ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

携帯の進化、毎度毎度ではあるけど。

2008年09月28日 12時38分18秒 | PC Zaurus IT
携帯が水没してしまったので、修理か機種変更か検討している。
毎度、毎度ながら携帯の進化というものは、半年位で進むもので、2年ほど前に購入した自分の携帯の機能はあたりまえのように、今の型遅れの機種には搭載されていて、それでもって、変更費用も安いときている。

PC、携帯、デジカメなど、すべてにおいてそうだけど、製品の機能的な寿命というのは、半年から長くて1年のサイクルで相変わらず凄いなと思う。

この辺の電子機器を購入するのって、やはり一世代型落ちを狙って買うのが一番コストパフォーマンス的にいいなと痛感する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達政宗〈5) (6)を読んだ

2008年09月28日 12時32分42秒 | 読書評
伊達政宗〈5 蒼穹の鷹の巻〉 (山岡荘八歴史文庫)
山岡 荘八
講談社

このアイテムの詳細を見る
伊達政宗〈5)(6)を読んだ。
光文社から出ている文庫本なので、紹介の本とは、巻数が違うが、この5,6巻で最後となった。

家康の将軍交代、秀忠、家光と三代に取り入った政宗の執政的な動きが面白く読める。晩年の50から60代の政治というものを、熟慮した物の考え方で動かすダイナミックさが面白い。

戦国から泰平の世の中へ移り、戦の脅威が一応なくなったものの、戦国の世の後の整理をする時期の話で、改易などで国を返させることを、公の理由をもって実行するところなど、妙に現代の企業体の存続などと照らし合わせることができて、ケーススタディ(あくまでも読み物としての)の一つと考えると道義的な部分は参考になることも多い。

年齢を重ねるとともに、戦いなどの激しい側面が人は薄くなってくるかと思うが、政宗もまたこれが泰平かという時代の流れを感じながら、自分の野心、本心をうまくコントロールして、考えを変え、局面、局面に対応していくところなど自己制御という視点で読んでも面白い。

特に、家康亡きあと、秀忠を将軍職としての必要とされる懐の深さを切々と唱える部分については、副将軍という下位の職付けでありながら、合戦、政治と経験の豊富さで上回る部分で、印象に残る場面であった。

1巻から6巻まで政宗の野心、直線的な若き日々の活力ある姿勢から、秀吉、家康、秀忠、家光と政治の上層をハンドリングしていく姿へ変わっていくところで、現代の政治、企業体の遷移などの変わる姿と照らし合わせ、大きなものの視点、長期的な視点で物を考えるという訓練にはなるのではないかと思う。骨組み的な指針を捻出する場合の心意気というか、決断するための心情など対比して取り込める部分がある読み物ではと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力見直しで、できること

2008年09月24日 00時09分49秒 | スポーツ スキー テニス 
先週の日曜にテニスと卓球をやって、それなりに足に来てたのでなんとかしなきゃと思っていたら、半年ぶりのゴルフも17,8ラウンドくらいから脚力が足りずふらつく始末。

体重も標準よりメタボで、スポーツやるにはなんとも中途半端な体力。

いろんなことで基礎体力の向上と減量を強く感じる。
簡単にやれることは、たくさんあるのでやってみようかな。

毎日の駅まで自転車通勤 往復6Km
自宅での自転車ダッシュ 毎日20分
ゴルフの素振り     毎日15分
軽めの筋トレ      毎日15分

休みの日は、
テニスコート借りて2時間プレー
コード借りれないときは、壁打ち 1時間ほど。
自転車のロングライド 2時間 40Kmほど(結構飛ばし気味で)
水泳 200mから1000mまで泳げるように練習。
卓球 子供と2時間びっちり軽ーーい乱打。これ結構汗でる。

など結構、走って足を使うことってできるかな。

それより何より、余計に食べている量を落としたり、甘いコーヒーやめるなど
簡単にできることはある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年振りのゴルフ

2008年09月23日 23時39分41秒 | スポーツ スキー テニス 
半年振りのゴルフのラウンド。

スコアはぼろぼろだけど、ドライバーショットはそこそこ。
飛距離もでたのでスライスは多少でたけど、ほぼ真直ぐの弾道が取れたのでそれなりかと。

しかし半年ぶりにクラブを握って、いきなりラウンドというと練習不足は否めない。
ミドル、ショートアイアン、アプローチ、パターとぼろぼろ。
特にパターは3パット、4パットは当たり前状態。
やはりゴルフでパットは重要だなと痛感。これをなんとかすればスコアーって
結構のびるかも。

しかし、ゴルフ。半年クラブ握らなかったのは、この社交スポーツの熱の入れかたである。たしかに18ラウンドするとそれなりの体力を使うのだが、長いスポーツでも2時間とか、一瞬の集中力とか、体に響く打感とか、肺活量が多少でも必要とか自分の好みの要素が少ないので、どうかなぁという感じがする。

後、まー大人の社交のスポーツ化しているので、しようがないが、高いプレー代、クラブ代、練習代。おまけにラウンドの時の高い昼飯代とお遊び代。子供で金のかかる我が家には、そんなに回数、頻度上げてできるものでもない。
この辺が、ゴルフそのものは楽しいのだが、周辺事情でうんざりするところがある。

適度な練習で半年、1年で1回くらいでやるくらいかなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりのテニス

2008年09月21日 14時05分38秒 | スポーツ スキー テニス 
久しぶりにテニスラケットをもってコートに立ちました。

市の運動公園のテニスコートが結構多くの面数を持っていて、ぶらりと空いているか確認してみると結構、空いててここぞとばかり、申し込みました。
土曜日に確認して翌日直ぐにできるので、グットタイミングでした。

時々、運動公園を通ったりしてて、コートが結構空いているなと思ってたので
案外楽にとれるかもと思いつつ期待せずに申し込んだら楽に取れてしまいました。

午前中 2時間を予約して朝からコートで遊んできました。
子供がいるので、激しい打ち合いはしないのですが、子供と遊ぶ合間合間にかみさんと乱打で打ち合うと体力の衰えを感じました。

子供それぞれ打てるようになったりしてきましたので、これからちょくちょく利用
したいと思います。

テニスにはならなくても、市民公園ということで家族ずれでも気軽にできるし、子供が打ったボールを拾うのに、走らされるので良い運動になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車をちょっとばかりいじっちゃうか

2008年09月20日 08時56分54秒 | スポーツ スキー テニス 
通勤用に使っている自転車をもう少し軽く、踏み出し、スピードに乗って走れるよう
いじっちゃおうかなと思ってます。

根が飽きっぽいところがあるので、購入して約1年。
今の自転車のスタイルも見慣れてしまったので、少しいじって気分転換したいなと思って、ハンドルとかスプロケット、ライト、色なんか変えてみようかなと思ってます。

変則は今は、6速でそれなりに走るのですが、もう少しスピードを上げて走りたいなぁと思ってきた今日この頃。通勤にしか自転車は使っていないけど、体力強化の為、走りこみを習慣づけしようかなと思ってます。

厚い夏もそろそろ終りで、自転車乗るには良い季節にもなってきたので、少し手を加えて楽しくのりたいという衝動が走ります。面白い自転車にできるといいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zaurus メールソフトのレスポンス

2008年09月19日 00時56分43秒 | PC Zaurus IT
Zaurusのメールソフトのオープン、クローズのレスポンスが非常に悪かった。

メールを選択して開く。内容を読んで閉じる。この閉じるときの時間が異常に
かかってて、いらいらするほど。また同じ様なレスポンスでゴミ箱を空にするとこれまた時間が掛かる。

理由が良く解からなく、添付ファイルの置き場所など見に行ったりとかしているのかなぁと勝手に思ってた。

メールソフトのフォントが中くらいだと、最近文字が妙にみずらくて、ぼやけてたので、フォントを大きくした。そうするといつのまにか、メールのオープン、クローズが早くなりレスポンスが良くなった。

理由は、解かりませんが何故か早くなりました。
レスポンスが早いということは、快適なものですなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物を書くということ

2008年09月18日 00時13分58秒 | ビジネスネタ
物を書くということは、最近、記憶力の低下や無駄なこと覚えたくない症候群の私にとって、結構重要なことになってきている。

ビジネス、時事、趣味、なんでもいいのでその時、その時のリアルタイムの感情、思い、考察、思案など雑記でもいいので記録として残す。妙に印象に残ったり、忘れたころに読み返したりしてヒントにもなる。その時の事象の苦労や問題とその解決(高尚な解決はないけど)そんなものをひとつひとう記録に残すということは、なんとなくだけど、自分の財産になってくるのではと思ったりする。

書くこと、記録に残すことなんて古い時代から人が残してきた知恵なのであらためて書くことでもないけど、あらためて考えてみると頭のなかでシュミレーションして、事の流れをイメージして、案をいくつか想定することが事進める準備であり、策になるので、この訓練をして記録として書くだけでも、厚みがでるのではと思う。

日々の活動などは、誰の為でもなく、自分の為、自分の情報、データとして蓄積するためのものなので、誰かに読んでもらって何かしらのレスポンスを期待するのでは、それは人の為でその本意とは違うのだなと考えると気が楽になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党総裁選 茶番??

2008年09月17日 23時50分00秒 | 時事
ニュースで話題の一つであるが、自民党総裁選はなんか色物のショーを見ているような印象。

ここの政策は、相変わらず抽象的で何やりたいかわからないし、玉数増やして、この次の選挙、総裁選対策に思える。キープレイヤーの数が増えたように見せかけて先々の総裁候補、こんなに一杯いますよって言いたげなショーだなと思う。

毎度毎度ながら、総裁に当選したいという気持ちは、微塵も感じられずできれば、この政局で総裁になるよりか安定議席をとったところでなりたいという印象が若い立候補者には見える。それぞれの公約というか主張は、もう深く聞く気もしないので、あくまでも印象でしかないが、そんな腹の底が見える。

ここに来て、国内の問題 社会保険庁の問題とか偽装米など、アメリカの株価安、中国の食料品質の不安など諸問題も多いなか、政治空白は作らないといいながら実質は、このお祭り騒ぎが事の深刻さをはぐらかすような印象もあって疑問が多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車に乗るってのは。

2008年09月17日 23時40分53秒 | スポーツ スキー テニス 
秋の気配が日に日に増して、自転車に乗るにも良い時期になってきました。

通勤に使っているママチャリっぽい自転車でそこそこのスピードで走ると風をきる冷たさが心地よくなってきました。

もう少しスポーツライクに乗れないかなと思ってて、休日には2時間位走り回ったりして、心肺機能、持久力なんかアップできればなと思ってます。ランニングだと重たくなった体がたまらないのと、変わる景色のスピードが遅いのでなんとなく退屈なので自転車で走りまわるのはいいなぁと思ってきました。
少しトレーニングっぽく40、50km走ってみようかな。

先週、子供の自転車の色を塗り変えて何気に青というのもいいなぁという印象で自分の自転車も塗り変えてみようかなぁなんて思ってたりする。今の色だとなんかいやなところもあってどうしようかなぁという感じ。ちょっと考えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ