ふるさと!-秋田仙北平野を歩く-

ふるさと秋田の「仙北平野」をくまなく巡り歩き、その写真とエッセイを掲載します。

★手作りの「ミニテーブル」

2017年01月31日 | 折々のメモ
 木工には若い時から興味があり、また、父親が米作りのかたわら大工仕事をしていた道具があったことから、勤めを退職した後、我流で小物を作って楽しんでおりました。自分で作りたいもの、使いたいものを作る、という気まぐれに任せて、オーディオのラック、本棚、書見台、椅子に座った時に使う足載せ台、譜面台、椅子、釣り竿スタンド(これは釣り好きの人にもプレゼントしました。作ったもので趣味がだいたいわかってしまいます . . . 本文を読む
コメント

★旧中仙町清水を往くー1(その2)

2017年01月30日 | 旧中仙町を往く
●歩いた日:2016年7月1日(金) ●歩いた所:板屋・鍛冶屋敷、沖田(「清水」と「旧仙北町横堀」の両方にあり)・大吹 ●歩いた足跡(ログ)(道のり:7.0km) (以上の地図:国土地理院)   家と家の間を、水路と並行する曲がりくねった道を進むと、やがて、水路をはさんで左手前方に神社が見える。その神社を一周するように歩いて神社裏手に出てカメラを取り出す。 📷004:「鍛冶 . . . 本文を読む
コメント

★旧中仙町清水を往くー1(その1)

2017年01月27日 | 旧中仙町を往く
●歩いた日:2016年7月1日(金) ●歩いた所:板屋・鍛冶屋敷、沖田(「清水」と「旧仙北町横堀」の両方にあり)・大吹 ●歩いた位置 ●歩いた足跡(ログ)(道のり:7.0km) (以上の地図:国土地理院)  「旧中仙町」は、「長野町」、「清水村」、「豊川村」、「豊岡村」が合併してできた町ですが、今回歩いたところは、主に「清水村」に属します。「主に」と付けたのは、車を止めた場所は「 . . . 本文を読む
コメント

★旧太田町横沢を往くー2(その4)

2017年01月25日 | 旧太田町を往く
●歩いた日:2016年9月14日(水) ●歩いた所:柳持・中屋敷・伊勢堂・南村・中村、戸堂目木・二ツ塚・赤坂 ●歩いた足跡(ログ)(道のり:9.2km)  水路の脇を通って、車で走って来た道に出ると、水路を渡る橋のそばに「下堰跡」の標柱が建っている。 📷008:「下堰跡」の標柱  この日は偶然にも「上堰」、「下堰」両方の標柱に出会う。「下堰」も旧市町村別の地図に「下堰用水路」とし . . . 本文を読む
コメント

★旧太田町横沢を往くー2(その3)

2017年01月23日 | 旧太田町を往く
●歩いた日:2016年9月14日(水) ●歩いた所:柳持・中屋敷・伊勢堂・南村・中村、戸堂目木・二ツ塚・赤坂 ●歩いた足跡(ログ)(道のり:9.2km) (以上の地図:国土地理院)  南北に走る「角六線」に出たところの真ん前の草むらの中に、「白岩街道跡」の標柱がある。 📷005:「白岩街道跡」の標柱  説明には、「白岩城」(「旧角館町」)と「本堂城」(「旧千畑町」)を結ぶ街道で . . . 本文を読む
コメント