ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

暮坂高原キャンプ場で1日キャンプ

2010年08月30日 22時45分13秒 | キャンプ
先週の土日、群馬の暮坂高原キャンプ場までキャンプに出かけました。

自宅から約180kmと遠いキャンプ場でしたが、山の高原の空気と猛暑とは
かけ離れたところで、とても過ごしやすいところでした。

自宅を出たのが6時半と少し早めにでたのですが、高速に乗ると交通量が多く
伊香保まで空いていると40分ほどのところが、先週の土曜日は、1時間ちょっと
掛かりました。ちなみに帰りも関越道は渋滞で、時間帯をずらしたつもりで
したが、ETC効果なのか渋滞する時間帯と場所が変わってきたような気がしました。

高速から約60分ほどでキャンプ場につきましたが、従来は12時に入場ですが
10時前には、六合に着いたので、折角なので野反湖まで足をのばしました。
野反湖までの道は、国道なのですが舗装があまり良くなく、道も林道っぽく
曲がっているので、子供が車酔いしてしまいスローペースで走ることに。

でも野反湖に着くとこれがまた涼しい。ほんと高原の涼しさという感じで
風がひやーっとして気持ちよかった。しかも野反湖は、山上ダム湖なので
すが、野性味あふれる景観でワイルドでよかったです。子供たちも驚いて
ました。

野反湖から六合にもどり12時過ぎごろ、暮坂高原キャンプ場に入場。
管理人さんのおじいちゃんは、人のよさそうな方で、いろいろと教えて
いただきました。

8月の最終土日で、急にキャンプに出かけたので、130張りほどはれるキャンプ
スペースは、ほんの4,5家族しか折らず、広々としてて気持ちよかったです。

各キャンプスペースは、区画どりされ、川沿いコースは、土が盛られて
ましたので、テント、タープのペグを打つのが楽でした。

着いてて直ぐに、タープとテントの設営をしたのですが、1時間半ほどかかって
しまい、それからコンロの炭の火起こしです。

今回は、なんと着火材がないので、火お越しが苦戦するかと思うと、意外に
牛乳パックを着火剤がわりですんなりとつきました。

バーベキューで腹越しらいしたら、キャンプ場ないを流れる清流で釣りをやって
みました。入漁券を購入してルアーを流して様子をみました。水量が少なく
ルアーだと少し厳しいかな思っていると、流れの速いちょっとした瀬で、岩魚
がアタックしてきました。20cmくらいの岩魚でしたが、おなかがオレンジ色
で綺麗でしたが、ばれてしまいました。魚がいることがわかると俄然やる気に
なって他、ポイントを探りましたが、あたりはこれ1回。

翌朝早朝に再度チャレンジしましたが、朝もあたりが1回。しっかりと
バイトしたのですが、またまたばらしてしまいました。

このキャンプ場は、ひとつの区画もそこそこ広く、キャンプ場中央の芝生の
広場でバトミントンなどするのもよく、手作りのアスレチックもあり、子供が
遊ぶにもいいところでした。

炊事場とトイレも綺麗でした。

お風呂は、入場の時に六合の道の駅の温泉の割引券がもらるので、そこで
入浴することにしました。温泉は温泉街の共同浴場という感じですが
硫黄泉のようで白いお風呂でよかったです。

翌日は、お昼に退場しましたが、撤収のテントとタープの片付けに1時間ちょっと
ほど係り、片付けに少し工夫が必要かなと思いました。

最近のテントは、タープと一体子式のものがよさそうです。なにせ片付けが
早くて楽そうです。
購入の検討などしてみようかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつZaurusのバッテリーが弱くなってきたかなぁ

2010年08月26日 05時26分11秒 | PC Zaurus IT
最近、Zaurusのバッテリーがこれまでに比べると弱くなってきたような気がします。

使い始めてから、5年を越えるところにきたので、当然といえば当然ですが、
長時間、Bitwarpで使用すると一日3時間程度でなくなるような感じです。

急激になるなる感じはないのですが、これまでは、5,6時間はもっていたような
感じですが、最近使い方が、ブラウジングをすることが多くなったこともあり
そんな感じがします。

バッテリーの残量表示が半分くらいになって、一時、電源を切って間を置いて
立ち上げるとまた残量が増えてたりもするのですが、表示だけのことで数分
使っているともとに戻ります。

ACアダプタを持ち歩いても、携帯のアダプタと同サイズなので持ち歩いて
充電しながら使うということも可能なので、長時間使うときはそうしようかと
思います。

それにしてもZaurusの使いがっては、ブートも早いし、Bitwarpというローコストの
通信サービスもあるし、まだまだ手放せない感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父高原牧場のソフトクリーム

2010年08月23日 05時24分09秒 | 家族の日記
日曜日、秩父高原牧場まで家族と車でドライブしてきました。

自宅から車で1時間ほどの距離です。

defy3で走るルートで車をトレースしてみました。

落合橋まで28kmほどの距離で、高原牧場まで35kmほどの距離でした。

あらためて車で登ると落合橋から牧場までの登り坂が急であり、距離
もそこそこあることが良くわかりました。
特に車線のある下の付近は斜度が急できついなぁという印象です。
7月にはじめてロードバイクで登りましたが、涼しい時期には、また
トライしてみようと思います。

牧場について真っ先にソフトクリームを買いました。
クリームが濃厚で、コクが合ってとても美味しいソフトクリームで、
高原から景色を楽しみにくるのと、これを食べにくるのとで楽しみ
が増えます。
子供たちも美味しいっていいながら食べてました。
牧場のこられたほとんどの方がこれを食べてました。

自宅を出るときには、渋っていた子供も、現地に到着すると牧場からの
見晴らしとソフトクリームに満足したようで、機嫌よく遊んでました。

夕方についたので、風も幾分涼しく気持ちの良いドライブでした。

またそのうち出かけようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴ヶ島運動公園の近辺を軽く走りました

2010年08月22日 07時10分54秒 | ジョギング
昨日、鶴ヶ島運動公園の近辺をぶらりとジョギングしました。

近辺は平らなところが多く、歩道も広いところが多いので
ジョギングするには、走り易く、気持ちのいいところでした。

50分ほどペースを上げたり、下げたりして、ゆっくりですが
自分のできるペース範囲で走ってみました。

距離は、測っていませんが、おそらく7kmちょっと走っている
のではないでしょうか。

だんだんジョギングも爽快感を味わえるようになってきたので
これもまた面白くなってきました。


走行時間 50分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUPER FOLK SONG 一発取りの凄さ

2010年08月20日 01時46分08秒 | JAZZ POP ROCK 
SUPER FOLK SONG

エピックレコードジャパン

このアイテムの詳細を見る

SUPER FOLK SONGを久しぶりに聴きました。

時々、頭の中で鳴る音だったのですが、最初に聴いてからもう18年も経つのか
と思うと時間の経過に驚いてしまいます。

これは、ピアノとボーカルだけの一発取りのアルバムで、音が厚い最近の
音楽で、最小構成の音源でいさぎいいなぁと当時思っていました。

ボーカルの良さは、言うまでもないのですが、当時聴いたときには、ピアノ
の迫力に久しぶりに驚いたのを憶えています。

その後、18年もの間、時より私の頭の中で、再生していました。
音源をもっていたはずなのですが、ある時期なくしたのかなぁ、なぜか
残っていなくあるのは頭のなかだけ。

このアルバムの後、矢野さんは、ピアノでの一発取りのアルバムを3,4枚
出していたとはつゆ知らず。今日TVでSuper Folk Songのドキュメントを
みて、あらためてその緊張感あるレコーディング風景とコンサートでの
ひしひしとくる緊張で圧倒された感じがします。

このスタイルのアルバム。シンプルですが力とか音楽そのものの軸が
もつエネルギーがダイレクトに伝わるので印象が記憶に張り付きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報サービスの拡散

2010年08月20日 01時43分41秒 | ビジネスネタ
情報化社会 ITなどと呼ばれる媒体、システム。
これを多いに利用してサービスを使う側からの視点、観点など
を個人的にもてると強いなと感じるこのごろ。

サービスのネタなど、これまでの実態や物、ソフトウェアなど
がある商売から、確実に情報が収益になるサービスの裾野が
広がっていると感じます。

この広がりをしっかりと共有して有益な物にして行くことが
新しいサービス、事業の芽を育てる土壌を良くしていくのでは
ないかと思います。

新しいサービスに利益というものが、紐づいて当然ですが
これを利用する側が過剰に過激にむしり取るような行為に
まで発展すると、そこは逆に新しいサービス、商売が衰退
してしまうので、これをうまく生かす意志であったり、
心構えなどは、凛としていたいものだなぁと思います。

市況、経済状況に一喜一憂しながら、経済状態は上がったり
下がったりし、競争下社会での存続というものは、今や
企業だけでなく、社会人一人一人にまで拡散してきた感が
あり、その中での自立という意味で自身でできるスタイルの
ビジネスの深耕は進めていきたいと思います。
そのための情報サービスの活用を実施して広く知見をもち
次期サービスの検討なども行っていければと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zaurus SL-C1000とWN-G54/CFで無線LANが不調

2010年08月19日 04時34分33秒 | PC Zaurus IT
I-O DATA IEEE802.11g/b対応 無線LANアダプター(CF Type I) WN-G54/CF

アイ・オー・データ

このアイテムの詳細を見る


Zaurus SL-C1000とWN-G54/CFで無線LANが不調になってきました。

最近まで通常通り、セイコーのBitwarp用のCFカードと併用してましたが
特に不調なところはなく、快適に使えていたのですが、ここにきてなぜか
WN-G54を認識しなくなりました。

これと同じような状態には、まれになっていたので、本格的に対策して
いないのですが、ここ数週間、Zaurusでの無線LANは停止状態です。

自宅ないでは、ASUSのネットブックを使っているので実質支障は無いのですが
時間を見つけて復旧作業にはあたりたいと思います。

CFカードそのものが壊れてはいないと思うのですが、今のところドライバーを
再度インストールしなおしたり、リブートかけても認識しない状態です。

BitWarpは従来どおり使えます。

問題点は、何でしょうかねぇ??

外出先では、ZaurusはBitwarpで通信しているので、こちらも日々使う分は
問題ないです。
慣れなのかもしれませんが、Bitwarpのナローバンド通信が快適に使える
のは、不思議な感じがします。普段PCではFtthの有線もしくは無線で
100Mから50Mの通信速度で使っているので、ブラウザの表示などが
遅くてたまらないと思うのが普通なのですが、それほどストレスを
感じることなく使っています。
やはり慣れでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷花火大会

2010年08月14日 18時24分49秒 | 家族の日記
熊谷花火大会に来ました。

打ち上がるまでまだ2時間ほどあります。

はじめて来ましたがどんな感じでしょうか?

1万発ほど上がると聞いていますが、すごいのかなぁ?

蚊取り線香、虫除けスプレーを忘れたので虫の攻撃が心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める を読みました。

2010年08月14日 07時17分15秒 | 読書評
脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める(生活人新書)
築山 節
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める を読みました。

前作の「脳が冴える15の習慣」を読んで感銘したので、本作も読みたくなり
手にしました。

前作も脳と行動、思考、創造、意欲などの関連を優しく解説し、簡単な習慣
づけへのヒントが書かれた良書でしたが、本作もそれ以上に良い内容に
なっています。私は本作は、非常にいい本だなぁと思います。

タイトルどおり「脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める」多くの
ヒントが書かれています。

脳という医学的な部位と感情の関連を分りやすく解説されており、なるほどと
思える満足感が本作にはあります。感情という人がコントロールする特性を
脳というものがどう解釈し人の行動、気持ちに反映するのか大枠を理解でき
ます。

特に私のように自分の気持ちに行動が影響を受けやすいタイプの方に
は、その仕組みをイメージできるだけでも、日々の過ごし方を変えるヒント
が多いのではと思います。

各章の見出しの最後にキーポイントがまとめられているのですが、これを
頭に入れて心がけるだけでも違うと思います。

客観的にみるとこのキーポイントも普通のことのように思えるのですが
それを整理できていることが素晴らしいと思います。
常に心がけたい、意識して起きたいなと思ったものを書いておきます。

1.5歩先に解決がある問題の1歩目を探す
2.短時間の集中を多数もって脳を活性化させる。
3.テキパキと行動している状態を意図的に作り出す。
4.次に何をやるか明確に認識させる
5.次の日にやることを書き出すか、準備、予習をする習慣をつける
6.意欲を高めるエネルギー源として感謝、評価を集める
7.感情的な過大評価が冷静な思考を失う
8.まとまった時間ができることはない
9.大きな問題は細切れの時間にこつこつ解決
10.脳は忘れるようにできている
11.情報は少しずつ入力してまとめをしながら憶えていくほうが効率よい
12.キーワードを拾いながら要点を明確に思い出す
13.イメージを思い描きながら情報を取る癖をつける
14.大事な情報、憶えたいことは、自分の言葉で出力(書く)+再入力(読む)

自分の日々の行動を振り返ると足りないことが多いです。
仕事でやることを書き出し、一日のやることの流れなどは、意識しながら
進めるのですが、もう人工夫たりない面があるなと感じていたので、実践
していきたいと思います。

昔から痛感していたのですが、感情的な過大評価にともなうモチベーション
ダウンとか怖気づくとかは、よくよく実態を分析してみると感情が肥大して
ことを難しくしていたとかあります。そんなところを冷静に見て考えを
まとめることは自分にとっても必要なことです。

感情に振り回される傾向があるときなどは、テキパキと行動して脳を活性化
させ、感情の過大評価による不安や嫌悪感などを取り払うのも行動や思考を
整理するのに効果があると思います。こういうことを繰り返すうちに短時間
の集中をいくつも作り出せるのではと思います。

本を読んだり、仕事を進めたり、物事を先に進めるにあたり、観点を意識
しながら対処することが必要ですが、そのためにキーワード化してことを
自分のなかで整理することは、もう少し精度と習慣化していきたいと思います。

情報を得て、自分のものにするために要約しキーワード化し、それを出力
(書く)+再入力することが、情報、知識を自分のものへ定着化させること
になる。まさしくそうだと思います。自分の言葉で書く、読むということを
するのが、記憶させるには一番いいというのは学生の時代に良くやっていた
ことではないかと思います。

やはり本作は、自分の日々の行動パターンと照らし合わせてみると、
紐づくところがたくさんあります。あらためて意識して取組むと
大きく変わるのではないかと感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長ーーーく続けること これ大きいです。

2010年08月14日 07時04分31秒 | ビジネスネタ
取り留めもなく、普通のことですが、興味が湧いててやってみよう
と思えることは、興味の温度が上下しても、継続的に取り組んで
いくことが、大事かと思います。

一日、一週間、一カ月の単位で、時間を設け、ある程度
時間に制約を設けてやることは、興味あることを向上させる
何かしらの結果を出すという意味で大変重要だなと近ごろ
感じます。

日々、少しの鍛錬を積み上げて行くと、振り返ってみると
結構なものになっていたり、個人的な楽しみになってみたり
気持ちの広がりになってみたり、おもしろい変化があります。


ここ数年で長ーく取り組んできたものが、いくつかあります。

FlyFishing : もう17、8年続けてます。近ごろは頻度が
落ちて、管釣り程度ですが。

読書:40の手習いではないですが、たくさん読み出して
4年ほどになります。ブログのレビューも200件
を越えました。実質はもう少し多く読んでいるかと
思います。

ブログ:気になること、興味のわくこと、家族の記録など
4年ほど書いています。読書もそうですが、文章の
読み、書きは嫌いなことでしたが、180度変わって
読んだり、書いたりすることに、はまっています。

スキー:30代前半までは、毎週スキー場にかよってました。
今も、なんだかんだ言って一番好きなスポーツです。
ここ3、4年は、毎年家族で年に2、3回ですが
いくようになり、プチ復活です。

ロードバイク:これが今一番はまっているスポーツです。
1年ほど前から始めました。
もともとオートバイを手放したのがきっかけで
2輪がほしくなって始めました。スピード感と
スポーツ的な要素が今の自分にあってます。

ジョギング:ロードバイクと同じタイミングで始めました。
雨模様のときなど、ロードバイクに乗れない時
体力維持とダイエットかねてスタート。
これも1年ほど、気が向いた時に走ってます。
意外に、走った後の爽快感、達成感があります。
ロードとジョグで13kgほど減量しました。
後、4,5k落としたいと思います。

PC PDA:PCは、生活必需品のようなものなので、17、8年
使い続けてます。ITリテラシーの維持と新しい
情報の模索で。
PDAは、GENIOからスタート。Zaurusは使って5年
を越え、場所を選ばず、情報収集できるし、アウト
プットもできるし、趣味、仕事、両面で必要です。
Iphone,Ipadが出てきましたが、自分にはこれが
あってます。立ちながらもキーボード入力できるのは
個人的に大きいです。


続けていますが、時間のかけ方が足らないものもあります。
ゴルフ、テニス、情報セキュリティの整理、など。

これからも、時間に制限はありますが、継続的にできるよう
進めて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ