ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

安定したモチベーションで事を進めるには。

2010年09月30日 00時58分54秒 | ビジネスネタ
様々な事を安定的に進めるには、相当のエネルギーが必要です。

漠然とエネルギーと言ってもいろいろあって、それを自分の
なかで整理して、動機付けを行い、事を推進することは
非常に大切なことです。

自分の性格を踏まえて、自分を日々コントロールして定常的
な事の進みと仕事量の消化が、長期的な視野でいうと大きな
差になります。

仕事と人生の大局を見据えた際に、明らかに無意味に感じる
時期があったり、志向能力が停止するようなモチベーション
の状態は、出て来たりしますが、なるべく早くリカバリー
できるような維持管理が、自分自身にも必要です。

くだらない事、思考しても自身では、どうにもならないこと
へ無駄にエネルギーを使わず、前進力にあふれるエネルギー
で、事態を打開することを考え、行動に転化したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナショナリズムなのかな??

2010年09月28日 08時23分29秒 | 時事

日中関係に歪みであらためて認識しないとならないことが
いくつかありますね。

今や、世界第2位を誇るGDPという経済大国。
でありながら、軍事大国でもある中国。

高圧的な部分が見え隠れする側面は、突然豹変したような印象です。
それゆえに、今回のような国家的な行動が、この国のやり方と
とらえるならば、グロバーリズムで動いて来た、現代世界から
けけはなれた国ではないかと感じる部分がある。

中国と日本、過去の歴史を振り返ると、今回の一連の事象は
この時とばかりにナショナリズムを高揚させ、尖閣諸島問題を
自国の利益追求のために利用しているようにも見える。

また、一方では、反日運動の大きさから、今回の事件と
歴史的背景の問題の深さを日本も重々認識しないといけない
と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圏央道八王子を経由して河口湖に行きました。

2010年09月27日 00時07分55秒 | 家族の日記
昔、何回か、河口湖、山中湖に行きましたが、今回初めて圏央道で八王子
を経由して河口湖に行きました。

自宅を車で出たのが10:30くらいといつものとおり遅い出発です。

圏央道 鶴ヶ島から乗り、途中の道はまだ新しい部類に入るので
綺麗で走りやすかったです。
10:30くらいに乗ったので、丁度車がお昼に入る時間帯なのか
圏央道、中央道 ともに行きはスムーズに走れました。
河口湖インターまで行きは、1時間15分ほどでいけました。
距離としては94kmほどで丁度手ごろな時間でした。

午前中は、晴天だったので、富士山の絶景を期待したのですが
河口湖についた時間は、曇りになり富士山は麓しか見れず、家族も
残念がっていました。

河口湖は、帰りに寄ることにして、山中湖へ移動。
山中湖にも観光客はちらほらといましたが、観光シーズンのピークは
終わってしまったみたいで、駐車場も楽にとめることができました。
山中湖で昼食をとり、それから河口湖へまた移動。

河口湖も観光客はちらほらで、湖面を見ると釣りをやっている方々が
何人もいましたが、ほとんどがバス狙いのようでした。
フライで釣りをやるのもいいなぁと思い、次回は竿をもって行って
投げてみて探ってみようと思います。

その後、淡水の水族館へ行ってみました。安い水族館だったので
あまり期待しなかったのですが、これが結構面白いところでした。
水族館には、マスが沢山展示されていて、巨大なものも回遊して
いて、日頃釣り上げているマス類とは違って、見る楽しみが
ありました。

水族館の隣にある公園でも、子供が遊べるところがあって、これも
息子にとっては、気分転換でよかったです。

何よりもよかったのが、忍野の川が見れたことです。
フライフィッシャーがとても多く、ここはほんとメッカだなと
思いました。川を見ているとユスリカみたいなもののハッチも
あって散発なライズも見ることができました。
一般の川でライズを見るのは、久しぶりでした。
ここもいつか竿を出してみたいと思いました。

帰りは、高速に乗って渋滞路を帰りました。
大月から小仏トンネルまでが、大渋滞でここを抜けるのに2時間ちょっと
かかり、帰宅は3時間ほどかかりました。

今回、はじめて圏央道を使って河口湖へ行きましたが、高速が空いている
と1時間ほどでいけることが判りましたので、観光シーズンのオフのタイミング
など見計らってまた出かけてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、ちょいと早いペースだったので疲労あるかと思いきや・・・

2010年09月26日 08時37分48秒 | ジョギング
昨日、自分としては、ちょいと早いペースで走ったので筋肉痛がでるかと
思ってたら、意外に体は平気で、足の筋肉痛もありません。

そこそこ走れるようになってきたのかなぁ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴ヶ島の運動公園を7週 ペースアップで走りました。

2010年09月26日 08時19分48秒 | ジョギング
昨日の晴れ間、子供たちとサイクリングの後、娘をテニススクールに
送って待ち時間の間、鶴ヶ島の運動公園をジョギングすることにしました。

秋の陽はつるべ落としというように、最近5時半を過ぎるとだいぶ
暗くなるのが早くなりましたが、夕日が傾きかけながらも、公園
内は、ジョギング、ウォーキング、犬散歩や、グランドでサッカー
をやる人がちらほらといました。

30分ほど走ろうと思って、準備運動をして走りだしました。

自分でもなんとなく息苦しいなぁと思いながら走っていると
最初の1週目は、4分20秒ほどで、いつものペースより1分ほど
早いペース。
これは続かないなぁと思いながら、走り続けましたが、呼吸が
ちょっと苦しいだけで、なぜか2週目もいけました。

1週 720mほどのコースで、ここは平らで道も広く、緑も多いので
気持ち良く走れる場所です。

そんなペースで、3,4週走っていると、そこそこいけたので、5kmを
目標に走ることに。7週走ると5kmということで頑張ってみました。

6週目、7週目が同じ場所を周回するのがあまり好きでないので
だんだんと嫌気がでてきましたが、なんとか同じようなペース
で走ることができました。

やはり長距離を走るにしても外を別のコースを走るほうが面白いです。

今回は、自分にとっては少し早いペースでどれだけ走れるかが解ったので
ペースづくりに役立てていければと。

走行時間 28分20秒
走行距離 5.04km
平均速度 10.68km/h

自分としては、これまでの平均速度でベストです。
ちょいときつかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼から晴れたので子供たちとサイクリングに

2010年09月25日 23時47分28秒 | 家族の日記
午前中あまり天気が良くなかったのですが、午後から快晴の秋晴れ。
涼しい自転車日和になったので、子供たちをつれて近所をサイクリング
しました。

近所の自転車道をゆっくりと走り、車に注意しながら走りました。
長男の自転車が24インチになったので、動く速度が上がって軽快に走る
ことができるようになりました。

途中の砂利道で長男が坂道を簡単に登れないようなこともあって
途中、自転車を押すところもありましたが、なんとか最後まで
ついてくる事ができました。

ゆっくり走りながら子供たちと話をしたりして移動すると、いつも通る
道ですが、結構楽しいものです。
しかも近所でも意外に知らない場所、道があることに驚きました。

1時間30分ほど走り、自宅方面に帰ると、途中の川の橋の上から下を
みると、多分ハヤだと思うのですが、大きいものは22,3cmの
魚が沢山泳いでいました。釣りをやるとおもしろそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイマルラジオなるものを見つけました。

2010年09月25日 12時18分15秒 | JAZZ POP ROCK 
サイマルラジオなるものを見つけました。

JAZZ FMなどのインターネットラジオ局を探してたら、日本にもネットを
使って放送しているラジオがあって、集約されているポータル的なサイト
を見つけました。

http://www.simulradio.jp/
このURLをアクセスすると、日本のミニFM局、ローカルFM局がたくさん
載っていてリンクされています。

ほんとにその地方、街のローカル局ですが、選局すると面白い放送が
聴けます。ローカル局は、ラジオで選局しても出力が弱かったりして
ほんとうに近いというかその街の周辺でしか聴けませんが、このサービスは
ネットを使って放送しているので出力も安定しています。

音質は、ラジオで聴くものと遜色ない局もあれば、少し劣化してる音質の
局もあって、いろいろですがJ-WAVEやInterFMなどと違ってローカル色が
あっていいです。

なかにはストリーミングをしている局もあり、Media Playerで、局の中を
配信したり、湘南ビーチFMは湘南のヨットハーバーを配信していたりして
放送されているところ景色も楽しめたりします。

意外な発見でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政府の対応 なんで??

2010年09月25日 08時46分01秒 | 時事
昨晩から、中国人船長釈放のニュースが飛び交っています。

個人的な印象としては、なんでこのタイミングで突然行ったのか疑問が
残ります。

今回の衝突事件が、沖縄付近の尖閣諸島で起き、日本のいうように
海上保安庁の船舶に故意的に衝突してきたということで逮捕してたので
あればしっかりと取調べを行い、日本領土内でおきた事件であれば
国内法で、事の結論を出すべきだと思います。

それと中国外交との兼ね合いは、しっかりと外交ルートを通して交渉を
行うべきであり、外交ルートを絶たれたということになる前にしっかり
とした対応が出来ていなかった。もしくは、対応するすべをもっていなかった
としか考えられない。

中国国内での反日感情の根深さを印象づける大規模な反日デモ。
こういったものに中国国内も緊張と政府への国民感情からの
圧力、世論というものに中国政府も慌てていたところもあると
思うが、それにしても対抗措置のカードの切り方が、旧態の中国
、その手法が閉じた国際手法という印象をもってしまう。

尖閣諸島は、あくまでも中国領土という主張を1970年代以降で
突然言い出していると聞くが、ここも国際的に日本領土と認められて
いるということを中国も認識しているところもあるのだろうから、
今回の事件で圧力に対する日本の対処の仕方、何の調整事項
もなく、単に釈放という結果を出したので、ある面、中国側の
主張、中国の領土ということを暗に認めということにもなる。

またこういう事例を作ってしまうと、今後同じようなカードを使って
様々な問題に対しこの手法で圧力をかけてくるということは容易に
考えられる。

日本は釈放したが、中国では対抗措置とも思える日本人拘束し、その
対応もどうなっているか情報が取れない。日本政府もこれに対し
何も見解を出していてない。其処に輪をかけて、謝罪と賠償まで要求
してくることは、はなはだ疑問である。

衝突事件への逮捕が日本の違法行為ということを認めさせようという
高圧的なスタンスには、しっかりとした事の正否を行い対処すること
が肝心だと思う。

カードの切り方が、一部、帝国主義的な面を感じるのは、極端だと思うが
今回の中国の根底というものが、ある面、旧態の共産主義のいこじさを
感じてしまうのは、私だけでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稼ぐアフィリエイターはブログが違う!―半歩先をゆくブログ活用術 を読みました。

2010年09月25日 07時04分28秒 | 読書評
稼ぐアフィリエイターはブログが違う!―半歩先をゆくブログ活用術
池永 尚史
技術評論社

このアイテムの詳細を見る


稼ぐアフィリエイターはブログが違う!―半歩先をゆくブログ活用術 を読みました。

Seaserブログの解説を中心に書かれているということで購入しましたが、
ブログ立ち上げの初心者向きの内容で、ブログの基本的な使い方の解説の
範囲に収まっており、自分にとっては期待はずれでした。

ブログをはじめてアフィリエイトをはじめたいという方には、最初の一歩が
理解できて良いのではないかと思います。

アフィリエイト関連の詳細を記述している本には、含まれている内容なので
目新しさはないかなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAZZ FM アメリカのFM放送って感じでいいです。

2010年09月23日 09時06分36秒 | PC Zaurus IT
ネットの閲覧などしながら、JAZZ FMを聴いてます。

JAZZ FMなどのネット上でのFMラジオ放送を時々聴きますが
聞き流す感じであまり真剣に聴いていなかったので、久しぶり
に聴くと音楽中心でMCが少ないのでほんとにいいです。

JWAVEなどは、開局当初は音楽中心にMC少なくというコンセプトで
番組編成されていたような記憶があって、音楽ばかりなるので、
CDの代わりにつけっぱなしにしておいたのですが、最近はこれが
語りの多い番組へと変わってしまったので、ちょっと残念です。

日本語でのMC入りの放送は、楽しいのですが、JAZZ FMなどを
あらためて聴くと音楽だけを掛けまくっているアメリカのFM局
のスタイルっていいなぁと思います。

FMラジオのよさっていろいろあると思うのですが、音質の良さ
を最大限に生かすということでは、音楽を中心に聴かせるという
ことが一番のものではないかと思います。

個人的には、知らない音楽、新譜などをラジオを通して聴いて
新しい音探しのツールというところが大きいです。
なのでこのようなチャンネルをもう少し多く探そうかなと
思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ