ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

自転車に乗るイメージ

2008年01月31日 23時41分14秒 | スポーツ スキー テニス 
ほんとうにやりたいスポーツは、スキー、テニス、などいろいろあるのだけど、
手っ取りはやく楽しめるスポーツとして自転車に乗ってます。

近所にはいくつかの自転車道もあるし、走るにはちょうどいい道路も多くあり、
割と自然の多い場所でもあるので、これから春を迎えるにあたって、花や春の
においのする風景のなかを長距離走るのもいいなぁと思う。

休日の朝、2,3時間程度で40、50km走って心肺機能、持久力、足腰の筋肉など
負荷をかけて、じっくりと鍛えられればなと思う。

今、乗っている自転車は、クロスバイクもどきの通勤自転車ですが、重量もそれほ
ど重たくなく、14,5kgという感じです。スポーツバイクと軽快車との間のような
感じなので、がんがんにロードバイクのように走るにはちょっと恥ずかしい感じ
もするが、適度なスピードで長い距離走るには、あまり構えることもせず、気軽に
乗れるのでなかなか気に入っています。少々不満なのが、結構踏み込んで回転数を
あげてもあまりスピードがでない感じがするので、距離がなかなか稼げないなぁ
等と思ってます。これは自分の鍛え方もが足りないこともあるだが・・・

性能、機能というと6段変速で急勾配を登りきるにはちょっと大変で、適度の傾斜
のある平たい場所がいちばん走っていて楽しいです。意外に段差のショック吸収
力もあるので乗り心地も良いです。

距離を出してロングライディングで3時間程度で60、70kmぐらいは、軽く走れる
ようになれればと思います。トレーニングっぽく乗ってがんばって走ろうかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車入門―晴れた日はスポーツバイクに乗って を読んだ

2008年01月31日 01時06分43秒 | 読書評
自転車入門―晴れた日はスポーツバイクに乗って (中公新書 1926)
河村 健吉
中央公論新社

このアイテムの詳細を見る

自転車入門―晴れた日はスポーツバイクに乗って を読んだ。

スポーツバイクに関する解説と自転車に乗る姿勢とか淡々と書いてある。
著者がクロスバイク、ロードバイクに乗り始めたのが60歳になってからという
ことがある面、興味をそそる。ロードバイクなど60歳を越えてきちんと乗る
ことなどあまりイメージしないけど、著者はまじめに乗っているなと感じる。
そして、自転車が好きなのだなとひしひしと感じる。自転車の構造やツーリング
紀行などは、まじめな記述で面白みとか著者の感じる部分などをもっと垣間見れる
と面白いのだが、素直に写実的な書き方になっているのでそこが寂しい。

気軽に楽しく、健康的に自転車に乗りたくなった。今週の休みは、ちょっとした
遠出でもしてみようかなとそそる本である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活字欠乏症??

2008年01月28日 23時39分56秒 | ビジネスネタ
活字欠乏症というか本依存症というか、身の回りに活字が無いとなんとなく
落ち着かない。

持ち歩く本も、割と軽めで文庫本か新書というお手軽な本が最近は多い。
一時期は、専門書などのビジネス上で志向がそそられるものも良く読んでいたが
最近の新書は、テーマも幅広く、それなりの内容のものも多いので持ち歩くもの
としては、新書、文庫本というものが多くなる。

幅広く本を読むとテーマとしては、なかには重なるものもあるが、それは理解を
深める機会として、また一度読んだ本の復習として読み込めることができる。

40歳を超えて、それ以前は活字アレルギーでろくに本も読まずに経験値だけで
きたことに後悔の念が立つ。もう少し早い時期に読書の姿勢を改め、インプット
したものを時にはアウトプットにつなげひとつひとつの情報、知識を整理、吸収
していたらいろんな展開があったのではと思う。

学習すること、知識を整理して利用することはこれからもビジネス、生活のなかで
役に立てることができると思う。本によって事を前向きに進めたり、効率良く事を
進めるための手法なり、身に着けることはたくさんあるかと思う。こういったもの
を数多く利用して活動の幅を広げていければと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモは頻繁に

2008年01月28日 08時21分24秒 | ビジネスネタ
自意識で把握している事などを改めてメモに書いたりすると
ちょっとした気づきや動機づけなど、役に立つことが多い。

書いておかなくちゃということで忘備録的でも、繰り返し
何度か見るうちに、そうか!!って思うようなこともしばしば
ある。私の能力が足りないだけなのだが、スケジュールリング
などが基本的に性に合わない自分としては、せめて事の段取り
や優先順位などは、メモに残すようにしている。単にお題目
だけでなく、その時、その時の経緯、印象などキーワードを
記すことで、もう少し把握する内容の鮮度、深さなどを明確
にすることも必要かなと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RSSリーダー性能が上がっているような・・・

2008年01月28日 00時58分32秒 | PC Zaurus IT
RSSリーダーで関心のあるテーマのブログを読んでみた。

最近のリーダーは、性能が良くなったのか、レスポンスが上がった
ような気がする。以前、1年ほど前にRSSリーダーを使ってたころは
ブラウジングの部分の表示が遅く、若干ストレスを感じるところが
あったのだが、最近ふと使ってたみると、快適に使える。
メモリーを増設してから使ってたいなかったような気がするけど
こも快適さがあると十分使える。

好きなテーマ、関心のあることをどんどん項目を追加して数多くの
記事を読めるので、これからどんどん使いたい。

良く調べていないけど、ZaurusにもRSSリーダーがあると思うので、
使ってみたいと思うけど、通信カードがナローバンドだけに、その
価値も半減するような半減するような気もする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全豪オープン シャラポア優勝

2008年01月27日 22時56分54秒 | スポーツ スキー テニス 
全豪オープンでシャラポアが優勝というニュース。

最近、TV地上波での放送の頻度が少なく、メジャートーナメントは、全英オープン
全米オープンくらいしか見ることができないので、寂しいばかりだけど、ニュース
としてシャラポアの優勝は、テニスへの関心を引き上げさせる。

テニスももっと時間をかけてやりたいのだが、なかなか時間と環境がそうもいかず
ちゃんとやりたいスポーツなのだが、気持ちだけのこの7,8年である。

ちょっとしたコートを自分でもとって家族でやるということもあるかと思うけど
体育会系ののりでできないと楽しみも半減することもあって、中途半端にやるくら
いならということで二の足を踏んでいる。

もう少し気軽に考えて、少しでも体を動かして体力増強できればという乗りでも
いいのだと思う。もう少し軽く!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風のなか自転車で  非力だなぁ!!

2008年01月27日 12時45分54秒 | スポーツ スキー テニス 
自転車を駅の自転車置き場に置いたまましていたので、回収がてら理髪店まで
ポタリング気分で散歩。

快晴なので日差しもいい感じで気分は良いのだが、昨日からの強風で自転車が
前に進まない。6速で押し出そうものなら、パワー無さ過ぎて、風の壁に正面
からあたっているようで、腿が疲労する割りにはスピードがでない。

最近、まともにこいでいないので、非力で・・・

毎週、朝ちょっとした時間にちゃんと距離走って、体力アップしてればなと後悔。

30分程度で良いので休日には、スピードだして体を鍛えるということでちゃんと
乗ろうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく気力ないなぁ

2008年01月27日 10時01分15秒 | 時事
毎週の決まりごとではあるのですが、土曜日は午後からテニススクールへ娘を
連れていってほとんど終り。

なんか昨日は、どうもう気分が充実しないというか、何もする気がないというか
頭が働かないというか、まったりとし過ぎる一日でした。

朝から釣りにいく気もなく、自転車も最近は通勤時だけだし、体使って何かする
ということも疎かになっている。

こんなんじゃいかんのだけなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zepは大好き!! フィジカル・グラフィティ

2008年01月26日 01時52分43秒 | JAZZ POP ROCK 
フィジカル・グラフィティ
レッド・ツェッペリン
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

Led Zeppelin もう解散して既に27,8年ほどたつかと思うけど、いまだに自分の
なかでは色があせません。

すべてのアルバムが大好きでそれぞれ聴き込んでます。名曲もご存知のとおり多く、ジミーペイジのうま下手のギターも大好きで、ヴァンヘイレンのような上手さ
はないけど、リフの使いかたと、ブルースの影響を受けた音は、たまりません。

どれがアルバム好きかと考えると、どれも選べないのですが、フィジカルグラフティは、聴き応えのあるアルバムです。カシミールなどいい感じの曲も多く
とんがった音も少ないこともあり、聴きやすさもあり、2枚組みでありながら
ほどよく聴いてました。

再結成の話もあるが、来日するようだったら見に行きたいなぁ。
以前、カーバーテイル&ペイジでジミーペイジは見たけど、ロバートプラントは
まだ見ていないので。でももう彼らも60オーバー??元気だなぁ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株価は安定しないけど

2008年01月25日 00時10分34秒 | 時事
年明けからサブプライム問題の影響で米大手銀行の負債総額が11兆円を超え
その影響で世界同時株安。サブプライムの焦げ付きは、まだまだ増えそうな
流れもあり、みずほコーポレートは、メリルリンチへ1300億の出資を行うと
いう。つい最近まで国税を使って不良債権処理をしていたのに・・・

日本の株式市場も連日、下降をつづけ1万3000円を前後をうろうろとし始めた。
日本企業のポテンシャルというものを投資家は冷ややかに見てたのか、その
引き際が顕著に早いような気がする。半年くらい前までは、景気上昇の最長
記録をのばしているという発表も、企業の収益も株主への配布と企業そのも
のの繰越余剰の資産とし、社員の給与等が回復しないままで、国内需要と
いう意味では消費につながっていないような印象。それに輪をかけ原油への
投機が止まらず、ガソリン価格や食品等への値上がりも拍車をかける。

やはり自分として一番インパクトがあったのが、意外に日本株式市場が
弱く大きな下がり幅。日本企業の本業での収益性というものが弱まっている
という見方ではないだろうか。魅力ある製品の提供、競争力のある技術、
サービスというものが確立されていないので、内需での成長が鈍化して
おり海外輸出、特に中国の経済成長にも助けらており、筋肉質の企業
体質の強化までは至らないようだ。

今、必要なものはなんだろうか? 個々人、ひとりひとり抱えるビジネスや
商売を真摯にとらえ、ビジネス展開を広め、楽しみを覚えるような状態に
していくことだと思う。これがないと個々のポテンシャルの発展もなく
そういう状況で企業の発展も期待でいないのではと思う。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ