ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

体力強化と減量

2009年08月30日 23時52分56秒 | スポーツ スキー テニス 
昨日、Defyでプチヒルクライミングを行った。
体力の不足をひしひしと痛感した。

急坂をなかなか登りきれない。自分の足に力が入らなくなったり、呼吸器官が
整わなくなり、連続して登りを超えられなかった。

この体力の低さをなんとかしないと、長い山道を登ったり下ったりすることが
ままならない。

山道を走ることが目的でなく、そこそこの体力と鍛錬を自身に課すことが
目的で、その結果パワーの底上げをはかることを目指したい。

今年の初めからランニングや自転車でのツーリング、糖分の削減で体重そのもの
は、10kgほど減った。もう10kg減らしたいのだが、ここから先はこれまでと
違う状況になるかと思う。

週次の自転車でのツーリングは徹底して行う。
これは楽しみの一つだし、これで基礎体力を充実させたいと思う。
日々は特にこれまで何もやってこなかったが、これからもう10kg減を考えた時、
日々も多少なりとも運動をしたいと思う。
筋力トレとストレッチなどでの柔軟性を鍛えたいと思う。

どちらにしても今後の自分のやる気や日々の積み上げでクリアーしたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Defy3ツーリング18 プチヒルクライム

2009年08月30日 01時53分25秒 | 自転車
日曜日は雨になりそうということで、土曜日のうちに走っておこうということで
今日もDefy3で走った。

最近、走り出してもどこまで走ろうかというのは、ほんとに気分で決め手いる。
今日も走りながら決めた。

とりあえず毛呂山方面に向かおうと思い急ぐ。
なんとなく鎌北湖の手前から高麗のほうへ抜けようと思いその周辺を走ると
道がわからなくなり、毛呂山運動公園の界隈を行ったりきたりしてしまった。

運動公園の脇からテニスコートを横に見て山道へ向かう。
確かこの辺から高麗の方向へ抜けるのではと思いつつ走るが、埼玉CCを越えた
あたりから、本格的の舗装路の林道に入っていった。

よーし、こうなれりゃ予定変更ということで、どの辺まで武蔵の山を登れるか
試してみようと林道プチヒルクライムに切り替えた。どこに出るかわからないが
行くだけ行ってみよう精神で走った。

途中、急激な坂で息が切れて休憩。いやーしんどい。
休憩の時間、大汗をタオルで拭くのが大変という感じである。

どうしようかと思ったがとりあえず続きを上ることに。
10分ほど上るとまた急坂。とてもこのまま登りきれないと思った。

ここまででどうしようか戻ろうかという葛藤があり、峠の向こうから
聞こえてくるバイクの廃棄音を聞くと、まだまだ登りコーナーは続きそうで
再び登ることに抵抗にあいそう。

しかし乗りかかった船という言葉も浮かび、もう少しのぼることに。

なんだかんだで10分ほどで下りに入る。下りきってT字路を右折して走ると
鎌北湖にでた。

帰り道は、ゆずの里キャンプ場まで走り、着た道で帰った。

今回、初めて林道ののぼりを走ったが、これはかなりキツイので十分なエネルギー
必要だということが解った。

Defy3の楽しみ方がひとつ増えたと思う。
峠のヒルクライミングは、平地を走るのと比べて基礎体力が必要で、登ること
そのものが急坂だと厳しい。しかし登りきる楽しさや爽快感がいい。

もう少し基礎体力を挙げてチャレンジしようと思う。

走行時間 約110分ほど。
走行距離 36km
平均速度 約19km/h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書で得た知識の固め

2009年08月29日 01時40分20秒 | ビジネスネタ
最近、読書がとまっている。
また通勤時間を無駄な時間にしている。考えごとしながら乗ってたり、寝てしまった
りと、効果的な時間の使い方になっていない。

これまでいろいろと本を読んだが、当然だが時間の経過とともに、読んだ情報が
薄れていって、忘却のかなたに行ってしまう。
せっかく得た情報や知識なので定着化して固め、仕事や日々の生活などでも
有効活用したい。

そのためには、良い本や好きな本は、一読だけでなく何度も何度も読見込む
ことだと思っている。またせっかく得た知識なので、定着化させるために
資格などを取るためにより深めるということなど行うと良いのだが・・・

なんだかんだで読んだ本のすべてに多少なりとも思い入れがあるので、やはり
何度も読み込むことが効果的だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Defy3 ツーリング17 出足遅くて

2009年08月24日 00時14分28秒 | 自転車
今日は、朝から自治会の掃除があったので、それが終わってから走ろうか
どうしようか、考えてたら出足が遅れて自宅を出たのが10時近くであった。

結構、晴れ間があって暑くなるかと思ったが、走り出すと以外に空気もからっと
していて、走りやすかった。
自宅にもどるのもお昼前には帰る必要があったので、小1時間ぐらいで帰れる
ところに行くことにした。

とりあえず小川方面に向かうことにして、鳩山の裏道から、玉川高校前を
つきって小川へ出る。小川付近まで出て越生方面へ向かう。小川から越生に
向かうときは、登り気味の道が多いような印象だったが、走ると下りも
多かったので爽快に走ることができた。

途中コンビニで一度休憩をし、その後、自宅に戻る帰路はそのまま走り続け
鳩山の丘を登った。

今日は、走る時間が短い分、結構飛ばしたり、登りを加えたりと体的には負荷を
かけたような感じはある。

これから季節も良くなるのでもう少し距離を走るコースを考えよう。

走行時間 77分
走行距離 31.3km
平均速度 24.4km/h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Defy3ツーリング16  圏央道沿いを走る

2009年08月22日 22時53分25秒 | 自転車
今週もDefy3を走らせた。

先週、仕事でまたまた呆れることがあり、その鬱憤晴らしもかねて。
(そんな気分では走りたくないのであるが・・・)

行き先はいつものとおり決めてなくスタート。
川越に抜ける道のなかで1本走っていなかったので、そこを走ることにしよう
とまずは、川越に抜けるいつもの道を走る。

川越に近づくところで、新しい道ができているのに先週気づいき、これが
結構、川島よりまで戻るので、ここを走る。新しい道で片側2車線であるが
まだ知らない人が多いのか交通量は少ない。
気持ちよく走れた。

川島から坂戸方面に戻る道の途中のコンビニで休憩。
次、何処走ろうかと思い、圏央道沿いの道が交通量少なく、そして道がよいこと
に気づく。圏央道坂戸から鶴ヶ島方面へ向けて側道を走る。この道がまた走り
易い。

そのまま、鶴ヶ島方面に向かい、川越までまた抜け、日高の公園を目指す。
川越を越えたあたりから日高の公園までの道は幾度か通ったことがあるので
あるが、途中道に迷ってしまい、国道407にでてしまった。

こなれた道でもあるので、これをこのまま自宅のほうに向かって走る。

スタートが遅く8時頃だったので、交通量が増え、信号にも良く掛かってたので
距離と速度があまり延びなかった。

もう少し気合いれて走ろう。

走行時間 158分
走行距離 43.8km
平均速度 22.3km/h

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OpenOfficeをインストール

2009年08月21日 22時39分43秒 | PC Zaurus IT
Open Officeをインストールした。

まだあまり使い込んでいないが、UIはMS Officeとほとんど変わらない。

少し使ってみると、スプレッドシートは、簡単な計算、罫線引きや関数はExcel
と変わらないと思う。

ワープロもMS Wordと文章入力も変わらないかと思う。

よく使い込むとMS Officeと完全互換ではなく、機能的にも劣っているという
ような印象もでているけど、どうなのだろうか。

しかし、Openソースというものの威力というか利便性というか、結構すごいと
思う。コストをかけることなく最低限のことは、できるのだから。

今回、N10JC にインストールしているアプリケーションはすべて
Openソースで、コストをかけることをしていない。

便利な世の中になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近また、怠け癖が

2009年08月21日 22時32分42秒 | ビジネスネタ
最近、自己啓発という面でまた怠け癖がでてきてしまった。

セキュリティ関連のターゲットへのアクションも怠りがち。
ビジネス書などの本もいくつか購入しているが、読み進みが遅い。

レベルアップというか、知識を充填するための時間を無駄にしている。

知識の充填や考察などを行い、実施するためのアクションとそれを確保するための
時間は無駄にするとこればかりは取り返しがなかなかつかない。

こういう点を、今一度意識しながら、時間を有効に使う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンランドキャンプ場でオートキャンプ

2009年08月18日 00時09分10秒 | キャンプ
お盆休みの15、16日今年2回目のオートキャンプを楽しんできました。

ETC効果で高速道路も込むとわかってましたが、北軽井沢のサンランドという
キャンプ場が目的地です。

行きは、関越道、上信越道ともに渋滞にあうこともなく、朝7時ごろ出発し軽井沢
には、9時半過ぎに到着。キャンプ場へのチェックインが13:00だったので付近の
おみやげ物店、雑貨屋さんで時間つぶし。

11時半にぐらいにサンランドに着いて、だめもとでチェックインできないか聞いたら
空いていれば、OKということで早めのチェックイン。

着いてすぐに感じたのは、敷地が狭い。遊ぶ環境どうしようという感じでした。
別荘地のいっかくにキャンプ場を施設しているようで、レジャーというよりは
軽井沢の静けさを楽しむ場所という感じで場違いという感じもしました。

キャンプサイトで場所を選んでいると、区画はしっかりされて、白樺や木々も
多く、日陰もあり、こぼれ陽もそこそこあって環境は良かったです。

連休も終盤なので、区画も大きく開いており、広々とした区画にテントとタープ
を設置。余裕の広さです。
今回もテント、タープの施設に1時間半ほどかかり、BBQに入ったのが2時近く
になり、お腹がすきすぎて、待ちきれず菓子など食べることに。

コンロに火をおこし、BBQはいつもどおり楽しむことができました。
今回は、娘のホットケーキが楽しみの一つ。がBBQが遅くスタート
した上、お肉や野菜でお腹いっぱいになったところで、朝食で焼くことに。

晩御飯は、イカ、海老の炭火焼、やきそば。
やきものは、いつもの感じでしたが、今回は野菜の素材が良かったせいか
それだけで十分おいしかったです。

子供たちは、ついてからバトミントンやボールで遊んでましたが、シャワーなどが
ある施設棟に卓球台があり、ここで夢中になって遊んでました。

夜になって、結構冷えてきたので前回の反省を込めて、早めに長袖を着て
寝る準備。前回のキャンプが川原でやったので、夜が急激に冷えてテント内でも
寒い状態に。北軽井沢は、この日昼間から涼しかったので、夜は相当冷え込むな
と思ってたら、前回の川原ほどではなく、今回は寒さで寝れないということは
なかったのでほっとしました。
深夜何回か目覚ましたが、嫁さん、娘も目が覚めたらしく、夜中話しなどして
時間つぶし。

朝は、5時に起き近所を散歩。
早朝はとても涼しく、寒いくらい。でも湿気も少なく気持ち良い散歩です。

朝ごはんは、ホットケーキを娘が焼き、お好のみ焼き、パンなどでボリューム
ある朝食でした。今回は、ガスコンロを持ち込んだのですが、炭火以外での
調理も有りだなと思いました。結構、手軽に調理できるのでいい感じでした。

チェックアウトが11時だったので、少しあせって後片付け。
周りのみなさんは、キャンプがなれていらっしゃるのか、手早い片付け。
我が家は、テント、タープの撤収に2時間近くかかってしまって、なんか
これだけで結構疲れる始末。この辺は、前回のキャンプとあまり変わらない状態。

あくせくして北軽井沢を離れ、白糸の滝、ショッピングセンターで遊んで自宅
に9時頃到着。

キャンプ場は、トイレ、シャワー、洗い場もきれいでなかなか良かったです。
ゆっくりするには良いところです。ただ子供を遊ばせるには、ちょっと考えて
予定をくまないと退屈になるところもあるかなぁと思います。

近所の散策、自転車での散歩、虫取りなんかはいいかもしれません。
せっかく軽井沢までくるのであれば、二泊するほうがゆっくりできるかと
思います。

今回も寝る環境づくりとテントの設置と撤収など課題はあるなと思いました。
次は来年かなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NJ10C 無線LAN設定

2009年08月15日 00時37分59秒 | PC Zaurus IT
ASUS NJ10Cの設定を気長にやっている。

無線LANの接続が安定しなかった。
当初、設定をして接続できていたが、なにかのきっかけでIPアドレスの取得が
変なIPアドレス168.251.×.×を取得する。

これだと無線LAN接続は、IPアドレスは取っているけど、実質アクセスポイント
へデータの送受信ができない状態。

パーソナルファイヤーウォールが悪さしているのか、設定の仕方が悪いのかという
ことでアンインストールと再設定を試してみるが、やはり変なアドレスを取得
する。

WEPキーを再度登録しなおすとなんでかちゃんと接続できるようになった。
この前もWEPキーは何度か登録しなおしたのだが、なんでだろう??
不思議。自分の登録ミスなのかもしれないけど、WEPキーの登録は間違い
ないよう注意したので、問題ないかと思ったのでだけど・・・不思議だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Defy3ツーリング15 軽く流し気味

2009年08月15日 00時19分10秒 | 自転車
Defy3で今日も走りました。

今日は、明日からのキャンプに備えて少し流し気味に走りました。
どうも前々回の4時間耐久での足の痛みが気になってしまって・・・

そうは言っても走り出すとやはり、そこそこの巡航速度と距離を稼ぎたくなる。
で50kmを目処に今日も走ってしまいました。

行き先が今日は定まらず途中まで、高坂方面へ向かいながら走る。
で嵐山から農林公園へ向かう道へ向かう。休憩場所にしているコンビニまで
走ることに。そこまででだいたい20km弱の距離がでるのではと期待しながら。

ここまで走った後は、さーーどうしようという感じで、コンビニの周りを見渡す
と嵐山の高速インターか東松山方面へ行く道が見える。

道の先がわからないということでは、東松山方面へ向かう道がいいなと思い
そこを走る。東松山のどこにでるかわからないまま30分ほど走る。と森林公園
近くのスーパー界隈にでた。ここからは、知った道だったので森林公園駅を
よぎり高坂方面へ。

途中またまたコンビニで休憩。今日は体力温存モード。
高坂を抜ける際に、高坂側から物見山へ登るか、電機大前を登るか考えながら
走る。以前、ママチャリタイプのクロスバイクで登ったことがある、電機大の
前を登ることに。以前登った時は、とてもハードで登るというよりか、なんとか
車輪回してへばりついたという感じだった。

今回は、当然ながら自転車も相当軽いし、変速も軽いものがあるので楽に登れ
ました。下りの急坂がとても気持ちよかった。

今日の感想として、昨日も走ったせいか足の粘りがあるというか、7速での巡航
も足にとっては楽であった。もう少し力ついたら、7速巡航を標準にできると
いいのだけれど・・・

走行時間 118分
走行距離 43.1㎞
平均速度 21.9㎞/h

今日は少し流し気味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ