ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

EeePC1000H  所感

2008年10月26日 12時42分57秒 | PC Zaurus IT
EeePC1000Hを見てきた。
http://eeepc.asus.com/jp/product6.htm

画面サイズ10インチでこれまでの901などと比べると二周り位大きくなるような印象。

クロック1.6GHzでメモリ容量も1GB ディスクも160GBもあり、今使っているINSPIRONより性能は良い。

そして手ごろな値段。¥59,800はこれまでのノートPCと比較しても相当安い。

901はウルトラモバイルという市場に強烈なインパクトがあったが、実際使うとなると、小さすぎという感もあり、1000Hくらいが個人的にはちょうど良い大きさ。

インターネット中心に使うのであれば、十分な性能だと思う。

店頭にならんでいるノートを見比べるとソニー、NECなどの製品と比べても基本性能
は、遜色ないと思う。後は、ブランド的な見た目と品質の面でサポート、保障的な
面が日本の市場と合えば十分今後も生き残れるのではと思う。

それにしても台湾製の製品の市場拡大で、PCもクォリティの高さという面では、優劣が付け辛くなってきた。


http://eeepc.asus.com/jp/product6.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円が強いな~

2008年10月25日 16時20分33秒 | モブログ
金融取引が安定しない。
円が90円代の前半。
どうかしたら80円代にも突入しそうだ。

80円代というのは、さすがに、聞いたことがないな。

突然の動き激しすぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクニカルエンジニア情報セキュリティコンパクトブック を読んだ

2008年10月23日 23時55分43秒 | 読書評
テクニカルエンジニア情報セキュリティコンパクトブック〈’07‐’08〉
竹下 恵
リックテレコム

このアイテムの詳細を見る
テクニカルエンジニア情報セキュリティコンパクトブックを読んだ。

情報セキュリティ関連のプロジェクトをやっていたので、その整理の意味で、こんな本を読んでみた。

新書などでセキュリティ関連の本もいくつか読んだが、漠然と流して読んでいたのであらためて知識を整理するとなかなか理解が難しいこともあって為になった。

基礎的な内容の概説であるが、コンパクトブックというタイトルだけに、こじんまりと良く整理されている。

短期間で整理したい場合は、非常に幅広くカバーしているし、ポイントとなる内容は、詳細に解説してあるので良い本だと思う。

情報量が多いので何度も読み返さないと定着しないなと感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論理的な思考不足

2008年10月21日 01時09分10秒 | ビジネスネタ
論理的思考ってなかなか不足していると痛感。

一時的な知識のキャッチアップはできたとしてもそれを活用するための論理的な
思考が力不足であることが確認をすればするほど如実に現れる。

思考と活用の訓練でなんとかなるかとも思うが、結構な数をこなさないと難しいような気がしている。

どんどん訓練を重ねて、知識の底力を上げたいと思う。

それにしても、この辺の基本的な知識の欠落がわかるとダメージが大きい。
くやしさ一杯である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報セキュリティの知識 定着させるのはなかなか

2008年10月20日 00時13分41秒 | ビジネスネタ
情報セキュリティの知識を得るため、とある本を読んでいる。
その確認チェックを行ったら、結果はずたずた。

一度、通しで本を読んだくらいでは、簡単には知識を吸着させるのは、難しい。

基本的な内容も確かめてみると、怪しい。

繰り返しでの情報の固定化は必要で、なんとか固めたい。

しかしこれは、乗りかかった船とはいえ、ハードル高いな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシングフィールド川越に行ってきましたが・・・

2008年10月19日 08時19分16秒 | Fly Fishing 
フィッシングフィールド川越に行ってきました。

なんとマルボー!!

こんなこともあるのですなぁ


まったく反応なしで、マーカーにあたりがでたのが2回きり。

魚はたくさんいるのになぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと仕事おえた。

2008年10月16日 06時15分30秒 | ビジネスネタ
情報セキュリティ関連のプロジェクト(一人もの)を進めてて、昨日やっと申請した。

時限が定められていたので、この2ヶ月くらい入れ込んで本業の営業も片手間で進めていたのでほっと一息という感じ。

これからの指摘事項等への対応は残っているかと思うが、それはそれで仕事の配分はうまくやれそうだ。

まーとりあえず出したということで、一歩前進。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株価もどらず。

2008年10月16日 06時10分10秒 | ビジネスネタ
日経平均、米国の株価はやはり安定しない。
一昨日の高騰、反発で若干の戻りがあるかと安心したい気持ちが前に出たが、昨日の下げ幅などは、やはり現状の金融状況、実態経済の弱体化を反映しているのかと
感じる。

景気動向が安定するまでは時間が掛かりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均株価も一挙に高騰

2008年10月15日 01時10分54秒 | ビジネスネタ
朝、ダウ平均が反発して今日の日経平均はどうなるかと思っていたら、東京市場も高騰した。

先週の終わりには、バブル崩壊後の7,000円代に突入するのも時間の問題かと思っていたら、週明けは9,300円代までもち返した。

これほど上がり下がりする相場というものも、これまで見たことがない。

G7後、欧州各国を中心に公的資金注入、アメリカも同様の期待感がもてるということで市場が好印象をもったことがこれほど影響あるのだろうか。

投資活動というのは、情報化時代に突入して特に顕著な動きだと思うが、心理的影響要素の比重が高くなっているように思える。

日本の各企業も昨年までに取り戻した企業体力を使い切るまでに、なんとか金融市場が落ち着いてもらわないと、企業へ流れる資金というものが細る傾向にもなるのでこの、上昇気運が安定した形に移って欲しいと思う。

原因の一旦のアメリカ金融市場の安定化が必要条件だと思う。
これだけ上がり下がりが激しいと企業の収益も安定しないので、いい方向になることを切に願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国株価 大反発!?

2008年10月14日 07時54分39秒 | モブログ
米国株価が大反発したようだ。

先週のG7の各国政府の公的資金注入などの対策が市場で好印象なのか?

実経済の傷が回復可能なうちに金融市場が落ち着いて欲しいものだ。

10年前の日本のバブルが崩壊した際には、米国からの公的資金注文のプレッシャーがすごかったような記憶があるが、今回米国の判断の鈍さは、疑問がある。

サブプライムが発端の今回の金融危機。これまでの経験からも、もう少し打つ手は、あったのではないか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ