ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

DEFY3 2/28 クロトレ 2月最後の物見山。

2016年02月28日 13時29分38秒 | 自転車
はやいもので、もう2月も終わり。
2月最後の休日。

土曜日は、まだだらだらする癖が抜けなく、疲れをいいことに、半日昼寝。
とても健康的な休暇。

日曜は、その反動で朝、5:00に目がさめる。宿題を2時間程度で済まし、
クロトレでもやるかとということで、DEFY3で出発。


2月最後の日曜日もいい天気。

CRで軽く足を慣らして、いつも通り、石坂CC前の坂から登ります。
8:30を過ぎると、空気も少し暖まり、適度な気温。
石坂CC前を通る頃には、体も暖まりいい感じです。

石坂の集落を下り、2本目は、電機大前の坂を登ります。
並木道の坂ですが、緑もなく寂しい感じですが、登りやすい坂です。

頂上から鳩山団地まで登って、Uターン。
今度は、山村短大前の坂を登ります。

10時前なので、車も少なく登りやすい練習道です。

物見山を下りて、川沿いの自転車道をペース走行します。

呼吸を整えながら走り、30kmを超えるまで走りました。

自宅に戻り水分補給。
ジョギングジューズには着替え、ゆっくりとスロージョギング。
5kmほど景色を楽しみながら、走りました。


梅がちらほらと咲き、花の香りがする季節になりました。

ロードバイク
走行距離 30.7km
走行時間 76分0秒
平均速度 23.3km/h
最高速度 56.0km/h
消費CAL 約747KCAL


ジョギング
1km 7:16
2km 7:31
3km 7:10
4km 7:10
5km 7:15

走行距離 5.02km
走行時間 36分34秒
平均速度 8.2km/h
走行距離 26.0km
ペース平均 7:17min/km
消費カロリー 434kcal

なんとか1000kcal越えができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラプトンの最後のワールドツアーライブ

2016年02月20日 22時34分14秒 | JAZZ POP ROCK 
One More Car One More Rider
クリエーター情報なし
ワーナーミュージックジャパン

クラプトン、最後のワールドツアーライブと聞いて気になっていたが、

リリースされてから、かなりの年月がたって、やっと耳にした。

ライブは、24ナイッツを良く聴いていたので、満足していた。

が、このライブはクラプトンをサポートするバックミュージシャンが、凄い。

ネイザン イースト、スティーブ ガット、ビリープレストン。

フュージョン系の名だたる面々が、良い音を聴かせてくれる。

かっこいい音が詰まっていて、ぐっと聞き入る一枚です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALEE407 2/14 春のような暖かさの中で散策

2016年02月15日 05時17分08秒 | 自転車
週末は、5月くらいの暖かさと天気予報で言ってましたが、
昼から日差しも出て、暑いくらい。

用事を済ませる傍ら、ミニベロで散策してきました。


風が強いという予報でしたが、それもなく穏やかな天気。

春の気分を味わいながらゆっくりと走ります。


図書館に借りてたものを返して、一休み。

畑の景色を見ながら、川越方面を目指します。


綺麗な住宅街の公園で、一枚。

側道が自転車道になってる県道を走り


春よのうな1日に、感謝。

ゆっくりとしたペースでしたが、少々汗もかき、気持ち良いポタでした。

走行距離 23.22km
走行時間 82分
平均速度 16.9km/h
最高速度 31.9km/h


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本を代表するピアニスト。

2016年02月14日 01時41分01秒 | JAZZ POP ROCK 

 

Move
クリエーター情報なし
Telarc

なぜか、このアルバムを聴きそびれてました。

スリリングな聴くもの引き込む良いアルバムです。

個人的には、この辺は、大好きな音です。

新譜も聴いてみようと思います。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェフ まさしくジェフベックの音。痺れます。

2016年02月14日 01時30分44秒 | JAZZ POP ROCK 
ジェフ
クリエーター情報なし
SMJ

クラプトン、ツェッペリンと、同様、時代を引っ張ったギタリスト。

食わず嫌いで、なぜかジェフベックだけは、個人的に関心がなかった。

しかし、ここにきて一番、気になる音となっています。

ギターショップなど、あらためて聴いてみようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レディオヘッド このバンドも名前だけ知っていたのですが。

2016年02月14日 01時23分18秒 | JAZZ POP ROCK 
Kid a
クリエーター情報なし
Capitol

このバンドも名前だけ知ってて、コールドプレイと同じで、聴かずに

やり過ごしてきた音でした。

コールドプレイと同様で洗練された良い音でした。

通勤の往復でしっかり聴いてみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールドプレイ 90年代、2000年代こんなバンドがあったんだ。

2016年02月14日 01時14分27秒 | JAZZ POP ROCK 
ゴースト・ストーリーズ
クリエーター情報なし
ワーナーミュージック・ジャパン

2000年代くらいの音は、あまりよさを感じてなかったのですが、

こんなバンドがあったんだと、再認識させてくれたのが、コールドプレイでした。

U2のおとなしめの音ですが、様式美と音の深さを感じる音です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stickey Fingers 最高のアルバム

2016年02月14日 01時05分04秒 | JAZZ POP ROCK 
Sticky Fingers (2Cd Deluxe Reissue)
クリエーター情報なし
MUSICSTORE

ストーンズのこの辺のアルバムは、なぜか通り過ぎていあまり聞いてなかった。

ブラウンシュガーから始まり、よく聞くとストーンズらしいとあらためて

感じられるアルバムです。

最近のリマスターには、ライブトラックが含まれており、これがまたいい。

はまって聴けそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 2/13 1ヶ月ぶりのロード。

2016年02月13日 23時56分01秒 | 自転車
1月後半から、2月にかけてなんだかんだで会社関係で時間が取られ
久しぶりにロードに乗れた。

2月にしては、暖かく長めに乗るか、クロトレで短時間集中で行くか
迷いながらスタート。


薄日が差して、暖かい日。

いつものCRに出て、ゆっくり走りながら黒山三滝を目指し、足を鳴らす事に。

鳩山の集落を通り、日本CC周辺の登り基調の道を走り、越生梅林を通過。

梅林は、まだまだ枝が目立つ。ほんの少し花がついてる感じ。

黒山三滝の入り口まで、走ると道中、路面は、ウェット気味。
ところどころ山はだには、まだ雪が残っていた。



帰りの下り基調の道は、スピードを上げて快適にとばした。

そうこうしている内に、本日の目標は、100分間走行、距離40km、平均速度
25km/hを目指すことに。
勝手にトリプルスリーなんて思ったりする。

黒山三滝を出てから、いつもの練習道をペースアップして、走りました。

平均速度を25km/hに載せるのは、いつもいつも、キツく、100分走ると、
まとまった運動量となり、満足感もあります。

2月も半分終わりましたが、乗れるだけ乗ります。

ロードバイク
走行距離 42.3km
走行時間 100分0秒
平均速度 25.3km/h
最高速度 43.0km/h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VanHalen A Diferent Kind of Truth 活けてるハードロックに嬉しくなってしまいました。

2016年02月03日 00時56分05秒 | JAZZ POP ROCK 
A Different Kind of Truth
クリエーター情報なし
Intes

VanHalenの新譜が、2年ほど前に出ていた。

エドワードバンヘイレンが闘病生活をしてるとばかり思っていたので、

全く気づかないまま、発売されてから、2年ほどたってしまっていた。

しかも、ボーカルが、デビットリーロス。

初期のVanHalenを思わせる音で、一時期の売れ線路線でない、渋く派手な

ハードロック。

最近では、耳にすることが少なくなったアグレッシブな音に嬉しさも倍増。

思わず、十数年ぶりにCDを購入してしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ