ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

ジョギング 10/31 1ヶ月半ぶりの1時間走

2015年10月31日 19時50分09秒 | ジョギング
久しぶりのジョギング。
蕁麻疹は、まだ出てるのですが、完治するのは、時間がかかりそうなので
こうなれば、付き合いながら、運動しようと。

約1ヶ月半ぶりのジョギング。

ロードバイクには、乗ってたので、それほどダメージは、残らないだろうと
思いながら、ゆるりと走りました。

自宅周辺の周回道を走り、関越方面に向かって走りました。

今日は、曇りで少々肌寒い感じだったのでジョギング向きの日和でした。


薄曇りでしたが、時々小雨が落ちてきましたが、走るのには、丁度いい。

川沿いのCRも今日は、人が少な目でした。

40分くらい走って、1時間は、続けたいなと思いながら、走りました。

50分を超えると、足がだんだん重くなってきたので、10kmを目標に
走ってましたが、1時間で完了することに。

久しぶりのジョギングでしたが、それほど大きなダメージもなく走れました。

これから寒くなるので、ロードバイクからジョギング中心の運動が
多くなりそうです。


1km 6:56
2km 6:36
3km 6:46
4km 6:43
5km 6:47
6km 6:37
7km 6:40
8km 6:57
9km 6:25

走行距離 9.0km
走行時間 60分33秒
平均速度 8.9km/h
ペース平均 6:43min/km
消費カロリー 751kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 10/24 物見山 3本 50km走

2015年10月24日 16時05分36秒 | 自転車
10月、一年の中で走りやすい季節のひとつ。
今週も坂を中心に練習してきました。


お昼からのスタートで、物見山で登坂練習。

1本目は、石坂CC側の坂から登ります。
今回は、あまり下を見ずに前方を見て、呼吸を楽に走りました。

頂上を超えて、山短大前を下り、今度は、電機大前の坂を登ります。

まだまだ紅葉はしてないので、本格的になるのは、後一月ぐらいかかりそう。
この電機大坂も、800m程あり、少々キツイ坂です。
この時期でも、走り出しで1本目で登っても一汗かきます。


坂中心の練習は、あまりこなして来てないので、負荷高くて答えます。

その後、日本CC方面方面を走り、越生高校にぬける緩い坂を登ります。
そのまま農道の平地を走り、最後の激坂を超えて、玉川方面に行くことに。

玉川工業前を抜け、いつもの練習道を走り、分岐の信号から左折して、
清澄CCを超え下唐子の農道を走りました。


お米も既に刈り取られてました。

しかし、東松山、坂戸界隈は、ゴルフ場を絡めた丘陵地が多く、坂の練習になる事が
多く、長く乗ってるだけでも、負荷を掛けれるコースが多い。

最後は、高坂方面に戻り、大東坂で締めました。


いつの間にかコンビニが …


物見山を3本絡めて50kmほど走り、適度な運動でした。

走行距離 50.36km
走行時間 128分
平均速度 23.4km/h
最高速度 54.5km/h


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleドキュメントを習熟度あげれると。

2015年10月24日 11時19分14秒 | PC Zaurus IT

Googleドキュメントは便利だけど、まだまだ慣れないので、使いこなして利便性を生かしたい。

タブレットで作業ができると、気分的にかなり楽になるので、ほんといいのですが、

まだまだPCのようにはいかないものである。

 

特に、Windows10だと、ブラウザーの特性もあるのか、iPhoneでの入力と使い勝手が違って、使っているうちにその違いに違和感が走る。

 

しかし、これに慣れるとかなり有効なツールとなって、日々のちょっとした文書作成なども隙間時間、移動時間などで、気軽にドキュメント作業ができるようになる。

 

Googoleドキュメントは、個人で使う場合にも、クライアントを選ばず、スマホでも、タブレットでもPCでもプラットホームを選ばずに文書作成ができるので、利便性が高い。


いろんな使い方に慣れて、手軽さを増して使えるようにしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末ほ、微妙な天気だね。

2015年10月16日 20時56分36秒 | 家族の日記

早いもので、もう10月中旬。

もう1ヶ月もすると、年の瀬。

月日が流れるのは、ほんとに早い。

秋の休日を満喫したいのだけど、今週末は、雨模様です。

この週末は、ロードバイクは、乗れないかな?

ミニベロでご近所をぶらぶらする程度かな?

久しぶりにジョギングするかな?

部屋の整理でもするかな?

余計なものが結構多いし。

片付けないといろんなものが溜まっていく一方で。

雨模様を生かして、日頃やらないようなことをやるのもいいですね。

そうそう、光回線を安価なものに、切り替えなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 10/12 物見山3本で90分走

2015年10月12日 14時05分38秒 | 自転車

10月の三連休最終日。
カラッと晴れました。

ラグビーワールドカップ、日本最終戦を見終わって、4時間ほど寝て
ゆっくりと走り出しました。

一昨日と違っていい晴れ間。


今日は、物見山を絡めて、坂で練習。
まずは高坂方面に漕ぎ出し、大東坂から登ります。

大東坂は、長いのですが、登った時の達成感があります。
11~18km/hでなんとか、ゆるゆるながら、登ります。
頂上手前の信号前の斜度が急でこたえます。

山村短大前を通って下り、石坂の集落を
重めのギアで下り、再度、物見山へ。

2本目は石坂CC前の坂を登ります。
ここは、登り始めの3,400mがキツイ。
インナー3速で登ります。
ヘタレなので、後続車にどんどん抜かれます。

最初と同じルートで下ります。

最後は、電機大前の坂を登ります。

前の2本とは違って比較的登りやすい坂です。
13~18km/hで登ります。
もう少し早いペースて登りたいのですがエンジンそのものが重いので、
坂は結構大変です。

物見山から越生方面に抜ける道を下り、コンビニ休憩。
物見山3本で丁度、1時間、22km走行。
一汗掻いたので水分補給して、玉川工業方面に向かい、日本CC付近を

通りいつもの練習道を26~30km/hで14kmほど巡行しました。

それほど呼吸も厳しくなく、良いトレーニングとなりました。

走行距離 36.56km
走行時間 94分
平均速度 23.1km/h
最高速度 55km/h

もう少し坂をサクサクと登れるようにならないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windowsタブレットでスタイラスで操作すると使いやすいかも。

2015年10月11日 12時23分23秒 | PC Zaurus IT

Windowsタブレットは、スタイラスでを使うと使いすいかも。

展示会の景品でもらったスタイラスでタブレットを操作してみると意外と使いやすい。

指と違ってセレクトが格段ににしやすい。

ブラウザーのタブの選択が格段にしやすい

Windowsタブレットは、まだ10ではちょっとしたところに操作性が悪く、

ブラウザーでのタブの選択や項目の選択などが、8インチの画面では、

選択するところの表示が小さくなりすぎて、なかなか確実にセレクトできなくて

少々イラッとする。

また、ブラウザーも、Windows10だと、機能がまだ、完全に対応しきれてない部分

があるようで、画面の操作に妙に手間取るときがあって、意外にストレスになる。

これにスタイラスを使うとサクサクと選択できて使いやすい。

もう少し試しで、感触を掴んで見ようと思う。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年々、体がかたくなっていきますな。

2015年10月11日 01時41分02秒 | スポーツ スキー テニス 

最近、よく感じるのが、体の柔軟性がなくなってきました。

固いなと感じる。いろんなところで、柔軟性がないなと感じるのですが、

股関節と背中というか、片周辺の固さが気になる。

ストレッチなどやって、ほぐしていく必要があるのですが、

日々のストレッチなどやって、柔軟を毎日やっているわけでないので、

なかなか柔らくなりません。

固いと、いいことないので、日々のストレッチやってみようと

思います。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ 錦織選手。 まだまだこれからだ。

2015年10月11日 00時24分06秒 | 時事

 

 

錦織、連覇ならず…全米1回戦で敗れたペアに逆転負け

昨日に引き続き雪辱戦。

昨日は、昨年の全米オープンの雪辱戦でチリッチに勝利。

序盤は、あぶなかったけど、見事に逆転勝ち。

そして今日は、今年の全米オープンの雪辱戦でペアとの戦い。

勝ってほしい。当然勝つという思いばかりが先走る一戦。

しかし、今回は、負け。前半は、昨日とは逆にいい調子だったので

余計に悔やまれる。

錦織選手本人が、一番、困惑している印象でした。

ランキングが上がり、錦織を攻略しようとする下位ランクの

選手が増えているので、追われる立場でも頑張ってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEFY3 10/10 初秋の鎌北湖まで50km走

2015年10月10日 20時57分51秒 | 自転車

10月の三連休。明日は雨がぱらつくようなので、走れる時に走ってきました。

いつもの場所で一枚。

今日は、少し曇り空。
いつものCRから足慣らし。
毛呂山方面に4速、5速で25~30km/hで巡航。
あまり踏み込まず、負荷を掛けずに走ります。
鎌北湖の登り道、3~4kmを3.4速で登ります。
最後の急坂は、インナーに落として、18~10km/hで、
じわっと汗を掻きながら登ります。

奥の駐車場で、10分ほど休憩。
水分を補給して、山を眺めます。
紅葉は、まだでまた、一か月ほどしたらまた来てみようと思います。



下りは、一気に8速で、重いギアで踏み込んで走りました。

毛呂本郷から毛呂山パイパスを抜けて、日本CCの裏道を走る。
ここも最後の坂がキツイ。ケイリン選手が練習してたりします。

玉川工業前を通り、いつも練習してる県道を5速、6速で
30km/hぐらいで走りこむ。

日本CCからの県道を今度は、3速、4速の軽めのギアで
回転数を上げて、4分間ほど30km/hで負荷を上げて走りこむ。

そして、コンビニ休憩。水分補給して、10分ほど休憩。
ここまで37kmほど走行。

鳩山の麓を走り、自宅周辺のCRで10kmほど走りこむ。
トータル50kmほどの走行となりました。

30分、1時間を走り続けると、ゆっくり走ってても、それなりの負荷になります。
途中、途中でスピードトレーニングを混ぜると、更にいい練習になります。

走行距離 50.1km
走行時間 124分
平均速度 24.6km/h
最高速度 49km/h

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー89の言葉 を読んだ。 ◎ 個人的には、ほんといい本です。

2015年10月10日 01時50分04秒 | 読書評
イチロー89の言葉 (知的生きかた文庫)
クリエーター情報なし
三笠書房

イチロー。誰もが知っているスパースター。

日本のプロ野球から、バッターとして最初にメジャーリーグに切り込んだパイオニア。

天才とか、孤高のプレイヤーという印象が強いが、一人の人間として、誰も達成できて

ない実績を作ってきた成功者。

しかし、それは、日々のストイックなほどのひとつひとつ準備の積み重ね。

その積み重ねをするための意識付けの根拠となる、思考と言葉が、この本には

簡単な言葉で記されている。

自分に勝つためのの努力。成功するには、最低限のこと。

なおかつ、その上の高みに向けて自分を持って行って、結果を出してこそ

周りが認める。しかしそれは本質ではなく、結果としてついてくるもの。

そこで満足すると、成長は止まる。更に、自分へプレッシャーをかけて

それを乗り越えて、更なる結果を残し、自分としても達成感を持ってこそ

成功にいたるもの。

スランプの時が一番楽しいという。これを乗り越えると、更に大きな成長が

期待できるからだという。

並みの人だと、ここであきらめるが、これを超えてこそしかりとした高みに

もう一つ上に上れる。そういうことを心がけてモチベーションを高くもって

日々の準備の積み重ねを毎日、怠ることなく行うと自然と結果はついてくる。

こんな考えが、この本には、言葉としてたくさん書かれている。

日々の準備が怠りそうになったら、開いて見て、再度確認しようと思わせる本です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ