ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

DEFY3 10/30 黒山三滝経由 50km走行

2016年10月30日 14時55分21秒 | 自転車
今年もあと、2ヶ月。
年内で1800kmを目標に、サンデーライドしてます。
今日、50km走ると、1450kmほどになります。
11時くらいからのいつもながら、ゆったりとしたスタート。

昨日と違って、曇り空。雨は心配なさそう。

まずは、いつもの練習道で、1時間走行。
スピードを上げて、ペースアップしたかったが、
なんとなく、足が重い。スピードが乗らないが、
出来るだけペースを上げて走りました。

1時間走行して、平均速度25.3km/hまで乗せて、休憩場所のコンビニへ。



水分補給後、黒山三滝へ向かうことに。
ここからは、呼吸が苦しくならない程度の走り方で走行。

まずは、1時間止まらずに走る事を意識して黒山三滝を目指しました。

このスピード感で走ると、景色が楽しめます。
いつもよりゆっくり目の走りになりました。

黒山三滝の入口までついたら、そのままUターン、
往路を帰ります。

毎度毎度のカットですが、一枚撮影して、戻ります。
日射しが無いせいか、ひゃつとし始めたのでペースを上げて帰ります。

自宅周辺まで来ると、休憩からちょうど1時間ほどになり、
自転車活動を終了。

スピード走行
走行距離 25.41km
走行時間 60分
平均速度 25.3km/h
消費CAL 762Kcal

トータル走行
走行距離 55.39km
走行時間 134.9分
平均速度 24.6m/h
最高速度 41.0km/h
消費CAL 約1552Kcal

程よい距離で良い走行でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨龍の苦闘 中国、GDP世界一位の幻想 を読みました。

2016年10月29日 09時49分42秒 | 読書評
巨龍の苦闘 中国、GDP世界一位の幻想 (角川新書)
津上 俊哉
KADOKAWA/角川書店

久しぶりに本を読みました。

読書は、つくづく必要だと痛感。ネットから、得られる情報が、質とも量とも良くなっているのは、

周知の事実。

しかし、本にはその人の思考、考察、心情など、長い文章で表現されており

得られるものも、自分にとっては大きく違う。

お隣の国、中国。自分が子供の頃は、ニュースで聞く言葉は、毛沢東、周恩来、鄧小平

という名前、文化大革命の赤い映像、中途半端な民主化のもと経済が発展。

自らを大国と知らしめ、その背景のもと、周辺国に強硬の姿勢で対峙し始めている。

 

 資本主義、民主主義側にいる自分からすると、過去の日本のような帝国主義の様相を感じる。

その心意は、何なのかを知りたくて、この本を手にした。

習近平が牽引する現在の中国。経済発展をもとに、国内を抑える政策を堅持し共産党に属する

保守派の動向を注視している。

この本の前半は、経済視点で中国が持つ、問題、課題のレポート。

GDPが伸びや悩み、日本と同じ少子高齢化が進む。

 

ニュースで言われるのが、中国国内の事情。これが今一つ理解できなかったが

多くの人口を抱える共産党、一党支配の国。党の体制を維持するためにナショナリズムの

高揚を抑え、安定した社会を運営するために、経済、国際的な事案に意識を向ける必要がある。

AIIB、大国意識の堅持は、そのためにある。

そういう中国の事情を経済統計資料と、考察をわかりやすく解説している本でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり、朝の岩殿観音

2016年10月29日 08時13分09秒 | 家族の日記
昨晩からの雨があがって、晴れ間が出る気持ち良い朝。

岩殿観音まで車でドライブ。


昔ながらの町なのか、参道沿いに民家が広がってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 10/23 久し振りに雀川砂防ダムまで。

2016年10月23日 14時09分27秒 | 自転車
昨日に次いで、日曜日も走りました。
午前中は、青空が出るという予報で、日射しもさして、
心地よい自転車日和。

秋らしい空の色。

今日は、少しゆったり走ろうということで、先を急がず、
ベース走行。

雀川砂防ダム方面に向かうことに。
ダムまで1時間ほど掛かるような道のりで走りました。

昨日の40km走行で、足にダメージが少々残ってて、足が重い。
そして、向かい風で、スピードが乗りません。
向かい風になると、平地でも負荷が高く良い練習になります。

八高線沿いを雀川方面に登る道は、風と足の重みで、ベースが
上がらず、ゆっくりとした走行。

ちょうど、1時間切るくらいで、ダムの麓に到着。

ここも景色の良いところです。
水分補給して、玉川方面に戻ります。
下り基調の道で、ベースアップ。

玉川から、嵐山渓谷のBBQ場を周回して、
鳩山方面へ戻り、
自宅近辺を周回して、50kmまで走りました。


トータル走行
走行距離 50.29km
走行時間 130分
平均速度 23.1km/h
最高速度 47.5km/h
消費CAL 約1286Kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 10/22 遅いスタートでしたが40km走りました。

2016年10月22日 18時11分22秒 | 自転車
秋も深まり、涼しさが増して来ました。
早起き来たのですが、土曜日は、ゆったりしてしまうので、
テレビみたり、お昼作ったり、だらだらしてしまいました。

スタートは、なんと3時。
日暮れまで2時間弱。
そこそこのペースで90分で40km走行を目指す。


雨はふらなそうですが、ヒヤッとしてました。

いつもの自転車道に出て、鳩山、玉川界隈を走りました。

いつもの練習道を1時間ほどベースを上げて走りました。
3速から7速を使い分けて、重めのギアで走りました。

練習道を八の字を書くような感じで走り込みました。
8割くらいの力の入れ方で、汗をかきました。

1時間走ったところで計測。
平均速度が26km/hを超えていたので、満足感もありました。

残り、30分ほどで40kmを超えるようペース走行。
あたりは、暗くなりましたが、95分で40kmを走破したので、
適度な運動で満足しました。


スピード走行
走行距離 26.36km
走行時間 60分
平均速度 26.3km/h
消費CAL 約830Kcal

トータル走行
走行距離 40.38km
走行時間 96.1分
平均速度 25.1m/h
最高速度 43.5km/h
消費CAL 約1155Kcal

明日も乗りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iOS10 アップグレートしてみて。

2016年10月18日 08時36分58秒 | PC Zaurus IT
iOS10にアップグレートしてみました。

ユーザーインターフェースがよくなってます。

まだインストールしたばかりなので、これから利便性を書いて行こうと思います。

音楽を聴いてると、音質が良くなっているように感じます。
気分的なものかも知れませんが、音圧が前のバージョンと比べると
上がっている印象です。

取り急ぎの印象です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 10/16 名栗 さわらびの湯までLSD

2016年10月16日 11時54分07秒 | 自転車
やっと週末、快晴の秋晴れが続きました。
土曜日は、寝不足で出撃しなかったので、日曜日は、早めに出発。

ネットでLSDの記事を見てたので、今日は名栗往復で、休憩少なめで
走行しました。

高麗方面を目指して、走ります。


青空に山の緑が鮮やかです。秋晴れ万歳。



巾着田周辺まで、だいたい30分。13kmぐらいの距離。
ここまでの行程で程よい練習になります。

高麗のニュータウンを抜けて、名栗に出ると、ひたすら川沿いの道を走ります。
往路は、登り基調の道で、これも適度な負荷でなかなか良い。

今回は、出来るだけ重いギア、7速から5速で踏み込み、
片道80分を目標に走りました。

名栗の景色を楽しみながら、80分ほどで、さわらびの湯に到着。
ここまで30km。
結構走った気になりますが、距離的には、この程度です。

水分補給で15分程、休憩。
優しい日和で景色も綺麗。

山登りのハイカーたちがたくさんいて、準備をしてました。
時間があれば、山も登りたいなあ〜。


帰路は、同じ道を6速、7速中心で、27、8から30km/h巡行で、戻りました。
風もなく、湿度低く、カラッとして、気持ち良い自転車日和でした。

往路走行
走行距離 30.12km
走行時間 81分
平均速度 22.1km/h
消費CAL 717kcal

トータル走行
走行距離 60.51km
走行時間 154.9分
平均速度 23.4km/h
消費CAL 約1571Kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らじるらじる ニュースが聞けて便利。

2016年10月13日 21時39分46秒 | PC Zaurus IT
スマホにNHKのらじるらじるをダウロードして、しばらく経ちます。

最初から機能としてあったのかもしれないですが
過去のニュースを配信してて、いつでもニュースが
聴けるので、便利です。

FM放送など、音楽ばかり聴いていたのですが、
年のせいか、ニュースが聞きたくなって、いつでも聴けるこのサービスは、
なかなかGOODです。

使ってて、一つ発見しました。
らじるらじるでニュースを聴いてると、ブラウザが使えません。
ブラウザを使って、配信してるんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASUS N10JC XPバージョン 10.2inchTFTカラー液晶 N10JC-HV00

2016年10月10日 13時52分52秒 | PC Zaurus IT

ASUS N10JC XPバージョン 10.2inchTFTカラー液晶 N10JC-HV00

を久しぶりに稼動させてみると、キャッシュが効いてないのか、WEBのパフォーマンスが妙に遅い。


2010年8月に購入して、もう6年ほどが経過するが、CPUは1,3Ghz、メモリー1Ghzと今のタブレット並みの

性能。さらにOSは、旧OSでパフォーマンスが落ちるのは、時間の経過とともにどうしようもないことだけど

肌感覚として、今回久しぶりに使ってみると、遅さが際立つように感じる。


Winタブレットのさくさく感もない。 DSPも古いだろうし仕方ないけど、それを織り込んでも遅い感じがする。

Googleスプレッドシートなどは、特に遅さを感じる。PCが出回ったころのエクセルを触るような遅さ。


時代の流れなので、致し方ないな。

やはりPCは、比較的安価な型落ちを買い替えでつないでいったほうがいいのかも。



追伸

数時間使っていると、レスポンスよくなってきた。

自分の感覚が慣れたのか、PCのほうでキャッシュが効いて、動きがよくなったのか?

定かではないけど、だんだん良くなってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギング 10/8 雨があがって、夕暮れに5km走行

2016年10月08日 21時35分07秒 | ジョギング
午前中、ミニベロで、走って物足りなかったので、ジョグで走ってみることに。

夕暮れ、なかなかいい日暮れです。


撮り方によっては、こんな写り方もします。



ジョギングは、1ヶ月半ぶり。
実際に走ると、足にダメージがある。

30分位のジョグで、汗もしっかり出ます。
効率は、いいですね。

5kmほどの走行を目標に走りました。
もう少し走る頻度を上げようと思う。


走行距離 5.54km
走行時間 37分43秒
平均速度 8.8km/h
ペース平均 6:48min/km
消費カロリー 464kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ