ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

集中力って大事

2009年02月28日 12時23分41秒 | ビジネスネタ
物事を進めることで大事なのは、やはりやる気と集中力。

普通のことだけど、これを維持するのは結構難しい。

自分で何かしら知識を得ようとして、いろいろと本を読んだり、書いたりする
けど、このごろは、数時間、数日もするとその内容を記憶したつもりが、すっかり
忘れてしまったり、印象が薄いようなことが多々ある。

人は忘却するものなので、仕方がない面があるけど、一度憶えたつもりに
なっている情報や知識が簡単に薄れるのは、なんとも残念。
日々、その知識を使わないが為に薄れるのであるけど、使う場面に出くわさなければ
自ら使うことも少ない場合もあり、そうなるとせっかく得た知識が忘却のかなたと
なってしまう。

補うためにたまに読み返したり、繰り返し読んだり等行うが、一度吸収したつもり
にもなっているので、その際の集中力も思った以上に欠けたりすると、憶えもまた
悪い。

知識の定着ってやはり難しいこと多いなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提案型システムコンサルタント養成講座―システムソリューションの具体策 を読んだ

2009年02月27日 23時06分57秒 | 読書評
提案型システムコンサルタント養成講座―システムソリューションの具体策
加藤 忠宏
同友館

このアイテムの詳細を見る

提案型システムコンサルタント養成講座―システムソリューションの具体策を読んだ。

書店で立ち読みを軽くしてて、最初の章を軽く読んでみて購入した。
期待をして読み始めた。最初の章は、それなりにシステムの提案の骨子というか
概論的なものからスタートかなという感じで読み進んだ。

地方の中小企業を顧客のターゲットととするということで書かれていたが、その
観点が読み始めのころは、企業収益やら経営者の視点での考え方を汲み取るなど
当然のことが書かれていたが、それでも提案の勘所をまとめるという意味では
良いかなと思い読んだ。

読み進めるにつれて、テーマに対して内容が薄いという感がでてきた。
ERP、グループウェアなど具体的なシステム提案の内容としては、概論というか
ERPとはこういうものという内容の記述程度薄い。システム導入の為のノウハウ
は殆んど書かれていない。
システム的な視点での記述は、LAN程度のPCインフラを施設するための導入案
程度のもので、タイトル負けしているような印象だった。

最初の章近傍の決定者、経営者を納めるための考え方ぐらいが、参考になるかなぁ
という印象である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知識を吸収するための印象

2009年02月24日 02時03分18秒 | ビジネスネタ
最近は、いろいろとな本を併読している。

本を読んでいて感じるのが、最近それぞれの本から得る知識に対して集中力という
か吸収するためのインパクトにかけているような気がする。

昨日もセキュリティの教科書を70ページほど読んだ。
それまでにハンドブックなどでひととおり読んだので最初に読んだ時の印象
と比べると新鮮さにかけることもあるし、なんどか読み返している。

それだけに読み込むにつれてここは解かっているのか、それともそうでないのか
なかなか判別するのが不明確になってきている。

自分の理解度を試す為、テストなども行っているが、間違っているポイントも
前回の時と同じだったりすると少しばかりがっかりする。

もう少ししっかりと捉えられるように進めていこうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地良いスポーツ

2009年02月24日 01時49分37秒 | スポーツ スキー テニス 
ほんとに軽いジョギングで週2回ほど走っている。

最初は、30分くらいで走るのがやっとだった。
2週目から1時間ほど走り続けられるようになった。

先週は、毎日通勤している最寄の駅まで走ってみた。

自転車で片道10分ほど。距離にしてちょうど3kmほど。往復で6km。

自宅から駅までの往復を55分で戻る。1km 10分ほどのペース。
流石に1時間走ると足がかなり辛くなってたけど、体も既に慣れ、ゆっくりとした
ペースで長く走ることは殆んど抵抗なくなった。

歩くスピードに毛の生えたほどのものだけど、呼吸を整えて、ゆっくり走っても
それなりに筋肉を使うので体へ良い偏重が出るのがいい。

今週、来週も走ってみよう。少しずつだけど体の変更がわかるのは自分でも
面白い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月がちかまり、解禁間近。

2009年02月24日 01時36分28秒 | Fly Fishing 
今年も早いもので、3月の解禁が間近になってきた。

今年は、名栗川はキャッチ&リリースになるのだろうか??

確認していないけど、なんとなく今年はなさそう。

今年は結構遠出してやってみようかな。

久しぶりに一般の自然渓流で釣るのも悪くない。

やはり、白馬とかいいよなぁ。

大きめな岩魚がダイナミックに出てくるような渓で、心行くまで釣りを
楽しみたいけど。

今年もたくさん釣りの場面を楽しもう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦略的ソリューション営業―顧客との「価値あるパートナーシップ」を構築せよ を読んだ

2009年02月21日 00時54分04秒 | 読書評
戦略的ソリューション営業―顧客との「価値あるパートナーシップ」を構築せよ (戦略ブレーンBOOKS)
富士ゼロックス総合教育研究所,恩蔵 直人
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る

戦略的ソリューション営業―顧客との「価値あるパートナーシップ」を構築せよ を読んだ。

ソリューション営業への展開を図るための指針が書かれている。
記述の内容としては、ソリューション営業への転換の為の営業マン、企業の姿勢
などを主に記述している。

書かれている内容としては、御用聞き営業、押し売り営業から、企業組織として
得意先への取り組みかた、信用構築の為の指針的な記述が中心である。
内容としては、ソリューション営業の為のアクションの手法、枠組み、手順
などは、理解しやすい内容で記述されており、読み進め易い。

ソリューション営業のためのマネージメントや教育についても書かれており
内容も理解しやすい。

もう一つ足りないのが、具体的なソリューション営業の事例などが薄いのが
残念。ソリューション営業の枠組み的、FW的なことは、基本が書かれており
抑えておきたいと思えることも多い。そのイメージ付けで具体的なソリューション
営業の展開などがあると良かったが、これが不足しているので、概念的な解説
本という印象も残ってしまう。

しかし、基本と指針を押さえるという意味で何度か読み返したいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営がわかる会計入門 を読んだ。 (再読)

2009年02月21日 00時35分24秒 | 読書評
経営がわかる会計入門 (ちくま新書)
永野 則雄
筑摩書房

このアイテムの詳細を見る

経営がわかる会計入門を再度読みました。

あらためて読むとこの本は、自分にとっては確かにいいと感じる。
財務諸表、キャッシュフロー計算書などの項目の見方など記述されていることは
基本的なことが主であるが、その財務諸表の項目が会計的な概念の説明だけに
なっていないところが、面白みを持ちながら読める。

財務諸表の各計数を企業ごとに比較し、その企業の投資、利益からの状態など
企業の特性を比較しているところ等は、企業分析の初歩的な部分を解かり易く
説明している。自分としては読みやすく、理解しやすい。

今後も事あるごとに読み返して、理解を深めるとともに、企業の分析、状況を
把握するための知識を深めたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒園発表会

2009年02月14日 18時44分22秒 | 家族の日記
長男の卒園前の発表会だった。

年少さんから入園してやっとここまで来ました。

3年前と比べると、少しは大きくなって、わんぱくさはましているけど、

ここまできて少しほっとするような気分です。

発表会の為、お遊戯や太鼓、歌の練習をがんばってたみたいで、本人も舞台に
たつのが意外にうれしそう。

本人が喜んでやっているのが一番いい。

もう2ヶ月もすると1年生になるけど、元気でさえあればそれが一番。

楽しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zaurus 役立っているな。

2009年02月11日 14時47分58秒 | PC Zaurus IT
Zaurusが、ここのところ本当に役に経ってきて、なかなか手放せない。

これまでと大きく用途が変わったわけではないのだが、
情報の整理でスプレッドシートを使ったり、自己管理項目の整理であったり、
メールソフトを使って、考えのドラフトを書いたりしてます。

これまではメール受信やブラウザで検索など行って受身っぽく
つかっているよりは、多少ながらアウトプット用のツールとして重宝してます。

本を読んで気になるところ、重要だなと思うこと、自分で実践してみようと
思うことなどをZaurusで書いて、それを整理し意識しながら物事を進める
効率をあげれたりするのではと甘い考えで実践してみようかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日なので、また走ってみました。

2009年02月11日 14時36分48秒 | スポーツ スキー テニス 
週のなかばでのお休みの日。
これ幸いということで、先週の日曜日に続いて軽く走ってみました。

週の頭から先週の運動のおかげで、足が筋肉痛で歩くのがちょいとつらいという
感じであったが、今日は朝からその痛みもとれ、いい感じです。

調子こいてまた軽く走ってみると、結構最初がつらかった。

しかし走っているうちに体が馴染んできて、だいぶ楽になってきた。

ここで、何十分くらい長い時間走れるか試してみたくなり、今日は余分に
走ってみました。
結果は、57分29秒の間走りました。途中からだが動かなくなると歩いたりして
調整しながら走りました。(走りがほとんどで85%は走ってました。)

先週、走り始めたときは、気分が前向きではなかったのだが、ここにきて
長く走りたい騒動に駆られて、今日は自分としては、オーバー気味のジョグで
次回は少し抑えようかと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ