しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

福岡市営地下鉄 4000系 甲種輸送

2024-05-31 23:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
早いもので今日で5月が終わり
ついこの間 正月だった気がするのですが・・・(^^ゞ


さて、本日の更新
川崎車両兵庫工場で製造された福岡市営地下鉄空港線・箱崎線用新型車両4000系 4125F編成
その第一編成が4/23~25日にかけて川崎車両兵庫工場を出場して甲種輸送されました。

平日 早朝、早起きして出勤前に撮影場所へ
当日は生憎の雨模様の中


8863レ EF210-101 (岡) + 福岡市営地下鉄 4000系 4125F編成 × 6B
数日前に川崎車両兵庫工場より九州へと甲種輸送された EF510-309 と同じくこの日も牽引機は 桃太郎101号機でした。





4000系は6両編成が18本が製造予定で、今回の甲種はその最初の編成が福岡市営地下鉄へ納車です。






今風のお洒落なデザインではなく、切妻型の質実剛健?な実用重視のデザインですね。
写真の6号車ドア横 車両側面の窓は大きく、ここはフリースペースが設けられているようです。

家に帰って写真をよく見ると、乗務員室横窓とフリースペースの大窓には福岡市営地下鉄のマスコットキャラクター「ちかまる」が沢山乗車中でした (^^ゞ

生憎の雨模様の中でしたが 珍しい私鉄車両の甲種輸送でした。

撮影後は急いで撤収、会社へ出勤・・・
コメント

復刻 115系 瀬戸内色 115系 3000番台 N-04編成

2024-05-27 19:19:19 | 山陽本線
土曜日は関東から お友達が伯備線を撮影に来岡
朝から天気も良く、沿線を案内しながら久しぶりに一緒に撮影の一日でした。


さて、本日の更新
梅小路から新山口に向けてのD51-200の配給回送を撮影後
せっかくなので もう一本 ネタ撮影に・・・

ネタと言っても 撮影は れがしぃさんと私の二人だけ・・・


EF210-130 (岡)
空は下り坂の予報で相変わらずの曇り空・・・
ネタの時間まで適当に撮り散らかします (^^ゞ

とは言え、貨物以外はほぼ227系電車ばかり


115系 3000番台 N-04編成 瀬戸内色    以前は地元 岡山管内でも見られた懐かしい瀬戸内色
クリーム色1号に青20号帯の 瀬戸内色が 復刻されて山陽本線 下関~岩国間の山口県内限りの運用で運転されてます。
昨年の10月中旬から運行されてましたがなかなか撮影機会がなく
このタイミングでやっと撮影機会に恵まれました。

この後、瀬戸内色の折り返しの撮影に移動でしたが
何故か撮影のタイミングでカメラエラー発生であえなく撃沈・・・orz

なかなかこの列車1本撮影に山口くんだりまで出かける事がないと思うので
何かの機会に合わせてリベンジしたいところですね。

この撮影後、昼食を食べに足を延ばして 山口県だけではなく今や全国で有名な いろり山賊 で山賊焼と山賊むすびを食べて帰路へ
この頃には予報通りの雨模様に

おっちゃん二人 帰りはのんびり下道で帰路へ
コメント

D51-200 新山口へ向けて 配給

2024-05-22 20:20:20 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
炭水車の故障でおととし5月から長期に渡り梅小路に修理入場中だった D51 200
GWの5/3よりいよいよ運用に復帰しました。

やまぐち号運用再開に向けて梅小路から新山口に向けて配給回送が行われるとの情報
配給回送は 4/18~4/20の 3日間かけての配給回送

地元の通過は深夜帯
撮影可能な山口方面へと れがしぃさんと二人で早朝から向かいました。

撮影場所には30名程の撮影者
お仲間様も遅れて到着してご一緒に

先ずはサブカメラで

配9463 EF65-1135 (関) + D51-200 (梅) 無火ムド
天気は曇りから雨の予報でハッキリしない空模様でしたが ゆっくりとした速度で 橋梁を渡って来ます。

無火ムドながら久しぶりのSL撮影 ♪

メインカメラで







ナンバー・銘板は緑のマスキングで覆われてます。
何故か毎回覆われているナンバー・銘板
以前はダンボールで覆われていたと思います。

65PF機のサービス汽笛の響く中、新山口 (小郡) へとD51は向かいます。
コメント (2)

地元で DD51-1193 (宮)

2024-05-19 20:20:20 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
今朝は町内会の一斉清掃
溝掃除と草刈
昨日は一日良い天気でしたが、今日は朝から曇り空で
ひんやりした風で清掃も汗をかかずに助かりました (^^ゞ


さて、本日の更新
地元では滅多に見られない 網干総合車両所宮原支所に配置されているDD51

早朝にチキを引いてやって来て 某所に日中 留置されているようでした。


DD51-1193 (宮)
敷地外からの撮影ですが、留置位置が厳しく撮影は微妙です。



立ち位置を微妙に変えて 後ろのチキを入れて


今や全国的にも貴重な国鉄色 凸釜 DD51
JR貨物は既に全廃、JR東 2機、JR西に 8 機
不定期に後藤からやって来る DD51は比較的地元で撮影可能だったりしますが
宮原のDD51となると地元では滅多に見る事が出来ないだけに
今回はよい記録となりました。
コメント

立て続けに 宮原 凸 & PF 工臨

2024-05-17 21:00:00 | 山陽本線
仕事していても既に暑い気温・・・

さて、本日の更新
早朝の甲種を撮影ご続行でやって来ると思っていた ネタが一向にやって来ずで
どおやら時変が掛かっているようでした。

ネタ待ちで暫く撮影を続けて
日も随分と高くなり始めた頃


工9381 DD51-1193 (宮) +チキ5500 × 12B
朝の陽射しの中、珍しく宮原の凸釜 工臨が地元へ
レールを積載しているかと思えば 空チキ 12B
どおやら福山新幹線基地へ向かう模様で、日中留置されて深夜に 本線各所で交換された古レールを積み込むのでしょうか?

無事に撮影を終えて撤収していると
遠くにやって来る機関車が見えて


工???? EF65-1130 (関) + チキ5500 × 3B + チキ5200 × 4B
宮原凸工臨の続行でやって来た 65PF機の東福山へのチキ返却工臨
これは知らなかっただけに 急にやって来て慌てて撮影 (^^ゞ

朝から立て続けに凸 & PFの ラッキーな連続 2本の工臨 ♪

短時間に 甲種、工臨2本のネタ三昧の早朝でした。

ここまで撮影して急いで撤収・・・
コメント