ふるさと!-秋田仙北平野を歩く-

ふるさと秋田の「仙北平野」をくまなく巡り歩き、その写真とエッセイを掲載します。

★稲作日記(稲刈り)(その2)

2017年10月30日 | 稲作日記
 前回はコンバインを田んぼに入れたところまででした。クロ(畦畔)の際を向こう側まで刈り進んだところです。  いったん向こう側のクロまで刈ったらいったんバックします。左側の稲を斜めに刈込んで、隅にコンバインが方向転換できるだけのスペースを作るためです。  斜めに刈り込みました。  普通は斜めに2回刈込むと十分なのですが、今年は田んぼが柔らかく、急に方向を変えるとクローラが沈み込んでしま . . . 本文を読む
コメント

★紅葉の「大白森」に登る(その5、終)

2017年10月28日 | 山・麓歩き
●出かけた日:2017年10月8日(日) ●歩いたログ(足跡)(道のり:10.9km) (以上の地図:国土地理院) ●ログの標高図  ひたすら下り続け、「鶴の湯分岐」で一休みしてまた下る。足が疲れてきたうえ、また左足が少し痛んでくる。ようやく杉林のところまでたどり着く。ここまで来れば駐車場まではあとほんの少しの道のり。振り返って横から光が差し込む道にカメラを向ける。 📷007:杉 . . . 本文を読む
コメント

★紅葉の「大白森」に登る(その4)

2017年10月26日 | 山・麓歩き
●出かけた日:2017年10月8日(日) ●歩いたログ(足跡)(道のり:10.9km) (以上の地図:国土地理院) ●ログの標高図  ここで、東側180度を展望した写真をご覧いただく。まずは北方向。  「八幡平」方面を望んだ写真。木道の延長上にある尖がりは「畚岳(モッコダケ)」で、その左側に白っぽく写るのは、県境にある駐車場である。「八幡平」はこうして見ても真っ平らで頂上が . . . 本文を読む
コメント

★紅葉の「大白森」に登る(その3)

2017年10月24日 | 山・麓歩き
●出かけた日:2017年10月8日(日) ●歩いたログ(足跡)(道のり:10.9km) 以上の地図:国土地理院) ●ログの標高図  やや急な登りに差しかかり、そこを過ぎると木道が現れる。木道を少し行くと「小白森山」の標柱がある。「大白森」、「小白森山」は両方とも頂上はほぼ平坦なのに、「小白森」の方にだけ「山」が付いているのはなぜだろうか。 📷004:「小白森山」  「小白森 . . . 本文を読む
コメント

★紅葉の「大白森」に登る(その2)

2017年10月22日 | 山・麓歩き
●出かけた日:2017年10月8日(日) ●歩いたログ(足跡)(道のり:10.9km) (以上の地図:国土地理院) ●ログの標高図  林道から登り始めてしばらくは緩い傾斜で、道の両側は植林したと思われる杉林が続く。杉林が途切れると次第にカラマツ(落葉松)、ブナ(橅)林へと変り、本格的な登りになる。 📷001:Aさんの雄姿?  「乳頭山」と時と同じ、地下足袋と年季の入ったザッ . . . 本文を読む
コメント