ふるさと!-秋田仙北平野を歩く-

ふるさと秋田の「仙北平野」をくまなく巡り歩き、その写真とエッセイを掲載します。

★「姫神山」から、四季の「仙北平野」(その2、終)

2020年03月27日 | 四季のたより
 「仙北平野」の四季の眺めは(その1)に掲載しておりますので、引き続き2月12日の山行(というほどでもありませんが)を綴ります。 <「西山」の中腹から「駒ヶ岳」方面を望む> (ログ地図) (地図:国土地理院)  やっとたどり着いた展望の効く場所から撮った写真を続ける。目を右(南)側に少し写してズームアップ。  右上に「真昼岳」。下は「大曲」の市街地の中心部。左手、平野の中の大 . . . 本文を読む
コメント

★「姫神山」から、四季の「仙北平野」(その1)

2020年03月24日 | 四季のたより
 これまで「西山」の「姫神山」から眺めた「仙北平野」の景色を何度かブログに掲載しました。しかし、「姫神山」は途中に結構きつい傾斜もあって雪の季節に登るのは余り自信がなかったので、これまで冬景色を眺めたことはありませんでした。 ところが、この冬(2020年)は記録的な暖冬で、1・2月でも田んぼの土が露出している日が多いような状況でした。そんな折の2月上旬にある程度まとまった雪が降り、「仙北平野」が白 . . . 本文を読む
コメント

★「ほおずき(鬼灯)」のこと

2020年03月18日 | 折々のメモ
 次の「仙北平野」歩きの原稿がまだ手付かずなので、その合間に別の話題を書き綴ります。  昨年(2019年)の秋、「我が家の小さな秋」と題したブログ(10月25日)に次の写真を掲載しました。  この時は真紅の口を開けたようになった「ミョウガ」の話が中心でしたが、皿の上には橙に色づいた「ほおずき(鬼灯)」も載っていました。この「ほおずき」は、数年前に妻が勤めていた職場から一本だけ分けてもらって . . . 本文を読む
コメント

★旧大曲市大曲を往く-4(街中歩き)(その11、終)

2020年03月13日 | 旧大曲市を往く
<S23年の「大曲駅」付近の航空写真> ●歩いた日:2019年12月9日(月) ●歩いた所  ・大曲:通町、中通町、黒瀬町、大町、上大町、栄町、上栄町、日の出町、金谷町  ※ いずれも新町名である。正式には町名の前に「大曲」が付く。 ●歩いたログ(足跡)(道のり5.8km) (以上の航空写真、地図:国土地理院)※ 市街地で見づらいですが、ご容赦願います。  次はS51年の街の南 . . . 本文を読む
コメント

★旧大曲市大曲を往く-4(街中歩き)(その10)

2020年03月10日 | 旧大曲市を往く
<S51年の「大曲駅」付近の航空写真> ●歩いた日:2019年12月9日(月) ●歩いた所  ・大曲:通町、中通町、黒瀬町、大町、上大町、栄町、上栄町、日の出町、金谷町  ※ いずれも新町名である。正式には町名の前に「大曲」が付く。 ●歩いたログ(足跡)(道のり5.8km) (以上の地図:国土地理院)※ 市街地で見づらいですが、ご容赦願います。 📷017:「大曲駅」近くの「黒瀬 . . . 本文を読む
コメント