ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

経営革命大全―世界をリードする79人のビジネス思想  を読んだ

2010年06月30日 23時47分13秒 | 読書評
経営革命大全―世界をリードする79人のビジネス思想 (日経ビジネス人文庫)
ジョセフ ボイエット,ジミー ボイエット
日本経済新聞社

このアイテムの詳細を見る


経営革命大全―世界をリードする79人のビジネス思想 を読んだ。

なにげにブックオフで安く購入した。分厚い本だったので、読み通すのに
重たいような感じもし、目次を見ていると経営というようりは、リーダー、
マネジメント論、組織論的な要素が強いような感じがして、財務的な内容
は少し薄いのではという印象。

580ページを超える盛りだくさんの内容であるが、解説内容は平易で図や
引用も多く解り易く、そして各テーマが面白く読めた。
各章は、次の7章からなる。
1 リーダーシップ
2 変革をマネジメントする
3 学習する組織
4 チームワークを活用した高業績組織の創造
5 マーケット・リーダーシップの追求
6 人材の管理とモティベーション
7 ビジネス、労働、社会

個人的に読んでいて面白かったのは、1章から4章と7章であった。
リーダーシップとマネジメントの違い、リーダーシップというものには
具体的なビジョンとその実施を促す熱意的な要因が重要。というような
内容は、自分の志向とも会うような記述が多く、興味を持って読めた。

ビジョンという言葉そのものは、日常的に使う言葉であるが、ビジョンを
実現する為の思いみたいなものが伝わるような側面が必要であるという
部分は、経営分析の権威者たちのさまざまな主義主張をイメージする
と乖離が大きいのではと印象もあったが、読込むと逆にそれを裏付ける
論が多くあるようで面白い。

学習するということについても、学習しつづける人、組織こそが成長し続ける
という主張も共感できた。知識、技術と見えやすい部分の学習も大事であるが
ビジネス、組織のなかで学習する専門性、ノウハウ的な能力や思考などの
重要性についても共感がもてる。

各章の最後にキーポイントとして、その章の要約が簡潔にまとめられている。
これを読み、イメージし実践するだけでも、ビジネスや組織のなかでの振舞い
などに有効に活用できると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいコースでジョギング

2010年06月28日 22時46分11秒 | ジョギング
昨日の日曜日、梅雨まっただなかで、昼間にジョギングをやってみました。

先週、先々週と梅雨や家の都合でDefyに乗れず、今月は16日に定峰峠に登った
だけで、なかなか乗れない週末が続いてます。

運動する体質を維持する為、短時間で汗をかけるジョギングで体力維持。

いつものコースをジョギングで走ろうと途中まで走っていると、遠くを見ると
別の川沿いのジョギングコースがあるのを思い出し、そちらに向かいました。

川沿いの長い直線を走るので良いコースです。
でも日中は、日陰もなく熱い場所です。しかも昨日は湿気がすごい状態で
走っていて体力の減少が感じられるくらい。

しかし走りやすい道だったので、ゆっくりと足を送り出すような感じの
走り方で進み、自宅まで走りました。
そこそこの距離を走ったので体は結構疲れましたが、ジョギングで走っても
筋肉痛とか極度の疲労感は無くなってきたので、今後はもう少し頻度を上げて
走る回数を上げていきたいと思います。

Defy3に乗らない時は、クロスバイクもどきで、千年谷、松風公園、
日高運動公園、鶴ヶ島運動公園等まで走ってジョギングをしてまた自転車で
もどるというような運動をするのもいいかと思います。
そんなこともやってみようかなと思います。

走行距離 6.65km
走行時間 45分
平均速度 8.87km/h
結構ゆっくりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかんだでワールドカップサッカーは見ますなぁ

2010年06月22日 00時08分28秒 | 家族の日記
先週からワールドカップサッカーが始まりましたが、期待していなかった日本
もカメルーンに勝利し、オランダには負けはしたものの善戦と言っていいで
しょうし、各国の試合は、緊張感あってすばらしいプレーが沢山出るので
なんだかんだ言って、テレビ観戦してしまいます。
ここのところ寝るのが遅くなってます。

見ごたえある試合が予選は沢山あるなぁと思います。
とにかくどの国も予選を突破しないといけないので、懸命ですし、予選の
3試合の勝敗を練りながら迎える試合も面白いです。

日本が勝ったから自分でも弾みがついてにわかサッカーファンにはなって
いますが、すばらしいプレーを堪能したいと思います。

ワールドカップサッカーだけでなく、ゴルフの全米オープンは、石川遼くんも
がんばって7位タイで最終日を迎えるようだし、これも楽しみ。

もう半月くらいするとウィンブルドンも始まり、今年は1回戦で錦織とナダル
の対戦も決まっているのでこちらも楽しみです。

スポーツ観戦は、シナリオのないドラマなので、厚く響くものがあってほんと
いいなぁと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨のムシムシ感いっぱいのなか子供とサッカー

2010年06月21日 23時52分55秒 | 家族の日記
先週の土日は、雨が降りそうで降らないあいまいな天気で、ロードバイクにも
乗らず、ジョギングで走ろうかと思ったら寝坊したり、ちょっと気の抜けた
休みでした。

日曜日に子供と近所の公園で、サッカー、キャッチボール、テニスなどして
2時間ほど体を動かしました。

長男のサッカーへの興味が少しずつイナズマイレブンからサッカーそのもの
に移ってきたので、ここでボールを蹴って走ることに慣れさせて、楽しさを
わかってもらえるといいなぁと思いがんばって走りました。

友達とサッカーで遊ぶことが楽しくなってきたり、しっかりとボールを蹴ること
ができなくて、悔しがったりしてたので、良くも悪くもサッカーをやって楽しむ
ことを覚えてくれるといいなぁと思ってドリブルやらシュートやらでちょっと
したダッシュをして遊びました。
結構、むしむしする暑さのなかたくさん走っていたので、そこは見直しました。
元気に汗だくになって走っていたので、頼もしく思えたりして。

キャッチボールは、野球そのものをまだ知らないので、少しずつ教えていきたい
と思います。子供と父ちゃんようでグローブを買ったので、ちょくちょく
野球もやっていきたいなと思います。初回からフライをとって面白がって
いたので、これも遊べるようになるかも。

長女とは、テニスでボレーボレーで遊びました。
もう6年生になるので、暑さのほうに参っている感じで、長男よりは元気に
走りまわるという風には行きませんでしたが、テニスの腕も上がってきてて
我が家のなかでは一番テニスがうまいかもしれないなぁと思ってます。
親ばかですが・・・

家族できるスポーツも沢山増やしていって楽しみたいと思います。
テニス、スキーはそこそこ慣れてきたのですが、サッカーや野球はこれから
ですなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜、軽くジョギングで体力維持。

2010年06月13日 23時33分58秒 | ジョギング
昨日のTDLで遊んだ疲れが抜けきれず、今日は夕方までゆっくりと休んでました。

でもなんとなく、昨日もただ何時間も立っていただけだったので、少しだけで
も運動したいということで、夜またまた軽くジョギングをしました。

日曜日の夜なのであまり、無理して距離を出すわけでもなく、軽くいつもの
コースをゆっくりと走りました。

梅雨に入る前のじっとりとした感じもそれほど強くなく、冷ややかな風も
吹いていたので、逆に走りやすいコンディションでした。

いつもの折り返し点の、橋の向こうまで片道2kmほど。
往復して4kmを走りました。昨日の疲れからか、いつもより気持ち、呼吸が
つらかったような感じがしますが、気持ち良い汗をでした。

走行時間 27分
走行距離 4km

今週の途中くらいから関東も梅雨に入るのでしょうか。
ロードバイクに乗れない日も梅雨の間は多いと思うので、体力維持のため
ジョギングの回数を増やそうと思います。
チャレンジでジョギングで物見山でも登ってみようかなぁ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスバイクもどきのグリップ交換。これ何気にいいです。

2010年06月13日 11時59分57秒 | 自転車
ビーム リラックスグリップ シフトグリップ

ビーム

このアイテムの詳細を見る


通勤につかっているクロスバイクもどきのグリップがだめになったので、
リラックスグリップ シフトグリップに交換しました。

これ取り付けも楽で、小さなのネジで固定するので取り外しも簡単で、ハンドル
を変えてもまた使える優れものです。

通勤で自転車に乗る時は、道の段差がけっこう気になるのでショックを
緩めてくれるか、手のひらを受けて支えてくれるか、など気にしながら
選んだのですが、なかなかいい感じです。
手になじむ感じが良く、乗っていても楽です。
グリップシフト用の横幅が短いタイプを購入したのですが、ちょうど自分の手の
幅くらいの大きさなので握りやすいです。

小物を交換すると、気分も変わりプチカスタムっていいかもと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー ワールドカップ開幕

2010年06月13日 11時54分20秒 | 時事
サッカーワールドカップが開幕。

今回は、日本にはあまり期待できないようなところがあるので、個人的には
盛り上がりが欠けるかなぁと思ってましたが、それぞれの試合を見ていると
やはり見入ってしまいます。

数試合がすでに行われましたが、韓国の試合はフルで一度みたいなと思える
ほど。アジア勢がヨーロッパ勢に完勝する姿は、なかなか見れないので
次も応援したくなります。ゴールを取る勢いを韓国には感じます。

がんばれ韓国。次の試合は全部見ようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の東京ディズニーランドへ行ってきました。

2010年06月13日 11時33分40秒 | 家族の日記
初夏の東京ディズニーランドへ家族で行ってきました。

ディズニーランドには、毎年ハロウィンの頃か、クリスマスの頃、比較的寒い
時期にいくのですが、今回は、長女の誕生日のお祝いということで、暖かい
時期に初めて行ってきました。

早朝起きて出る予定でしたが、毎度毎度の我が家の習性で出る前にすったもんだ
して、高速に乗ったのが、7時半過ぎ。高速は案の定、葛西近くが大渋滞。
下道におりても渋滞で、着いたのが11時位。

でも場内に入るとそこは、やはりディズニーランド。毎度毎度楽しい気分
にさせてくれるのは、さすがというところです。

暖かい時期に行くのは、初めてたっだのですが、イースター関連で彩られて
おり、楽しい感じが満載。

今回は、長女がスリル系のアトラクションにチャレンジしたいということで
ビックサンダーマウンテンとかスプラッシュマウンテンの長蛇の列にならぶ
ことに。スプラッシュは、ほんとに2時間もならびました。
ならんだかいあって、乗ると大興奮で楽しさ爆発という感じになり、次回は
この系統のアトラクションにはまりそうです。
次回は、スペースマウンテンも乗ることになりそうな感じです。

長男は、まだ2年生でおとなしめのカートやイッツアスモールワールドなど
のかわいい系に乗ってました。

でも、最後にツゥーンタウンのガジェットに挑戦し、平気だったって喜んで
ました。

いつものようにTDLが閉館するぎりぎりの時間23時まで、お買い物などして
楽しんでました。

帰りの運転が、眠けとの戦いで、途中パーキングで仮眠して帰るほど疲れ
てました。一日明けて日曜日の今日は、4時間も立ったままが答えたのか
体全体が疲労感でいっぱいです。

次回行くのは、いつになることやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ梅雨っぽくなってきた。

2010年06月11日 09時00分10秒 | スポーツ スキー テニス 
そろそろ梅雨っぽくなってきました。

毎週、ロードバイクで走ることが習慣になってきているところで、
残念な季節です。

合間の晴れ間に、短い距離でもいいので極力、ロードでの走りこみは
やっていきたいなと思います。
特に近所の里山登りなどで、短時間で効果的な練習になるように心がけ
たいと思います。

雨に降られそうだなという時には、ジョギングや水泳、クロスバイクもどき
でちょいと走り、なるべく運動量を落とさないようにしていきたいと思います。

それにしても軽い運動を続けると体調というか、体が軽くなるというか
体力的なものは、1年前よりは、自分でも自覚できるほどに良くなって
いるなぁと感じる今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素直な心になるために

2010年06月11日 08時43分22秒 | 読書評
素直な心になるために (PHP文庫)
松下 幸之助
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

素直な心になるために を読んだ。

松下幸之助の本は、これまで読んだことがなかったのですが、ブックオフで
手にして、文体のやわらかさから一読してみようと思い購入。

タイトルどおり、素直な心になるための心がけや、素直ということはどういう
ことか、素直であるとことによる周りへの影響や効果について、やわらかい
語り口で書いてあります。

書かれてあることは、すごく普通のことなのですが、そのひとつひとつを
日々心がけ忘れないようにし、実際の行動や言動に反映させることって
なかなか難しいことですが、そういうものを実践していくことが重要な
んだということがあらためて、気づかされます。

寛容であったり、実相をみてフラットな気持ちで物事を考えたりすること
って、当然のことのように思うのですが、その細部には私利私欲の部分が
あったり、関係する相手のことを悪く考えたりなど、日々よくあること
なのですが、そういう面を素直な気持ちで取組むと物事を進めることも
変わってくるのだろうなと思わせるような内容です。

何度か読み返して、自分自身にもしみこませたいようなポイントがいくつも
ありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ