ速度を維持
するペースで走りました。



程よい暖かさで、良い自転車日和でした。

走行距離 40.08km
走行時間 106.01分
平均速度 22.6km/h
最高速度 52km/h
消費CAL 約1019Kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギング 9/23 休日の夜間走行

2017年09月23日 23時30分16秒 | ジョギング
午前中まで、小雨がちらほら。
自重トレーニングを2セットやって、運動
をやってはみたものの、ストレス発散まで
には、至ず夜走ることに。

自宅周辺を30分程ですが軽く走りました。
前荷重の走りと、普通に走る踵から着地の
走りを半々で試してみました。



走行距離 4.45km
走行時間 31.56分
平均速度 8.4km/h
最高速度 10.5km/h
消費CAL 416kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格安スマホって、いかがなものでしょうか?

2017年09月23日 22時22分36秒 | PC Zaurus IT

 

Huawei 5.2型 P10 lite SIMフリースマートフォン ミッドナイトブラック 【日本正規代理店品】 P10 LITE/WAS-L22J/MI
クリエーター情報なし
HUAWEI(ファーウェイ)

携帯電話費用は、毎月大きな出費です。

最近の格安スマホは、だいぶ良くなっているようなので、

検討したいと思います。

ファーウェイというメーカーがあって、少しずつ良くなって

いるようで、検討材料の一つにしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤高のメス 第3巻 冷静な外科医の苦悩

2017年09月22日 07時27分37秒 | 読書評

 

孤高のメス―外科医当麻鉄彦〈第3巻〉 (幻冬舎文庫)
大鐘 稔彦
幻冬舎

孤高のメス、第3巻。

この巻は、当麻医師の個人的な周辺環境が描写されている。

有能な医師にも、当然ながら個人にまつわる事情があり

それが元で、様々な苦慮する状況に遭遇する。

 

この巻は、脳腫瘍の病魔に襲われる母親と老いた父親を

熊本の故郷に残し、治療にあたる姿が切々と訴えてくるものがある。

誰にでも訪れることであるが、その葛藤の姿は、自らに置き換えると

主人公の動向と気持ちに同化してしまう。

 

個人的な苦しい状況の中、やっと授かった新しい命を大切に思う

夫婦の乳癌手術に冷静に対処し、日本の医療史上初めての生体間肝移植

という難しい手術に対処する姿と状況判断は、主人公の高徳さを際立たてせ

自らもそうありたいと思わせる。

 

自身に置き換えると、深く考えさせられる内容です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALEE407 朝陽の散策と夜のウォーキング

2017年09月19日 23時36分47秒 | ジョギング
なんとなく、朝 4時に目が覚めたので
仕事の宿題を済ませた後、ミニベロで
散策。

ちょうど、日の出の時間で綺麗な朝陽を
見ることができました。


近くを軽く走りましたが、涼しくて
気持ちよかったです。

走行距離 5.8km
消費カロリー 135kcal


帰宅後、近所をウォーキング。
速歩で歩きました。
走行距離 2.02km
消費カロリー 99kcal

ウィークデイの日は、軽めの運動で
気分転換も良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALEE407 9/18 日暮れ前の散策

2017年09月18日 19時50分39秒 | 自転車
夕方、ミニベロで軽めの走行。散策しました。

昼間は、30度超えでしたが、さすがにこの時期、
夕方はカラッとして心地良い風で走りやすかったです。


幻想的な雲です。
こんな景色にも、会えるのが自転車散策のいいところ。

自転車道を適度な負荷で軽快に走ります。


彼岸花が咲き始めで秋の気配です。
雲の切れ間から夕日が差して、これもまた良い風景です。


30分程走ると、夕日が目一杯出てきて
これまた綺麗な風景に出会いました。

50分ほど走って、夕方の散策は、終了。

走行距離 16.76km
走行時間 55.13分
平均速度 18.13km/h
最高速度 32.7km/h
消費CAL 約405Kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギング 9/18 台風一過 早朝から走りました。

2017年09月18日 09時52分30秒 | ジョギング
三連休の最終日。やっと晴れました。
台風が、日本を縦断し、連休最終日に
やっと晴れ間をもたらしました。

近所に台風の影響がないか、確認がてら
ジョギングに出ました。

近所のコースを関越道に向けて走ります。

空気が澄んでいるせいか、富士山がくっきり
見えました。

越辺川の方に走り増水状態を見る。
埼玉の南部は、それほど雨、風が酷くなく
今回は、増水もそれほどひどくは、ありませんでした。

秋を告げる彼岸花が咲き始めました。
来週くらいは、河岸は、花だらけになりそやうです。

前荷重で、歩数を増やすような走り方で
40分程走りました。

走行距離 5.77km
走行時間 40.33分
平均速度 8.5km/h
最高速度 12.2km/h
消費CAL 534kcal

やっぱり、野外で走ると気分転換に
なります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の自転車の候補。イディオム。

2017年09月17日 17時40分52秒 | 自転車

まだまだ先の話ですが、ロードの次の自転車候補として、イディオム

なんていいなぁと思ってます。

ホィールベースは、ロードより長いので、小径車の安定性を

カバーしているようです。

ロードより平均速度は、遅くなるかもしれませんが、

坂登ったり、平地もしっかりと漕げば、そこそこの

走りができるでしょう。

2018年モデルもなかなか良いです。

自宅に置くスペースが場所を取らなそうだし、車に乗せるのも楽だし、

トレーニング車としても、十分使えるかと思います。

気負って乗らなくても良さそうだし、良いバイクのようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ