ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

歩いたり走ったり 3/20 浅羽野堤公園 9km走

2024年03月20日 17時08分00秒 | ジョギング
春らしく、春の嵐で晴れたり雨が降ったりで風も強かった
ので、近所の桜並木を見物がてら、歩いたり走ったりしてきました。




近所の花々も咲き始め、晴れ間と合わさって良いコントラストです。






早ザクラの並木。
この時期だけ、この公園は賑わいます。
寒い時期から咲くので、春の兆しを感じられ、毎年これを見ると
ウキウキしてきます。






桜の下で多くの方が、撮影してました。
子供の入学時期でもあるので、ランドセル背負った兄弟
コスプレした若者。
何故か今年は白いワンピース姿の方が多く目につきました。
ワンチャン、猫ちゃん、アヒルさんといっしょに撮影されている方
もいらっしゃいました。

桜の木の下を9km程、走ったり、歩いたり、軽く流してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低山行記録 3/9 慈光寺 七重峠 往復

2024年03月09日 23時35分00秒 | ジョギング
土曜日、今週も強風で山歩き。
山は、防風林で風の影響が少なく静かでした。

バイクで8時くらいに自宅を出発。
以前から気になっていた慈光寺を経由した
トレッキングコースを登ることに。
麓の駐車場にバイクを停車して登山開始。



ハイキングコースの略図を見ると堂平山まで登れるよう。





舗装路をしばらく歩き、慈光寺への登山道へ入る。
麓周辺なので、山道というよりは、裏道という感じ。
自転車だとなかなかの勾配で、あまり登りたく無い
斜度の坂道。歩きだとペースもゆっくりで調整しながら登りました。

20分ほど登ると慈光寺の境内に到着。
天台宗の禅寺のようで、相当古いような趣き。
境内の脇から山道に入り、しばしトレッキングコースを歩く。


冠岩の分岐。
冠岩を見るために、登る。岩までは、急登。
呼吸が苦しいところもあるのですが距離は、短いのでさっと
登り切る。天文台方面へ山道をそのまま歩く。
勾配も適度で、森林浴が楽しめる道。




山道から林道の舗装路に出くわすと景色が開けて
対抗の山々がくっきりと見えたので一枚撮影。
天文台までは、行かず折り返すことに。






七重峠の分岐まで来て、慈光寺方面に戻る。
ここから慈光寺までは、整備されたトレッキングコースで
登り降りも少なく、走るには良さそうな道。
次回は、走れはよう準備しようと思う。


帰路の途中、梅なども見れて心地良いコースです。

2時間20分、9km程歩き、駐車場まで戻る。
歩きっぱなしだったので、帰路のバイクのシートが心地良い。
近隣にこのようなコースが多くあるので、いろんなところを
散策してみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/2 石坂の森 歩いたり、走ったり

2024年03月05日 08時50分00秒 | ジョギング
強風の土曜日。ロード走行を回避して、
森の中を散策。
近所の石坂の森を歩いたり、走ったり。
山道は、木々の防風効果で、風に悩まされることもない。
この時期、落葉で木々もスカスカなので、日当たり良好。
今回、初めて山道を軽く走ってみた。
不整地なので、捻挫などしないようゆるりと走ると
なかなか面白い。キツくなったら、直ぐに歩き
なるべくダメージを受けないようスロージョギング。
面白かったので、またやってみようと思う。




見晴し台からの眺めは、冬の澄んだ空気で遠方まで良く見えます。
突風が吹いて寒かったけど。


帰路途中の梅。とかも満開。
この時期の梅が春を一番表現している。

往復10km 1時間50分程の活動。
日頃使わないところのダメージがあって、午後の買い物が
辛かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニベロ 1/14 クロスカントリーコースまで散策

2024年01月15日 08時24分00秒 | ジョギング
近所のクロスカントリーコースを歩こうと、ミニベロで出動。
午前中の日差しが暖かい内に活動。

少し遠回りして、クロカンコースまで散策。
今年は、週末ロード走行の後、なるべく連日運動をしようと
思っていて、前日の疲労回復を兼ねた活動を目指す。
昨日は、35kmくらいの走行だったのですが、意外と足に
疲労が残っていて、軽く走り出すというよりは、状態見ながら
動き出す感じです。
他の所に2時間くらい走る、そんなパワーは無い、足の状態。
ジョギングだと足を痛めそうなので、ウォーキングが適度な感じです。





近所に木々がいっぱいの起伏があるクロスカントリーコースが
あって、ココを1周。
午前中は、何人か利用しているようで、子供連れて走ってある方もちらほら。
ありがたい場所です。

1時間半程活動して帰宅しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物見山 J&W 9/24

2023年09月25日 21時18分00秒 | ジョギング
9/24 早朝、物見山を歩いたり、走ったりで、活動して来ました。


前日からの雨の影響で地面は、濡れてるところが多く、滑らないよう
注意して動きました。



物見山の交差点まで登ると晴れ間を広がりましたが、秋の気配がして
前の週までの蒸し暑さもなく、心地よい気候。

物見山の頂上を超えて、山短方面に降る時は、苔に注意しながら踵着地で走りました。

最近、日頃使わない筋肉を使うと、翌週の半ばまで軽い痛みが出るので
年齢に応じて、過度にならないよう注意して動きました。

1時間半程、活動して帰宅。

午後は、また藤沢まで出かけて、こちらの方がキツかったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング 5/5 こども動物自然公園CCコース

2023年05月06日 10時46分00秒 | ジョギング
早朝ロードで走ったあと、自宅で草むしり。
早く終わったので、少し歩いてきました。
2月に初めて訪れて、良い時期になったので
こども動物自然公園クロスカントリーコースで歩行。
自然の里山の中に出来たコースで鳥たちの囀りもたくさん
聞けて、良いコースです。
しかも無料。















外周は、約1.8km。
最初から急登で少々驚きます。
整備された未舗装路で煉瓦を砕いたものを敷き詰めてたり、木のクズを敷き詰めた道で
走りやすく、歩きやすいコースです。
アップダウンが繰り返しあって、良い負荷です。
ゆっくり歩いて25分くらいの行程です。




内周は、1.3km。
舗装路で森林浴が十分楽しめます。
休憩所も沢山あって、春の心地よい日は、まったりと過ごせます。
ミニベロで20分位で来れるので、空いた時間にも利用しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング 5/4 千年谷公園&松風公園

2023年05月05日 14時03分00秒 | ジョギング
早起きして、ロードで走ろうなどと思ってたら、朝8時まで
寝てしまう始末。

前日の名栗走行のダメージが残ってて、すんなりと乗れませんでした。

夜中にすき焼きなど作ってしまい、変な寝方をしてしまって
昼間は、眠気に襲われる始末。
凄く良い天気だったので、走りたかったのですが
昼寝から目が覚めると、もう16時半。

ちょっと考えて、ウォーキングに出かけることに。
ミニベロで近くの千年谷公園まで走って、松風公園と合わせて、
ウォーキング。

歩くと、いろいろと良い場所や風景を発見できて
歩くことも、良いなとつくづく感じます。







1時間ほど、公園の中の遊歩道を歩いて
ミニベロで走って帰宅。
90分ほどの運動で気分転換できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓立山 3/5 山行記録

2023年03月06日 07時57分00秒 | ジョギング
薄曇りの日曜日。時より陽が差して穏やかな休日。

午前中、駅まで子供を送り、コンビニに車を停めていると
ブレーキランプが片目になっていることに気づき、
急ぎ車屋さんで修理。
午前中は、仕事のデータ登録を行う。
意外と午後の時間に余裕が持てたので、弓立山を登ることに。

ミニベロで、三波渓谷まで向かいました。
昨日のロードのダメージは、ほとんど無く、ゆるりと走ります。

弓立山手前のコンビニで休憩。
首の付け根が調子悪くて、長時間前傾姿勢で走ると、少々痛い。

休息をとりながら、補給してると外人さんのローディ仲間が
楽しそうに話しながら休んでました。

40分程で弓立山麓に到着。
登山口から、急登を登り直ぐにへばりました。
初心者向きの低山なのですが、個人的には、登りがキツイ山です。
歩幅小さくして、呼吸を整えながら登りました。
40分程で頂上に着くと、いっきに視界が開けます。
見渡しの良いところです。








曇ってたので、見えるところは、限られてますが
気持ちの良いところです。
陽が暮れると、まずいので10分程滞在して下山。

急登なので、転ばないように慎重に降りました。
降りる時は、呼吸は楽ですが足への負担が大きい。
30分程で下山、完了。

この山は、お手軽なのですが、パワーが必要なキツイところです。

下山して、ミニベロで帰路を走る。
軽くペダルを回す感じで、走りました。

トータルで1200kcal程、エネルギー消費。
このパターンを良い運動です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/11 、2/12週末久しぶりの運動

2023年02月14日 08時58分00秒 | ジョギング


週末、4ヶ月ぶりの運動。
昨年後半は、親が亡くなるなどいろいろな事があり、
まとまった時間が取りづらく、その気にもならなかったので
ダラダラとしてました。

そろそろ体動かそうという事で、先週末は、ミニベロで軽く走り
ウォーキングで近所を散策。





金曜日、関東も降雪で薄く雪が積もる寒い1日。
打って変わって、土日は小春日和のような暖かな日。

土曜日
散策兼ねて、4km程ウォーキング。
川沿いの土手には、残雪がちらほら。
白い景色は、日頃と違って新鮮で良いものがあります。
豪雪でない、関東だから悠長な事言えますが…

ミニベロで自転車道を10km程サイクリング。
新しい道が出来ていたり、ちょっとした発見もあり、
短い時間にある程度の距離を移動できる自転車の良さを
感じました。

久しぶりにトータル2時間位の活動で太ももに疲労感が
あったことに、残念さを覚えた。

日曜日
土曜日に続き、快晴、小春日和。
午前中、やっつけ仕事を終わらせ、午後から出動。
ミニベロで散策してると、近くにクロスカントリーコースが
あるのを思い出し立ち寄ってみました。
ウォーキングでコースを一周。
登坂が急で早足で登るだけで汗が出ます。
一周1.4kmですが、自然の中のコースでまた行こうと思います。
次回は、走ってみようかと。
考えてみれば、近所には、里山や公園も多く、クロスカントリー
的な走りがたがるところ、結構あるなと思い出しました。

今年は、またジョギングを多めにやってみようかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9 石坂の森散策 と 10/10ミニベロ 30km走

2022年10月11日 08時39分00秒 | ジョギング
3連休の中日。午後から雨天の予報。
早朝から石坂の森をぶらぶらと。






ちょっとした里山的な散歩道なのですが
展望台に着く頃には、一汗かきます。


展望台を降りると分岐路から砂利道の尾根を歩きます。
この尾根、周回できて、道もそれほど荒れてないので
いつか走ってみようと思います。



砂利道を上がってきてから観測センターの方へ向かいます。
舗装路ですがアップダウンが多く、交通量は、少ないので走るには良い道です。
途中、この道路沿にも、西の尾根、南の尾根という
道があって、何十年も住んでて初めて知りました。
平たい尾根道を過ぎると住宅街の高台に出て良い展望でした。

大宮なのか、都内なのか、遠方に高層ビル群が見えました。

近所の森ですが、良く整備されていて、かなり広いので
運動量が稼げて、あってよかったとつくづく思います。

10日は、午後からの晴れ間を期待しましたが
曇って降り出しそうな感じで、夕方、川越方面まで、
ミニベロで散策。
30km程、ぶらついて来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ