ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

なんかルアーでの釣が気になる。

2006年05月23日 03時02分30秒 | Fly Fishing 
昨日、久しぶりにルアーで釣をした。振り出しのロッドが妙に気になり、
バイクでさっと竿をもって、気ままに釣れそうな場所を探しに移動し、
そこで適当にキャストして反応を見る。なんかいいかも。
夏場になると渓流もテレストリアルに変わる。まぁーーそれ以上に
渓流に魚の絶対数が少なくなる。いろんあ場所をあたりながら、ポイントを
掘りながら釣を楽しむというの楽しみ方のひとつかな。それとバイクでの
ツーリングが心地良くなる時期でもある。暑い時期に早朝のすがすがしさも
消えない時間態に渓流まで移動して、良いポイントを求めて探しまわる。
疲れたら、地元の蕎麦屋で休憩。どうでも良くなったら釣ではなく血元の
温泉に入り、そこで気分転換。バイクの鼓動を感じながら、コーナーワークを
楽しむ。夏場の朝から午前中までのちょっとしたツーリング釣行。
これも言い過ごし方。後、ルアーは、あまり釣れる釣だとは思わないが
テンポよく移動でき、魚まである程度距離がとれるからウェーダーもいらない。
そして最近は、ミノーでの釣もよくなりつつあるようだ。
ルアーに魚がでる時の感覚は、数少ない経験だが、フライと違って、落ち着いて
食う瞬間を見れる感じでもなかったような気がする。
ルアーにかなり早いスピードで反応して、ルアーにアタックする。横から食らい
つく感覚だ。とても早かったような気がする。
そんな釣もまた良いかと思う。ドライフライでの釣もここ数年中心からはずれて
あらためてドライでポイント探しの釣もやってみたいという気になっているけど
とりあえず、ルアーも試してみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんですかこれは。なんですかこれは。

2006年05月19日 00時13分32秒 | ビジネスネタ
驚愕である。
なんですかこれは。なんで平均単価が9×万なのか??
不思議を通り越している。前期の決算の状況があまりにも良すぎたせいか
調子に乗りすぎている。原価にリスクと収支を過渡に載せてるので、正確な
判断ができない。前期の単価が実現できると思ってるのか。市場からは、
高い、ぼってるという評価がでて、継続的に取引できる会社がなくなってるのに。
金額的には、悪徳商法になっているので、ひとつの取引先でもつのが、2年弱
になっている。2年ほど経つ段々高いなどとうわさがでて、最後に壊滅するパターン。
この平均原価9×は、これに拍車をかけること間違いない。営業としては、
取引できる得意先がほんとなくなる。もういいやというしかない。
これくらいの原価を設定していれば、W商店だけが消さんのときどーーんと
もうかる。1年間の社員への攻めは、赤字赤字を連呼。ここの社員の評価を
下げ、給料を下げ、決算でだいどんでんの収益。その差益は、当然、経営者利益。
どーーんと役員報酬を独り占めにして、億ゲッター。
もう、ご立派ですなというしかない。何年も商店をやりつつけてくれ。
俺は、もういいや。呆れて貢献する気にもならない。
馬鹿らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算 はああ!!

2006年05月16日 00時55分25秒 | ビジネスネタ
昨日からの予算作成。もういいやの思いばかり。
なんだかんだ言って己の金ほしさに社員の気力とやる気をそぐうこの会社に何を
約束しろというのだ。中身の吟味、個々のやる気とベクトル、こんなものを同期
をとらず数字ばかり走らせてもなんも意味ない。
まーー予算なんて、書いてもそのとおりのシナリオにはならないのし、どちらかと
いうとシナリオどおりいかない場合のその後のリカバリが大切なのだから。
でもその数字も独裁者の懐を肥やすためのものだから余計に腹が立つ。
独裁者の会社であるから、多少の欲は当然なのだが、あまりにも度が過ぎる。
もういいかどっちにしても近々やめるのだから。自分の為の活動しようと。

少し気分を変えて。ジミヘンを利いている。音は前からもっていたのだが
アルバム全部を聞いてはいなかった。音の古さは否めないが、その独特のリフと
ワイルドさがいい。下手に加工された音より良さがいたるところに散らばって
いる。最近まともにこんな音聞いていなかったな。
少しばかり血が蘇る。やはり音はこうでなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小菅川釣行 No3

2006年05月07日 22時19分48秒 | Fly Fishing 
5月6日 GWも大詰めの頃、小菅へ3回目の釣行を行った。
前回と比べて、GW中多くの釣人に叩かれてる魚たちは、さぞ擦れまくっているだろうと
思いつつも足が向いてしまった。

朝 7時頃から実釣開始した。気温は13℃。そんなに条件は悪くないはずだが
さすがに魚の擦れ度はなかなかのもの。今年は、なぜか18番以下の針が中心
の釣りとなっており、食いが良かったせいもあり、あまり16番を使っていなかった。
季節も進み大型の水生昆虫も飛んでたので、大きい針を試すも不発と終わった。
しようがいないので、従来の18番、20番のミッジピューパで流す。
あたりはあるがフッキングならずで、苦戦する気配ぷんぷん。

擦れてはいるが、放流量も多いのだろう、アタックしてくる魚はそこそこいて
飽きがこないくらい楽しめる。

しかし最初の1時間は、ヒットもなく擦れ具合に愕然としていた。
結局ニジが6匹と岩魚1匹の成果であったが、楽しい一日であった。

なかでも35cmから40cmくらいの大型のニジの引き具合は管理釣り場とは
また違うものであった。

今回の渋さと季節の進み具合での活性にも期待して次回釣行につなごう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ