ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

1月30日(水)のつぶやき

2013年01月31日 02時37分47秒 | OUTPUT100

デフレの正体を読んだ。 タイトルと中身がちょいと違うかな?? goo.gl/xIgi3


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デフレの正体を読んだ。 タイトルと中身がちょいと違うかな??

2013年01月30日 01時46分41秒 | 読書評
デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21)
藻谷 浩介
角川書店(角川グループパブリッシング)


デフレの正体を読んだ。

タイトルと中身が違っているような感じがする。デフレ原因については
あまり書かれていない。

景気後退、豊かにならないのは、生産年齢人口が減少して、企業の生産力
が落ちて、お金が動かないというよな論。
絶対数と比率をしっかりと理解するということが肝要という話であるが
同じような内容が繰り返しかかれているので、信憑性があるのかどうか
疑問がわく。

話題としては、面白いが、TVでも著者の論旨は、少々違和感ありという
様子で討論されていたので、経済学的には許されないものがあるのかも
しれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日(日)のつぶやき

2013年01月28日 02時44分02秒 | OUTPUT100

a.n.desigin works alee407  川越狭山自転車道をのんびりと goo.gl/STHfx


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

a.n.desigin works alee407  川越狭山自転車道をのんびりと

2013年01月27日 12時36分41秒 | 自転車
日曜日 早朝から子供をテニスのレッスンにつれていく用事ができたので
ミニベロでのんびりと川越付近を走ってきました。

狭山のサイホクハム周辺に出て、ぶらぶらと走っていると狭山環状有料道路
に出たので、そこからぶらぶらしてると川越狭山自転車道に行き当たりました。

ひさしぶりだったので、ちょいと走ってみることに。
昨日も結構な風だったので、川沿いはあおられるかなと思っていたら
早朝はまだ気温も上がっていないせいか、ゆったりと走れました。

途中、親水公園など緑地を走っていると高校生たちの部活の練習やら
ゲートボールを楽しんでいる方々と朝早いのに運動している人たちが
たくさんいました。

この自転車道は、そこそこ距離もあり、川沿いをのんびりと走るので
いい感じの道です。

初雁橋まで走り、車へ戻る方向に走りだしました。
途中道がわからなくなりましたが、なんとなくの方向で、無事帰りつきました。

風は、朝は大丈夫でしたが、お昼近くになると結構吹いてきました。
安全運転で!!

走行時間 74分
走行距離 21.4km
平均速度 17.4km/h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日(木)のつぶやき

2013年01月25日 02時37分35秒 | OUTPUT100

ハーバード流交渉術 タイトルから堅苦しいノウハウ集かと思ってたら、中身のある良い本。 goo.gl/LD77B


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーバード流交渉術 タイトルから堅苦しいノウハウ集かと思ってたら、中身のある良い本。

2013年01月24日 00時19分35秒 | 読書評
ハーバード流交渉術 (知的生きかた文庫)
クリエーター情報なし
三笠書房

ハーバード流交渉術 読んでみました。

人気のある本のようで、良い評価がある本ですが、ハーバードの交渉術と
いう仰々しさがあるような気がしてましたが、なかなか良い本でした。

交渉というと、相手を説得して、自身の利益を如何に獲得するかということ
に固執しがちだけれど、この本の主張はそれとは大きくことなる。

訳者あとがきにもあるが、日本で交渉というと少々避けてとおりたい、
もしくは、策士がやりこめるような印象だけど、このハーバード流
に書かれてる交渉の手順、心がけなどは、日本的な要素が多分にある。

難しい理論がはびこるのかと思ってたら意外に読みやすかった。

交渉の背後にある利害、決定者、決定機構などの求めるところは何なのか。
敵対することではなく、双方の利害が実現できるような合意の仕方。
客観的基準を軸に双方の利害に合意というか落としどころを論理的に導いて
いく手法、思索など共感できるところがある。

交渉というものの捉え方が変わる指針がたくさんある本でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日(月)のつぶやき

2013年01月22日 02時38分18秒 | OUTPUT100

ロードバイクは、良いトレーニングマシンです。メタボの私には、いい汗をかかせてくれるし、爽快さも与えてくれます。まずは、週末に100km乗っても平気な体にもどせるよう乗り込んでみようと思います。先週末は、53kmだったので、今週はもうちょっと増やせればと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日(日)のつぶやき

2013年01月21日 02時39分48秒 | OUTPUT100

今日も快晴 そろそろ走ってこようかなぁ


Defy3 トレーニング 強風でキツイキツイ!! goo.gl/BW2jc


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Defy3 トレーニング 強風でキツイキツイ!!

2013年01月20日 18時58分54秒 | 自転車
快晴な休日でしたが、遅いスタートでDefy3で走り出すと、10分ほど走って
いるうちに、強風で走るのが厳しい状態になりました。

車道は、風でふらつくかもしれないと思い、今日は自転車道の平地走行
で足を慣らすことに。

いつもの高麗川自転車道から走り出し、川島方面へ向いました。
途中、風で自転車がバンクしているような傾きながら走ってたり、
突風で速度が極端に落ちたりしながらも、川島方面に向うのは、
なんとかスピードをキープしながら走りました。

川島から坂戸方面に帰るときが悲惨でした。
もろ向かい風。
速度も17、8km/hで走るのがやっと。
力の入れ具合だと、坂をずっと登っているような負荷を感じる始末。

ピオニーウォークで休憩するまで約1時間ほど走りましたが、厳しい風。

ここからは帰路で、車に気をつけて安全走行で帰りました。

天気は良かったので、爽快なのに残念でしたぁ!!

走行時間 78分
走行距離 28.1km/h
平均速度 21.3km/h
最高速度 42.8km/h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(土)のつぶやき

2013年01月20日 02時40分15秒 | OUTPUT100

突破する力  東京都知事の力強い言葉 何気にいいです。 goo.gl/lbXAP


Defy3トレーニング130119 平地走行でもへとへと goo.gl/kYrKS


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ