ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

インターネット・セキュリティとは何か暗号、認証、ウイルス、セキュア通信からセキュリティ・ポリシーまで

2009年09月29日 01時09分18秒 | 読書評
インターネット・セキュリティとは何か―暗号、認証、ウイルス、セキュア通信からセキュリティ・ポ
リシーまで

板倉 正俊
日経BP社

このアイテムの詳細を見る


インターネット・セキュリティとは何か―暗号、認証、ウイルス、セキュア通信
からセキュリティ・ポリシーまでを読んだ。
セキュリティの勉強を進めているが、最近違う形(これまで数回読んだセキュリ
ティ関連書籍)情報の収集をしてみてはということで、この本をとった。
これも何気に立ち寄ったブックオフで購入した。

記述されているインターネットセキュリティの機能的なもの暗号化の方法、
共通鍵、公開鍵、認証などの基本的な仕組みが記述されているが、ここまでは
情報セキュリティの教科書などにも書いてある。この本の良いなと思うところは
セキュリティの対策を施す機能に対し、なぜそれが必要なのか。必要な理由、
機能の考え方などが書かれているところ。

教科書などに書かれている仕組みは、端的な機能の解説という範囲になってしまう
が、この仕組みの考え方が書かれているところに、その必要性、意義がイメージ
しやすくなる。

インターネットセキュリティの入門編と書かれているが、仕組みの範囲は
広いし、意外にその詳説が、入門の範囲を超えている内容なので、読み進めながら
なるほどと頷くところが多かった。良い本であると思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Defy3 ツーリング23 鳩山新ルート

2009年09月27日 10時44分52秒 | 自転車
土曜日、結構距離走ったので今日は軽めに走ろうということで、近所のルートを探索。

連休の間に発見していたルートと休憩場所としているコンビニから毛呂山へ抜ける
ルートを走ってきた。

足への負荷を今日は下げようと思って、5速、4速を多用した。

この界隈の道は、交通量も少なく、舗装もいいので走り易く、今日選んだルートは
足の回復にはちょうどいい。時々、小高い丘を登るところも出てくるが、登りの
距離は短く、斜度も浅いので、5速、6速で踏ん張れば登れる。
今日は、足にきてたので、4速、3速で坂は登った。

東松山のほうから、発見したルートをとおり、鳩山へ。途中、登りがちょいきつめの
道ではあるが、交通量もなく安心して走れた。鳩山へ出てからいつものコンビニで
休憩。コンビニの隣を見ると、いい道がありロードレーサーのペアがやってきた。

何気にその道を走ってみると、ここもいい道。この辺は走るところがたくさんある
なぁ。
走ってみると、越生へ出る道にあたり、何度か走った覚えのある道だ。
毛呂山方面へ抜け、また鳩山へ戻り、近くの周辺を5速中心で1時間半ほど走りこんだ。

界隈のルート探索もなかなか面白いのでいろいろと探してみようと思う。

走行距離 40.6km
走行時間 98分
平均速度 24.8km/h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Defy3 ツーリング22 名栗大鳩園まで

2009年09月27日 01時18分37秒 | 自転車
昨日の土曜日、先週のシルバーウィークの疲れがなんとなく残っていたが、朝の天気
の良さもあり遠出することにした。

久しぶりに名栗を目指すことに。

今回は有間からその上を大鳩園を目指し走った。
距離としては、80kmを目標としたがそこまで届くか微妙だけど走るだけ走って
見ようということでスタート。

今回も高麗を経由して走るが、いつものコンビニで時間をみるとやはり30分強
時間を要した。
高麗の団地のなかを通る道は、前回と違うルートで急坂を登る。
バイクや車で登っても一段ギヤを落とさないときついコースで登れるか不安
だったが急勾配の距離が短かったせいか、意外と楽に登れた。

名栗川沿いの道に出てそこから、有間ダム方面までひたすら走る。
山に向かって走っているせいか、気分的なものか、前回もそうだが行きのルートは
微妙に登っているようで、足にくる。

有間を過ぎ、大鳩園方面に向かう。道は幅も十分で整備されているのでバンピーでも
なく、車の通行量も少ないので快適にとばせる。しかし登りは少しずつきつくなる。

大鳩園の入り口までだいたい1時間35分くらい掛かった。
10分ほど休憩してから帰路へ。

帰りは、下り気味になるのでペダルが軽い。6速、7速を使いながら一機に自宅まで
行こうと思いひたすら走る。スピード感もあって気持ちのいいルート。
同じ道でも行きと帰りでこうも違うものかと思う。

帰りのルートで負荷が掛かるところが、高麗の団地へ上がる坂。
名栗川からだと、これまた急勾配で距離走った体には結構こたえた。
なんとか登りきったが、一機に自宅まで帰ることはできず、高麗神社で休憩。

久しぶりに名栗の奥まで走ったが、このルートは走りやすいし、景観もいいので
またそのうち秋深まるころなんかに行ってみようと思う。

それにしても久しぶりに80km弱走ったので、連休のダメージとで結構、体にきたなぁ

走行距離 77km
走行時間 179分 (走行時間 3時間切りは、うれしい!!)
平均速度 25.8km/h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィークの運動量

2009年09月22日 20時13分31秒 | スポーツ スキー テニス 
今年だけのシルバーウィーク。

連休とは言っても、ETCの高速道路料金の割引で我が家は遠出は遠慮しながら
近場で運動なりショッピングなり過ごしてました。

とうとう明日が最終日。

また、計画性のない時間を過ごしたかなとちょっとだけ残念な気持ちもあり・・・

とりあえず、この連休は結構、体を動かしたのでそれを記録しておこうかなぁ

土曜日 運動会の為、特になし

日曜日 ロードバイク 50km走破 農林公園まで約2時間で走る
    ジョギング 20分 筋トレ 10分

月曜日 クロスバイクもどき 48km走破 川越 狭山 鶴ヶ島
    室内プール 4時間30分 監視 100mだけ短水路で泳ぐ

火曜日 クロスバイクもどき 11km 結構なペースで走りちょい汗くらい
    テニスコート 2時間 練習
    テニス壁打ち 1時間 練習
    ジョギング 20分 近所の公園
    筋トレ 10分

とまぁ こんな感じ。
以前に比べるとだいぶ体を動かしていて、体が軽くなった分、動きが楽になってます。
しかし、やはり走るのは結構きついなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝坊しちゃって乗れず!!

2009年09月22日 09時59分10秒 | 自転車
今日も朝からDefy3に乗ろうと目覚ましはかけたものの、起きたのが7時半。

昨日 ひさしぶりにクロスバイクで距離走って、午後は子供とプールに出かけて
8時近くまで監視&ちょっとだけ泳ぎ だったので、結構疲れていたのか。
起きれなかった。

昨日、プールに行く途中でいい道みつけたので、そこ走ろうと思ってたのに残念。

もの足りないので、明日子供のテニス大会があるということで、今日は2時間ほど練習
でコートを予約しようと運動公園までクロスバイクもどきで走っていってきました。
(なんとテニスコートの予約は現地でないとできないのです。この時代に)

往復10kmくらいかな?? そこそこのスピードで走るとこれだけでも、今の季節は
気持ちがいいですなぁ。

テニスで走り回ったあと、時間をみて物見山でも登ろうかなぁ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、ひさしぶりクロスバイクで距離走ってみた

2009年09月21日 12時28分46秒 | 自転車
昨日、Defy3で走ったあと、調子こいて軽く筋トレとジョギングをやってしまった
ので疲れがあったので、軽くクロスバイクで走ろうと気分を変えてみた。

シティクロスなので、Defyと比べるとポジションが楽で、サドルにしっかりとのかって
もお尻が痛くない。変速は6速なので、途中きつい坂があると大変かなと思いながら
川越まで向かった。

川越まで38分掛かった。Defyで前回34分ほどなので、時間帯の違いこそあれ
平坦なとばせる道ではそう変わらない。
その後、入間川方面にでると、狭山川越自転車道を発見したので、ここを
走ることにした。

川沿いの平坦な道だけど、途中運動公園や、親水公園、高校などが整備されて
いる為、少年たちが野球やサッカーをやって楽しんでいた。
自転車には、登り下りが少なく、公園で遊ぶ人たちなど見ているとほのぼのと
した気分になる。川越と狭山の境くらいの川沿いの運動公園は、コスモスなど
花類がたくさん植えてあったりするので、感じのいい道だった。

狭山川越自転車道を全行程走るとおよそ23kmということで今度走るときはスタート
からゴールまでちゃんと走ろう。

狭山に出たのはいいが、出口付近は、国道407.

少しため息モードだったが、Defyであればそのまま車道を車の列と同じように
とばすのだが、クロスだと車道意外も結構走れるので道を選ばない。

坂がこの自転車だと、以前はかなり大変だったが、最近は体的にも楽になった。

手持ちのシティクロスでも山道とか峠でも無い限り結構走れるのだなと
再認識した。

体は、ポジションが楽で一日かけて、登り下りが厳しくないような場所を
選んで、景色を楽しみながら自転車を走らせるには丁度いいかもしれない。

ロードバイクだとまずは、走りたくなるので、そことのギャップはあるが、
なれじゃないかとも思う。

走行時間 147分
走行距離 47.7km
平均時速 19.5km/h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Defy 3ツーリング20 農林公園まで

2009年09月21日 12時15分45秒 | 自転車
昨日の日曜日(20日)Defy3で農林公園まで走った。

シルバーウィークは、毎朝走ろうということで、早速
1日40、50kmを目標に走ろうと思う。

第1日目は、自宅から農林公園の往復50km強を
走った。

早朝 7時に自宅を出て、いつもの高坂、嵐山を走る。
嵐山までの東松山方面はゆるやかな上りで、足を起こす
にはちょうど良い。

嵐山を抜けて武蔵嵐山の高速インター近くのコンビニ
まで48分。結構とばしたつもりが、前回とほぼ同様
の時間がかかっていた。

5分ほど水分補給休憩後、農林公園を目指す。
コンビニから10分ほどで、熊谷への県道と当たるが
ここ直進して農林公園にはいると、これまた適度な
登り坂。前回走った時は、相当きつい思いがしたが
今回は6速中心で、5速で登り上がった。
前回よりは、かなり楽になったが、それなりにやはり
きつかった。

1時間3分で農林公園に着いた。
天気は快晴で走るには、気分爽快であるが、風が相当
強かった。しかしDfey3の軽量さ、ポジションからか
踏み込めばそれなりにスピードも出せる。この辺が
ロードバイクの強みなのかもしれない。

帰路は、往路を嵐山までは同じ道を戻った。
毎回思うことだが、この辺の道は内陸に向かって
少し登っているので、帰路は少々下り気味の道に
なるので、結構スピードを上げて走れる。

そのまま、嵐山渓谷を通って、玉川、鳩山方面を
通って、鳩山ニュータウンの丘を登り、外周を走り
帰宅した。

走行時間 123分
走行距離 50.75km
平均速度 24.75km/h

往路距離 24.3km
走行時間 63分
平均速度 23.14km/h

帰路距離 26.25km
走行時間 60分
平均速度 26.25km/h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この連休は、しっかり走ろう!!

2009年09月19日 23時32分05秒 | 自転車
この連休は、Defy3でしっかり走ろう。

早朝が気持ちがよいので、毎週同様なるべく朝早くからスタート。
この連休では、中長距離を毎日コンスタントに走ろうと思う。

距離にして50から70kmをしっかり毎日走るようがんばろう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会がゆうっくり見ることができました

2009年09月19日 23時18分43秒 | 家族の日記
連休初日の今日、小学校の運動会だった。

朝から毎年ながら、かみさんはお弁当の準備で大忙しで、子供は毎日の通学と
同じ時間に出かけるので慌しい朝だった。

うす曇で日差しも弱く、運動会を観戦するには絶好の一日。

今年から、下の子も小学生なので子供の二人だと出番も多く、観戦も楽しさが増す。

最初の徒競走。
高学年から始まり、お姉ちゃんの出番。
毎年、かけっこはあまり早くなかったので、今年はどうかと思っていると
だいぶ、早くなっていて驚いた。 順番は2位で初めてみたかなぁこんないい成績。
本人も大喜び。 小学生5年になってもなぜだか本気に喜んでいるところがいい。
弟は、1年生。 50m走で横見たりして、本人なりに真剣に走っているようだが
残念ながらドンビリ。ちょっとかわいそうかなぁ・・・
少し外あそびで鍛えないと。

いろいろと参加するプログラムが多いが、観戦するときは、子供は学校の席に
いるので、かみさんと二人でゆっくりと見ることができた。
楽でいいかも。

途中、途中で子供たちのビデオや写真をとったりして、いろんなことができて
楽で良かった。

兄弟 2人参加の運動会は、後1回だけだけど来年も楽しめそうだ。

それにして小学生ぐらいだとまだ何事も全力なので、見てるほうはリレーなどみる
と感動する部分もある。

のんびりと運動会観戦できたゆっくりとした1日でした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報セキュリティの知識 底上げが・・・

2009年09月16日 23時36分59秒 | ビジネスネタ
情報セキュリティの知識を再度整理している。

少しずつであるが、再度情報セキュリティの知識を整理し、確認している。
問題などをこなして、結果を初回の結果と比較すると底上げにいたってない。

まだまだなと思う。
最近、解説書を読んでなく、問題の再消化を進めているが何度も読み込んだ
つもりであるが、続けているうちに関心度が薄れ読み込みも浅くなっていた。

関心の度合いがかけているので知識の忘却が大きく、あらためて問題を進めると
この意味なんだっけというようなところもある。

定着に向けて繰り返し対応を進めよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ