ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

今度はノルディック世界選手権

2011年02月25日 02時01分48秒 | スポーツ スキー テニス 
サッカーのアジアカップで興奮して、夜長な日々を送っていましたが
これが終わって、早寝しようかなと思っていたら、あんとアルペンスキー
世界選手権が始まり、これが面白かった。

やはり、白い雪のなかで滑走するスキーヤーの姿は、いいものがある。
スピード感もあって、また本格的にスキーがしたくなる。

今回、見てて滑っていて面白そうだと思ったのが、GS ジャイアント
スラロームだ。
ポールを抜けていく姿とスピード感が滑る感覚をそそる。

時間があればもっと沢山滑りたいなと思わせてしまう。

アルペンが終わったら、今度はノルディックスキー世界選手権が
始まりました。

アルペンのスピード感と派手さはないですが、静かなすべりのなかでも
躍動感を強く感じる。ノルディックスキーはやったことがないが、
一度はどこかでやってみたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるイヤフォン 【アウトレット】 PHILIPS イヤフォン SHE9700-A 

2011年02月25日 01時55分00秒 | PC Zaurus IT
【アウトレット】 PHILIPS イヤフォン SHE9700-A
クリエーター情報なし
Philips

気になるイヤフォン 【アウトレット】 PHILIPS イヤフォン SHE9700-Aが
評判のようです。

携帯で使っているイヤフォンが壊れ出したので、新しいものを物色している
とamazonでアウトレットですが良さそうなイヤフォンを見つけました。

評価が非常にいいようなので、ひとつゲットしてみようかと思います。

最近のイヤフォンは、視聴してみると驚くような音がするので、そろそろ
この手のものをゲットしたいなと思っていたところです。

やはり、音がいいと音楽も良く聞こえるので早めにゲットしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[超訳]論語 自分を磨く200の言葉 を読んだ。 ほんとに超訳です。

2011年02月25日 01時38分26秒 | 読書評
[超訳]論語 自分を磨く200の言葉 (PHP文庫)
岬 龍一郎
PHP研究所

[超訳]論語 自分を磨く200の言葉 を読みました。

論語の原文がないので、どの部分の言葉なのかちょっとぴんとこないので
論語を読んだというより、賢人の謙虚な言葉のまとめを読んだという感じ
です。

200の言葉は、それぞれ仁、義、徳を感じることができますが、印象に
残る言葉、心に響く言葉、フレーズにかけているような感じがする
ので、何度となく読み直すことが必要かと思います。

ひとつひとつのフレーズは、謙虚さがめだち、心の平静を保つ、キーワード
になるかと思います。

自分のおごりやそれを出すことによる周りへの影響など抑制するような
言葉がいくつかあります。もう少し訳に深みがあるといいのですが、
この辺が超訳というだけあって、軽い感じがします。

しかし、読みやすいのは読みやすいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Defy3ツーリング70 嵐山渓谷往復で足がへたれました。

2011年02月21日 01時00分22秒 | 自転車
日曜日、朝から町内会の清掃でしたが、冬のこの時期それほど手が掛かる
ものでもなく10分程度で終わったので、朝食を取ってからDefy3で走りました。

先週、先々週と雪や雨と時間が合わず2週間ぶりのロードバイク。
土曜日のほうが天気が良かったのですが、朝寝坊したので、日曜こそは
ということで、乗り出す。

子供が風邪で熱を出していたので、11時くらいには帰ることでスタート。

玉川方面に向っていつもの練習道路を走ると、2週空いたせいか呼吸が
少しキツイ。
今日は曇りでありながらも、ローディが多く集団で走っている方たちも
多かった。走っている方々に影響されたのか、軽いギアで回転数を上げる
走り方をすると、当然だけど呼吸がつらくなる。

みなさん、軽いギアで回転数を稼いで、早く走っているので、トレーニング
をかねて軽めのギアでスピード感を持って走ろうとすると、結構なエネルギー
を使う。ほとんど汗びっしょりだった。

いつもこの道は、見通しもよく、急な勾配も少ないのでがんばってペダル
を踏み込むが、今日は回転数を上げる割には、呼吸がつらくてスピード
感が無かった。

ほかの集団を後ろからでも追いかけようとすると、軽めのギアなのだが
少しずつ離れ出す。これが体力の差なのだろうか。
いつもそれなりに踏み込んで速さをキープしているので、この方法に
なれていたら、軽めのギアでケイデンスを維持して走るのは、短い時間
でも良いエネルギーの転化先だと思う。

それにしてもやはりDefy3は、トレーニングに長距離走行に十分使える
ロードバイクということを実感させられる。

走行時間 101分
走行距離 40.5km
平均速度 24.1km/h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASUS N10jc 1年半使ってみて。

2011年02月20日 06時40分26秒 | PC Zaurus IT
ASUS N10JC XPバージョン 10.2inchTFTカラー液晶 N10JC-HV006
クリエーター情報なし
Asustek


ASUS N10jc 1年半使ったインプレです。

相変わらず使う用途は、ほとんどがネット検索関連と閲覧。
当然ながら問題なく特に不満もなく使えています。

自宅内で使うには、軽く、どこでも使えるので満足です。
無線LANがなぜか自動接続しないので、ブート時に修復する必要があるが
あまり気にならないので、そのまま使っています。

MS Officeを使っていても特に支障はないのですが、最近10.2インチの
画面は少し小さいかなと思うところはあります。
でもあまり大きな不満ではないです。

バッテリーは、ブートしてネットの閲覧、ブログ更新などで使用して
3時間は使えます。3時間を越えての使用は今のところ厳しいかなと
思います。それでも自宅内で使う分には特に支障はないです。

キーボードもなれたので今となっては、支障なく使えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aspire one AOHAPPY-A51B 評判よさそうですね

2011年02月20日 06時25分32秒 | PC Zaurus IT
acer Aspire one AOHAPPY-A51B シリーズ 10.1インチWSVGA液晶 ネットブック ラベンダー・パープル AOHAPPY-A51B/M
クリエーター情報なし
日本エイサー


最近、どんなPCが出ているのか物色していたらネットブックで
安くてよさそうなものがあったのでチェックしておくことに。

ネットブックの廉価版といったところですが、基本機能は満足
しているようだし、いいかもしれません。

自分の場合、バッテリーが選択の重要なキーなのでレビューなど
見ていると結構長く、使い方によっては、6時間ほど使えるみたい
でなかなか良いようです。

ネットブックなので外に持ち出すことを考えると1.25kgは軽いほうだと
思います。
今使っているASUS N10JCが1.55kgなのでこれより軽い。
300gくらいの差ですが、PCなどの塊になる300gでも大きいかと。
Zaurus 1個分になるので、そう考えるとこの差は大きいかと思います。

CPUはAtom N550と今のものがAtom N270と2年前のCPUなのでこちらも
だいぶ進化しているのでないかと思います。270でも快適に使えるので
大して気にする必要もないかと思いますが・・・・
クロックも同程度で1.5GHzと今の1.6GHzと同程度。
メモリーが1GMと今のものの倍なので、これもXPにダウングレードする
と快適かと思います。(仕事で使うなら)

スマートフォンの大普及でモバイルのスタイルも大きく変わっていますが、
ブートの早さを気にしなければ、ネットブックも活用もありかと思う。
スマートフォンよりは大きく重いが、それに変わる用途は広がるし。
オフィス系はネットブックでも十分使える。
通信費も結局、スマートフォンだとEmobilと同程度掛かるので仕事に
使う用途があれば、こちらかなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安いミニベロ折り畳み ここまでくるとお試しでもいいかな

2011年02月20日 06時16分03秒 | スポーツ スキー テニス 
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) 20インチ LEDライト/ワイヤーロック標準装備 FX6 RTR FX06
クリエーター情報なし
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)


アマゾンからFX06の案内がメールで届いたので、久しぶりにサイトを
見てみると、価格が2万円切ってました。

ここまで来るとちょっと揺らぎます。
お試しで買って乗ってみてもいいかなぁなんて。

折畳みで場所もとらなそう出し。
車にも気軽に詰めそうだし!?
車重12.6kgとなんとかなる重さ。
折畳んでカバーかければ外置きでも大丈夫か?

フロントギア 52T
7段変速。
ポタリングで長距離は大丈夫か?
坂も何とか登れるか?
ブレーキは不評極まりないが、交換すればなんとかなるか。

ハードに乗らなければ、近所の里山散策で走り回るにはいいかなぁ
等とイメージわいてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春になると。

2011年02月17日 01時15分44秒 | スポーツ スキー テニス 
一昨日、久しぶりに関東に雪が降った。
ほんと久しぶりという感じで、朝起きると白い世界に新鮮さを覚えた。

子供は、起きると喜んでいて学校に行く前に外に出て、庭で雪だるまを
作って張り切っていた。

白い雪の世界は綺麗で気持ちがほっとする。
降雪が厳しい地方では大変だと思うが、たまに降る雪は少しだけ気持ち
を和ませる。

寒くはあるけど、だんだんと春は近づいている。
街のいたるところに植えられている梅が少しずつ色づき初めている。
紅梅などは、原色の赤っぽく生々しさを感じたりもするけど、この
季節、花の色づきは嬉しくなるものである。

春になると楽しみたいことがだんだんと増える。

今年はまだ1度しかスキーに行っていないが、今年はこの降雪で4月の
後半くらいまで滑れたりして....

日の出がだんだんと早くなるので、早朝にロードバイクに乗ると爽快さ
がより一層色濃くなり、車の少ない早朝に飛ばしながら長距離を走ると
かなりの運動量になる。今年もたくさん走りこみたいと思う。

家族でテニスをやるのも暖かいと俄然やる気が増す。
コートを借り切って半日くらいぶっ通しでテニスをやるのもいいものだ。
今度は椅子なんかも用意して持ち込むといいかもしれない。
長い時間、乱打などするといい汗もかく。

春の草花の色づきを楽しみながらジョギングをするのもいいものだ。
ゆっくりゆっくりと景色を楽しみながら大汗をかきながら走るのは
いいものだ。

3月に入ると渓流も解禁になる。
この2年間ほど川に通っていなかったので、今年は幾度か川に釣りに
行ってみるのもいいものだ。ETCを使って遠出してもいいかも。

そして家族でBBQ。春の日差しは柔らかいので、タープを立てて
たくさんおいしいものを食べてゆったりとした時間を過ごす。
楽しい時間もいいものだ。

活動的になる春は、いろんなことをやってみよう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休真ん中はジョギングで気分転換

2011年02月12日 21時56分29秒 | ジョギング
2月の3連休。 
晴れ間が続いていたのに、肝心な3連休は雪や小雨であいにく
の天気となりました。
初日は雨まじりでどこにも行けずで2日目の土曜日は、午前中
は雨が上がったので、ジョギングで軽く走りました。

自宅付近のスーパーまで息子と走り、近所を周回して、
一度自宅へ帰宅。子供はちょっとしたジョギングでも
ずっと走るのはきつかったみたいで、途中休みながら
だったので、走り足りない感じがしたので、子供を
自宅に送りととどけて、再度ジョギング開始しました。

近所の小道、知らない道をゆっくりと走りました。
ペース配分を途中上げて、少しだけスピードアップして
走ると呼吸がきつくなって、もともとのペースに戻して
結局1時間ほど走りました。

ロードバイクの走りは爽快感がありますが、ジョギング
も走破後の達成感がありますな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォンがだんだん普及してきました。

2011年02月09日 22時34分49秒 | PC Zaurus IT
最近よりいっそうスマートフォンの普及が拡大している。

新規契約の約30%がスマートフォンのようだ。
これ程、劇的に広がるのもすごいものだ。
もともと新しいものが好きな日本人の特性もあるが、
携帯そのものが社会インフラになっているので、
自ずと広がる結果ではあったろうが、広がる速度が早い。

スマートフォンは、薄くて面白いアプリケーションも豊富。
遊んで見るにはいいものだと思う。また新しい時代への
進化の過程を感じられるような印象もある。

一昔前のPDAは、モバイルの活用、拡大という時代の流れ
はあったが、社会的なインフラでもなかったので、一部の
ビジネスマンがメールなどで使う程度で、遊びというよりは
ツールという印象が濃かった。

スマートフォンは、この商売上のツールから遊びというテイスト
に変えて世に出て来たように思える。
環境が整ったので、面白いアプリケーションを多くの人が
開発し、シェアするから、共有の楽しみをもつことができる。

新しい媒体としては、ビジネスチャンスは広がるが、実際の
用途は、メール、ネット、ゲームと携帯の域を越えないでは
ないかと思う。

ランニングコストを考えると、機種変更で、分割で購入すると
2,500円ほど月額掛かる。これにパケット通信料がスマート
フォンだと5,400円ということで、ダブル定額から固定で
3,400円ほど上がる。合計で今の携帯利用額より6,00
円上がる。自分の場合、ZaurusでBitwarpが2,000円掛かって
いるので、これをやめると、月間で4,000円の負担増。
年間で48,000円の負担増。

実際の用途、メール、ネット、文書作成、エクセルなどが
メインなので、これを考えるとZaurusが壊れるまでは、
使えないなと感じてしまう。

スマートフォンのユーザインターフェースやアプリケーション
の豊富さ、携帯での通話を差し引くと、Zaurusでも同様のこと
ができる。Zaurusを使って6年目に入る。スマートフォンの
泣き所のバッテリーのもちを考えると、Zaurusは先進的だった
んだなと思う。製品のはやりすたりはあるがこれは使い倒し
たいと思う。スマートフォンには無い良さ、キーボード入力
ができたり、電池を気にしなくても1日使えるところなどは
個人的はメリットがあるので。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ