ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

グリーンラインをドライブ

2016年05月29日 23時09分16秒 | 家族の日記
午後からグリーンラインをドライブ。

ロードで定峰峠、白石峠を走って以来なので、3、4年ぶりか?

グリーンラインは、バイクで10年ほど前に走って以来です。

白石峠から堂平山天文台まで登ると、約8.5km,
車で登っても厳しい坂です。

この一本を登るだけでも大変そうです。

堂平まで出て、天文台まで登ります。


ハンググライダーの飛行場から一枚撮影。
風が涼しくて、いい気持ちです。



堂平山の麓から天文台を目指して、登山したり、走ったりするだけで
良い運動になりそう。


天文台まで登り一枚。
この天文台は、もう使われてないようです。

違う景色がまた広がります。




風景を堪能した後、グリーンラインをゆっくりと流します。

細い林道が続く道。軽自動車は、走りやすく、対向車との
すれ違いも、楽々です。

大野峠、飯盛峠、刈場坂峠と登ったり降りたり、林道のなかを
森林浴しながら車を流します。



自宅まで、約60kmの行程。
途中、止める場所もあるので、徒歩で散策するのもいいかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらっとした爽快感がある音楽です。Summer Breeze

2016年05月29日 10時24分49秒 | JAZZ POP ROCK 
Summer breeze
クリエーター情報なし
フォーライフ ミュージックエンタテイメント

ささやくようなボーカルで、少々、気になってました。

時をかける少女の頃は、音が外れて歌はどうかと思っていたら

時間をかけてアルバムアーティストになってました。

心地よい歌声と、脇を固めるミュージシャンがいい音を奏でています。

サロンミュージックという感じで、落ち着いた時間に流すといいかも。

力入れずに、ゆったりと聴く音楽です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか治りませんなぁ

2016年05月29日 08時16分00秒 | 時事

先週から再発した腰痛。

昨日も様子見で、養生しておりましたが.....

快晴の日曜日。 ほんと自転車日和なので、走らせたいのですが

なかなか腰痛が回復せず、残念な朝。

 

自転車には、乗って走らせることはできるのですが、長時間は無理そう。

黙って立っているいると、ズキンとくるので、逆に動かすのは、楽といえば楽。

しかし、動く角度によっては、これまたズキンとくる。

 

何とか無くですが、今日のほうが腰の重みが先週よりひどいような感じがする。

 

やっぱり今日は、おとなしく様子みだなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会、そしてぎっくり腰

2016年05月28日 11時07分44秒 | 家族の日記
この週末は、下の子の運動会。

先週からのぎっくり腰が、まだ完治せず

ちょっとした角度でスギっとする痛み。

運動会で、写真やらビデオやら同じ姿勢で撮影していると、
次に動き出すときに激痛が瞬間的に走ります。

あぶな~い。

今日は、1時間位ロードで走って、様子見ようと思ってたら、
あまり激しい運動は、しないほうがいいみたい。

いい時期なのに残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らぬ間に100万PV超え。

2016年05月26日 21時21分20秒 | 家族の日記
あまり気にしてなかったけど、知らぬ間に100万PVを超えてました。

みなさま、面白みの無い自己満足のブログをご覧頂き
ありがとうございました。

10年、ダラダラととりとめも無いことを書いて、
相も変わらず、文書の下手さに呆れる今日この頃。

10年続くとは、当の本人が一番思って無く、あらまビックリと
意表を突かれた感じです。

10年の間に、趣味の世界も、テニス、フライからロード、ジョグと増え
こうやってみると、面白いものです。

10年前、
無かったのは、タブレット、スマホは、無いね。

無線LANは、ここまで発展してなかった。

ここまで、温暖化は進んで無かった。

ハイブリッド車だらけで無かった。

SNSは、なかったかな?

Twitter、FB、インスタグラムも無かったかも。

いろんなことの変化がありましたが、なんとか10年という歳月を
超えてきました。

まだまだダラダラと書きます。

10年後、あまり考えたく無いですが、どんな自分、どんな世の中に
なっているか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎっくりぶり返し、がっくり。

2016年05月26日 21時13分27秒 | 家族の日記
またまた、軽めのぎっくり腰。

先週、ロードで走った後、庭の木を切って綺麗にしてたら、
またまた、腰にもわっとする重みが乗っかってきました。

あらら、また来た?って感じであいたたたぁと軽い痛み。

5月の連休にやったのと比べるとまだだったので、
大丈夫かと思ってたら、なかなか重い。

もう、週末になろうかとなっているのに、完治しない。

まずいなぁ。

自転車には、乗れるけど、激しい乗りと、長時間のライド は、
控えた方がいいかも。

様子見ながら、乗りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 5/22 雀川砂防ダム、下唐子を走って50km走行。

2016年05月22日 16時26分09秒 | 自転車
昨日に続き、早朝からロードで出動。
体の負荷を少しづつ上げて行って、良い汗をかきたいということで
今日は、50km程を目標に始動。



まずは、いつものCRからスタートし、雀川砂防ダムを
目指し走り出します。

いつものCRからスタートし、鳩山、玉川方面を経由して、
八高線の線路沿いを走ります。

昨日、サドルを上げたのですが、なんと無く、ペダリングしてて
トルク感が無いというか、回しやすくなってるのですが、
力が入り辛い感じがします。

雀川への登りの道、ゆるい登り坂ですが、最後がキツイ。


いつもながら、青空が生える風景です。

早朝だったせいか、人気も無く、落ち着いた感じの場所です。

来た道をそのまま折り返し、下り基調の道を快適に走ります。

途中から清澄CC前を登り、下唐子界隈の県道を走り、高坂、電機大前を
登り戻りました。

いつもの練習道で平地走行で少しペースアップして、50km走りきりました。


ロードバイク
走行距離 50.21km
走行時間 127分
平均速度 23.7km/h
最高速度 55km/h
消費CAL 約1100KCAL

消費カロリーも1000kcalを超えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 5/21 短時間でクロトレ

2016年05月21日 17時32分19秒 | 自転車
快晴の土曜日。
午後から出掛ける予定があったので、クロトレで汗をかくことに。

コースは、いつもの練習道…


まずはこの景色を見て、走り出しました。

サドルを少し上げたので、様子見ながら走ります。
CRで足慣らしして、鳩山を抜け、日本CCに向かい、県道をひた走り
戻ってくるコース。
風も無いので走りやすく、平均速度を上げるべくペースアップ。

久しぶりにハアハア言いながら、呼吸でテンポを作ります。

AV、25km/h超えで走りきり、約1時間で27kmを走行。



自宅で水分補給して、軽く4km程ジョグをいれる。
短時間でいい運動でした。

ロードバイク
走行距離 27.2km
走行時間 62分
平均速度 26.0km/h
最高速度 43km/h
消費CAL 約848KCAL


ジョギング
走行距離 4.1km
走行時間 29分45秒
平均速度 8.4km/h
ペース平均 7:11min/km
消費カロリー 357kcal

消費カロリーは、1200kcal超えでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 5/15 久しぶりに名栗まで100km走行

2016年05月16日 02時23分53秒 | 自転車
昨日と違って風の無い穏やかな休日。
気候も春らしい、汗がでにくいカラッとした日。

久しぶりに名栗まて行ってきました。

高麗神社、巾着田付近を経由して、名栗川沿いに出ます。

昨年、ミニベロで散策して以来です。

舗装が綺麗になっているところも多く、走りやすい道です。

あまり飛ばさず、長距離走ることを意識して、省エネ走法で
走りました。


さわらびの湯まで来て、一枚。
ここまで、30km。程よい距離です。

名栗まんじゅうを頂いて、ゆっくりと休憩。

この後、大鳩園まで7、8km登ります。
ここも走りやすい道。
途中、ログハウスのような家が立ち並び、景観が別になり、
情緒ある風景です。

大鳩園前まで来て、そのまま往路を戻ります。

戻りは、下り基調の道で快適に走れます。


途中、名栗川橋を撮影。
なかなか特徴的な橋です。

里山風情のある川沿いの道を離れ、一度自宅付近まで戻ります。
ここまで、72km,


もう少しで100kmになるので、いつもの練習道を30km程
走りました。

90kmを超えたあたりから、お尻が痛くなり、100kmは、厳しいかなぁ
と思いつつ、また長距離走ろうと思います。

ロードバイク
走行距離 100.74km
走行時間 268分
平均速度 21.6km/h
最高速度 48.5km/h
消費CAL 約1910KCAL

100kmくらい走ると、体の部位に痛みが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週連続 セミファイナル惜しかったなぁ

2016年05月15日 06時50分08秒 | スポーツ スキー テニス 
テニスのマスターズ1000、2週連続、錦織選手がセミファイナルで
絶対王者のジョコビッチ選手といい試合をしてます。

先週のマドリード、今週のイタリアと惜しいところまで、追い込んでます。

マイアミでは、一方的に負けて、クレーコートのシーズン。

マドリードで、マッチポイントを3つ凌いで、タイブレークまで
運び、3セットに持っていけるかというところまで、
追い上げました。
ほんとにもう一歩というところでまで、追い上げました。

開けて、今週のイタリア大会。
クレーシーズンの連戦の疲れが溜まっているだろうけど、この大会も
安定した強さ。
苦手、ガスケをマドリードに続き、ストレートで破り、
自分より下のランキングの選手には、しっかりと勝ち続け、
ベスト8、4は、常連選手となりました。

そして今日のセミファイナル、ジョコビッチ選手と
互角の勝負をしました。

先週も互角の戦い。今週は、勝てるところまで来てると思いました。

ファーストセットを先取して、第2セットもセット後半までは、
錦織が優位にすすめるも、取られる。

第3セット は、全くの互角。
セット序盤は、ジョコビッチにブレークされるも、中盤でブレークバック。
タイブレークまで縺れ込む。
先週のマドリードに続きタイブレーク。
ミニブレーク合戦の上、ジョコビッチが勝つ。
ほんとに惜しかった。

しかし、対戦を重ねる度、錦織選手は強くなっている。
今回は、ジョコビッチのサービスのプレイスメントにもあってたし、
逆に苦しい時、センターのサーブでピンチを凌ぐ。

なんと無く、ジョコビッチ対ジョコビッチの試合を見てるような
気分になる。

マドリードも5セットマッチだったらわからないような感じがしたが、
今週もそう思わせる試合内容。

フレンチオープンは、期待できます。
今やBIG4を完全に脅かす存在。
ジョコビッチを倒す一番手の選手に思えます。

ほんとに強くなってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ