ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

久しぶりの1000m Swim

2011年05月30日 05時46分35秒 | スポーツ スキー テニス 
先週の休日、久しぶりにしっかり泳いだ。

土曜日は子供が水泳教室で検定があったので、教えながら少し泳ぐって
感じで300mほど泳いだ。

クロールのコンビネーションで泳いだが、かなりゆっくり泳いだので
呼吸が厳しいなどはなかったが、両手がいかんせん重たい。
鍛える必要がある痛感。

翌日の日曜日。台風の為、一日中雨で自転車もランニングもできない
ような天気だったので、日曜日も水泳をすることに。

午後から3時間ほどプールで泳いだ。
子供と遊びながら合間を見ながら、クロール、平泳ぎでコンビネーション
とプルで泳いだ。

前日の土曜日よりは、両腕は慣れてきたのかだいぶ楽になった。
3時間で子供と遊びながらではあるが、久しぶりに1000m越えで1100m泳いだ。

水泳は、自転車と同じように体を痛めることが少ないので良い。

自転車やジョギングと合わせて休日の運動量を上げるために少しずつ
泳ぐ距離を伸ばしてみようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SH009 使ってほぼ2ヶ月

2011年05月27日 01時25分09秒 | PC Zaurus IT
携帯を機種変更してほぼ2ヶ月ほど。

なかなか快適。

レスポンス速く、液晶画面の大きさも適度。

薄さもほどよい。

Lismoの音質は、ヘッドフォンを変えたのでこれまでより格段に良い。
Lismoの曲の選択の早さも快適。前の携帯ではこの部分はもっさり
していた。

Ezwebも旧機種よりは前々速い。

メールのメニューも快適。

バッテリーも通話用途で仕事で適時使って、メール送受を日に10件くらい
だと2日はもつ。歩数計を立ち上げたままでも同様。

今のところいい感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確認と実施

2011年05月27日 01時22分43秒 | ビジネスネタ
物事の決断をし、行動を起こして実施すること、俗に言う
PDCAサイクル。

ビジネスなどで多用される言葉で、意志を実現する為の良い手法
だと思う。

日々これをどこまでやっているか。
仕事では、週間や1日の大枠のシナリオ(計画とまでいかない)
を立てて、それを実現する為、行動する。
動きながら、出てくるタスクを忘れないようにリストにメモして
実施したら、これを消し込む。

PDCAとまでは、行かなくとも日々これを繰り返すことで、漏れは
少なくなっている。

反省すべきことは、この一連の確認と実施のサイクルをムラなく
出来ているかというと、自分の特性上、これがやる気ある時と
そうでない時でムラがある。
重要なもの、相手あるものは、当然実施するのだが、ちょっと
優先度低いもの、これやっとかないと、整理してないと後で
困るよななんていうものの処理にムラがある。

定常的に処理できる人って凄いなと思う。
小さい労力、努力の積み上げって、この年齢になってその力の
偉大さに驚嘆するばかりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単でわかりやすい文章

2011年05月27日 01時19分34秒 | ビジネスネタ
最近、読書をしてて感じるのが簡単な言葉を使って、読み手を
引き寄せる文章っていいなぁと思う。

村上 春樹、武者小路 実篤のエッセイや柳井 正の本などで
割りとストレートに明解な言葉を使って自分の思考や経験を
表現して、読み手をぐっと引寄るような文章表現って魅力を
感じる。

自分なんかは、変な言い回しをして長文にして、読み手の
読む気を無くすような書き振りのものが多く、明確に表現
したいことのトーンが薄れる。

下手をすると何を言いたいのか、判らないようなこともある。

明解で簡単な言葉を使って文章を作り、読み手に理解して
もらうという事は、若いころから苦手で難しいことであるな。

半分、少しでも相手に理解してもらうため、あれもこれも
言葉を入れ、なんとか伝えようとして文脈が読み取れない
ようなものを結果的に作っている。

明確、簡単、短い文章で意志を伝え、読み手に理解して
もらえるものを作る。目指すところであるのだけれどなかなか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの平日のジョギング

2011年05月25日 01時02分13秒 | ジョギング
今週は雨が多いということで、今日くらいしから晴れ間はないようで、
久しぶりに平日、走ってみることにした。

夜の走りなので、ほんとに近所のコースを30分ほど走った。

日曜日の朝に1時間走をやって、まだ足にダメージが残っているかなと思って
いると、割りに足が軽くなったので火曜日だったけど走ってみた。

30分ほどであるが走るのは気持ちがいい。
最近は体が少し軽くなったというか、運動に対するダメージが少なくなって
きたような感じがする。

この調子を保ちたいなと思う。
30分から1時間走って体にダメージがなくなれば、いろんなところで軽い
気持ちで、走るぞと構えることなくランニングができるかなと思う。

走行時間 27分
走行距離 4km
平均速度 8.9km/h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳もあらためてやってみるかな

2011年05月24日 00時28分54秒 | スポーツ スキー テニス 
春も一番良い時期を越えて、これから厚くなる時期に近づき
周辺の暖かさから運動することの楽しさが増してきました。

ここ最近、合わせ技でいろんなことで体を動かしてますが、
自転車、ジョギングと走ることで、多少の運動に体が持ちこた
れるようになってきたので、これに水泳を加えてみようと
思います。

水泳は、学生の時にずっとやっていたので抵抗感も少ないので
50m 40秒位を目標にそこそこのスピードで長く泳げる
ようになれればと思います。
(これもLSDかな??)

できれば、休日は、自転車を軸に水泳1500m位、ジョギング
10km位を加えていければなぁなんて思ったりしてます。
自転車は、土日で80kmほど走りたいな。

これだけ定期的にこなして、子供とサッカーとテニスなどやると
更に運動量もアップ。

1日つぶすような感じですが、それほど多くの時間はとらないかと思います。

例えば
土曜日 
自転車 50km 早朝 2時間(6時から8時位)
1時間走 約10km (17時から18時)子供の習い事の時。

昼の間、子供とサッカーか水泳かテニス、ゴルフ素振りなど。

日曜日 
自転車 30km 早朝 1時間10分位(早朝6時から7時半)
水泳 1500m 1時間 50m 2分サークル30本 空き時間の1時間で)
軽いジョギング 30分 夜 自宅周辺 4、5kmほど

これだけやると結構良い感じだな。

体がなじんでくれば、WeekDayも1、2日か30分ほど走れる
といいなぁ

基礎体力の充実とメタボ対策ということで。
暇あれば、軽く2、30分のジョギングを心掛けると良いかも。
足にきてれば歩いてもいいし。最近、5、6kmの歩きも適度
な運動だなと思ったりしてます。
気軽にやってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の運動 5月21日 22日

2011年05月22日 16時04分28秒 | スポーツ スキー テニス 
今週末の運動を一応 残しとこう。

土曜日 21日
子供とサッカー練習 1時間
パス20分
シュート20分
30mダッシュ5本
ランニング 公園外周1週

ロードバイク
走行距離 51km 走行時間 2時間 平均速度 25.5km/h

日曜日 22日
ジョギング 走行距離10.3km 走行時間 1時間6分 平均速度 9.4km/h
里山ジョギング アップダウンキツかった。

子供とサッカー練習 1時間
パス20分
シュート20分
30mダッシュ5本

もう少し余力できるといいのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物見山 鳩山団地外周を早朝ジョギング

2011年05月22日 15時47分36秒 | ジョギング
日曜日は、午前中いっぱいしかもたないようで、今日は朝から町内会の清掃も
あり、ロードはお休みにして近くをジョギングすることに。

早朝だったので、気温も低く気持ちよかったので、1時間走でもやろうと
川の方へ向かう。物見山の麓まできたので、ひさしぶりにジョギングで
登ることに。

相変わらず遅いペースで走るので、山の坂道も歩幅でかせぐよりピッチ
走法で短い歩幅数打って登りました。
自転車の練習のおかけで呼吸も足も快調に登れた。

物見山頂上の駐車場でいつも休憩するのですが、ここは上まで登って
鳩山抜けてみようと思い、そのまま走る。
ちなみに頂上まで走り出して29分で到着。

岩殿観音の前をとおりすぎ、物見山の頂上を越え、鳩山方面へ下る。
この下る道が長い。いつも自転車では、登っている道なので、
次回を反対の順路で走ろうと思う。

ここを下って、登ると鳩山ニュータウンへ入る。
鳩山高校付近から左折して外周道を走り、麓へ下る。

アップダウンの多い道だったので、へばるかなと思いきやなんとか走り
きれたので、爽快感とこれまで考えなかった里山の道の走破だったので
自分的には達成感もあって面白かった。

自転車で走れない日などは、手短に走れる場所なので、近い内にまた
走ってみようと思う。

走行時間 66分
走行距離 10.37km
平均速度 9.42km/h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Defy3ツーリング81 黒山三滝 あじさい山公園を走ってきました。

2011年05月22日 15時29分32秒 | 自転車
昨日の土曜日 快晴で気温もぐんぐんあがり暑くなりましたが、子供と
サッカーの練習を1時間ほどやった後、Defy3で出撃しました。

10時過ぎのスタートでしたが、日曜日は雨模様なので50kmを目標に。
黒山三滝と途中のあじさい山公園、毛呂山あたりを大回りで走れば
目標にいくなと思い走り出す。

今宿に出て、そのままいつもの玉川へ抜ける道を30km/hくらいのペース
で走り、玉川から日本CCへ抜ける裏側の道を抜けた。
日本CC付近の里山のコースは道はガタガタしてるのだがローディも多く
昨日も数台すれ違った。

そこを抜け黒山三滝へ向かう。
山へ向かう登り基調の道で自分程度の足だといつ走っても練習にいい。
玉川を抜けて大回りで着たので、いつもの黒山三滝の入り口の休憩ポイント
まで1時間ほど掛かった。

前回来たときには、休憩ポイントの川にヤマメがライズしていたけど、
今回も何匹か発見できた。5月後半のこの時期、釣師や川鵜にやられて
なくてよかったなと、しばしライズを眺める。
ちょっとだけフライをやりたくなった。
(そういえば今シーズンも川には、まだ立っていないなぁ)

しばらく休憩した後、往路をそのまま下る。
先週の走りで登りの時に、ひざから下で漕いでいたイメージを太ももを
使って押し切るようなイメージでペダルを漕ぐとスピードに乗りやすく
気持ち、登りが楽になったような気がした。

途中まで下ると以前から気になっていたあじさい山公園の看板から左折して
登ることにした。左折したところからほぼ3kmということで、キツイ登り
だと大変と気にしたが、程良い傾斜で登りで3km、そこそこのスピード
で登る練習にはもってこいかなと思った。

途中の道は、少々荒れ気味だったけど、ロードで走れないほどでもなく、
途中、気持ちの良い蛍を見るポイントもあって、また着てみようと思う。
あじさいには、まだ時期があるので、その時期あたりで走るのいいかと
思う。
この道は自転車だけでなく、ランニングで往復6km走るのもいいなと思った。

その後、越生高校から毛呂山バイパスをとおり、今宿を抜けて帰宅。
2時間ほど適度に走りこんだので、足への負荷もそこそこでいい感じの
練習にはなったかなと思う。

走行時間 120分
走行距離 51km
平均速度 25.5km/h
最高速度 49.5km/h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりゴルフはあわないかなぁ

2011年05月20日 00時21分12秒 | スポーツ スキー テニス 
先日、久しぶりにゴルフをラウンドした。

またまた大たたき。
いつものようにスコアがひどいんものだ。

やる気があまりなく、練習もせずに当日のラウンドにのぞんだので
OB、前4の雨あられ。

やはりこのスポーツは、自分には合わず、お金の無駄遣いになってしまうなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ