ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

江ノ島 5/25 春のイベント

2024年05月26日 19時53分00秒 | 家族の日記
土曜日、江ノ島がキャンドルフェアで綺麗なようなので
行ってみました。
家族で久しぶりのお出かけ。

車で、湘南、鎌倉、葉山までドライブの後、江ノ島を
登ってみました。江ノ島の展望エリアに入るのは、
初めてで、麓の土産物屋界隈の賑わいとは、違って落ち着いた
場所でした。






この時期は、バラがたくさん咲いていて、綺麗。
至る所に、展望台があって360度の眺望が楽しめます。



キャンドルフェアは、ライトアップして、綺麗に見せてます。
夜になると、有料ですが楽しめるところではないかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 4/6 桜散策

2024年04月08日 08時02分00秒 | 家族の日記
桜開花から、数日。
都内は、満開状態のようですが、近所は、まだこれから
という感じで1週間ほど遅れている。

近所の桜並木を歩いてみました。










工場横の桜並木は、まだつぼみもあって満開は、数日後の
ような感じ。

4月まで、あっという間で、桜が終わると春から夏に
一気に行くような感じがします。


沼の周辺の桜並木もつぼみが多く、これから咲くという感じ。









桜土手も、まだまだこれからで来週末くらいまで、楽しめそう。

1時間程、桜を見てわまり、午後は、妻と娘と3人で
毛呂山で久しぶりに揃って花見。
お昼ご飯食べながら、
ゆっくりとまったりとしました。
毛呂山のお芋のお店で、チーズケーキ、スィートポテトを
買って、お弁当広げての花見。
花見の後は、名栗まで出かけました。
いちご味の名栗まんじゅうが絶品でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ補修

2022年06月05日 09時28分52秒 | 家族の日記

梅雨入り前にやっておくこと。

芝刈り&草むしり。 草むしりは、GW後に一度、やっていたのですが

この時期、植物の成長は著しく、あっという間に草が伸びてます。

でも、一度草むしりをしてるので、ぼうぼうというほどではなく

まだ大丈夫かなという感じです。

芝は、最近、雑草に負けていて、庭はいたるところに雑草が。

これを芝刈り機で一網打尽に。

小一時間ほどで、任務完了で、昨日、ロード走行の後、さくっと

行っておきました。

 

後、梅雨入り前に行っておくことが、ベランダの補修です。

なかなか対処できてない、家のリフォーム。

建てて20年を超えるといろいろなところをメンテしないと

徐々にダメージが出てきてます。

ベランダの一部の表面に経年変化で欠損が出ていて雨の

影響が心配で、補修というか、雨対策を施してます。

朝起きると、にわか雨がちらほら。

あわてて、かみさんとベランダを処置。

やっている間に、雨から陽がさしてきたので、ひと安心です。

 

今年の梅雨もゲリラ豪雨的な降り方が何度かあるのかと思うので

年々事前に対応しないといけないことが、増えてきているような

感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は、湘南までまた往復でした。

2022年04月10日 23時24分45秒 | 家族の日記
今週も湘南まで往復の週末でした。 
天候には、恵まれましたが、さすがに頻繁に湘南まで
往復すると、なんとなく疲れました。

新しい生活の準備ではありますが、片道90km弱。
年齢を重ねてきたせいかせいか、高速道路を軽自動車
で走ると、動体視力がついてきてないのと、新しい
道なので、不慣れで間違えそうになったり、
疲労が増します。

湘南方面は、神奈川って感じで、ちょっとしたところで
人気のあるところは、人がたくさんで、すぐに渋滞
するので、なんとなくうっとおしいです。

町の物珍しさも慣れてくると、薄れてくるので余計に
疲れます。

海が近いので、今度は、海にいきたいのですが、
ここも混雑するのでしょうなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな年 2022年に入ってから。

2022年01月22日 16時16分16秒 | 家族の日記

昨年から、2022年に入ってから今日まで、周囲がざわつきながら、

今年も進んでいる。

昨年の暮れごろは、2022年こそは、コロナからの脱却が期待されたが、

またも新しいウィルスの影響で、人心と経済の失速からのスタートです。

このウィルスが発生して約3年ほど経過しているけど、ここまで人類を

中途半場に苦しめる感染症は、過去にあったのでしょうか。

100数年前の新型インフルエンザでスペイン風邪と呼ばれるものが

あったらしいですが、生命の危機を脅かす傷病がここまで長く

続くことを誰が予想したでしょうか。

人類につかず離れずで苦しめ、人類を試しているような

このウィルス。

人々の生活が停滞から再生、復興と向かうとまた、感染症の猛威が

拡散して人々の生活を減退させている。

この負のサイクルは、いつまで続くのか。ウィルスという細菌は

意外にも強いもので、変異を繰り返し、人類が共存して

いかないといけないものになるのかもしれません。

医学の発展と医療従事者皆様の献身的な活動のおかげで、

重傷者はかなり減少しています。

それゆえに、個人で注意できることは、マスク、手洗いと基本的なことから

人の集まり方、我慢を少し加えた集まりかたを心掛けたい。

早く沈静化して、ウイルスの消滅を願うばかりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車のタイヤが片減りしていて、バースト寸前。危なかった。危なかった。

2020年11月08日 09時43分16秒 | 家族の日記
我が家の車。中古車の軽自動車ですが、すでに7、8年
乗っていて、大きな故障もなく快適に使ってきた
のですが、走行8万キロを越えてきたところで
ちょこちょこといろんなところが減ったって来ました。

半年前に発覚したのですが、フロントタイヤの片減り
があって、タイヤの内側だけ山が減ってきてました。
一昨日、ハンドルを右に切ったまま、停車してタイヤを
見てみると、驚くほど磨耗が激しく、タイヤのワイヤー
がすでに見えていました。

なにかに当たるとバーストするなと思い、
あぶなーーーいと痛感して、翌日即タイヤ交換。

これまで何度も車を乗り換えてきましたが、こんなのは
はじめてで、空気圧が低い時期もあって、こんな状態
になったのか、それともシャーシが下手って、よじれて
いるのか、ホイールバランスが悪いのか、車検の時には
みてもらおうと思いました。

それにしても、最近、我が家の電化製品、乗り物等々
使う時間が、10年、20年となってきたものも多く
良く故障に遭遇します。

修理を自分で行うことも時々あって、いろいろな物の
知識をつけるのも面白いなと感じてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにLinuxクライアントを立ち上げてみた。

2020年10月23日 00時01分23秒 | 家族の日記

今日は、なぜだか疲れた日。リモートワークでお仕事。

でもでも、調整ごとが多くて、疲労感満載である。

仕事用のPCを閉じて、Linuxクライアントを立ち上げて、ネット散策。

旧式のPC。画面も小さく、なんだかかわいい感じすらする。

一昔まえに時折、耳にしたネットブック。

子どもたちに、最新PCをあてがう必要があり、日頃はタブレット、スマホを

見ながら過ごしているが、このサイズのPCは、それはそれで、使い勝手がいい。

 

PCをを使っていると、途方もない睡魔が襲ってくる。

今日は、この辺にしたほうがいいのか。眠い時に寝る。

そのほうが体にもいいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイッチ ON/OFF

2020年05月12日 09時11分08秒 | 家族の日記

切替を早く、テキパキと、というような事を小中学生のころ、聞いてたり

社会人になってからも、そういうような状況がある場合に上司からそんなことを

いわれてたりすことが、時折ありました。

 

在宅ワークや日々の活動をする際にも、こういうことは、大事で、切替のON/OFFが

うまくいかないと、次のアクションに影響が出て、進みがゆるく、事が運ばない

ことがあります。

 

感染症拡大で、用心しないといけないこと、暮らしを制限する必要があることなどが

多く、気持ちの前向きさに失速感があります。

 

基本的なことですが、こういく時こそ、進める事をうまく軌道に載せる為に

気持ちの切り替えをうまくON/OFFするよう心がけようと思います。

 

Workを進めながら、少しだけ走ってみるとか、10分、15分気分の切り替えで

散歩するとか、平時の活動では、こんな切替が外出する際に歩くとか、移動する

とか、通勤でON/OFFのスイッチが切り替わって、翌日や次のアクションに

すんなりは入れていたようにも思えます。

 

同じところに長くいると、マンネリ化するし、そうなることで生産性は落ちる

ことは、良くあることなので、あえて自分で切替の術を作ること、大事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛を利用して、作業場所の整理。

2020年05月04日 12時22分56秒 | 家族の日記

GW 3日目。天気もぱっとしないこともあり、自宅の作業場所を整理して、

すっきりさせたました。

なんと、私の作業部屋には、ブラウン管のモニタがまだ、あって、処分が面倒くさい

のと、古いデスクトップがあったので、使ってました。ところが、この数週間

とうとう、デスクトップの電源が入らなくなり、廃棄することにしました。

といっても、コロナ騒動のなか、ゴミ処理量も増えているし、産業廃棄物をもって

いける場所もないので、机からどかして、作業場所を確保するように整理しました。

デスクの足場がすっきりして、複数のノートPCを置いても邪魔にならず

雑然感がなくなったので、すっきりしました。

こうして、作業場所を整理すると、仕事以外でもPCを使って、アクセスする時間も

いいものだとあらためて感じてしまいました。

 

数年前までは、PCからWEBにアクセスして更新したり参照するのが当たり前

だったのが、タブレットやら、スマートフォンの利便性が高くて、個人の用途で

ノートPCを使うことがほとんどなくっていましたが、最近在宅で業務PCをを使って

る影響か、それはそれで、扱いやすさが良い感じなので最近、比較的ノートPC

を使っている。キーボード入力の良さは、やはりいいものであるなと感じている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の寒桜。

2020年03月09日 09時17分00秒 | 家族の日記
昨日、雨だったので、なるべく寒桜を見ておきたかったので、朝から散歩。






3km程、早朝から散歩。
雨上がりで空気も綺麗で気持ちも良いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ