貧乏社畜サラリーマンの海外旅行記

長期休暇に有給休暇をくっつけて、
仕事と家族を日本に置き去り、海外旅行へ
貧乏社畜リーマンによる海外旅行記。

【オランダ】海外旅行にむけて楽天経済圏に浸かり始める。まずはモバイル【準備編2】

2024-05-18 | 2024年04月_オランダ
オランダ一人旅の準備編2です。
[準備編1はコチラ]

今回はANAマイルによる特典航空券を利用。
可能な限り燃油サーチャージを抑えようとした結果、目的地のオランダまでは上海シンガポールを経由していくことになります。
また、上海では5時間、シンガポールでは18時間の乗り継ぎ時間があるため、入国して観光する時間があります。

さて、ここでまず問題になるのが現地での通信手段の確保
自分が使っているMVNOは海外でのデータローミング不可。そのため海外旅行時は基本的にはその国や地域で利用できるSIMカードを日本で準備していってます。

昨年(2023年)だとシンガポート・マレーシアの家族旅行時には、東南アジアで利用できるプリペイドSIM、アメリカ出張の際はアメリカで利用できるプリペイドSIMを、事前にAmazonで購入していきました。

ただ、今回は中国、シンガポール、オランダと地域がバラバラ。
国内で購入できるプリペイドSIMを探しましたが、安い価格でこの3か国をカバーしているのはなさそうでした。

それぞれの国用を購入してもいいのですが、切り替えるのが面倒でどうしようかと思案していたところ、楽天モバイルが使えそう。
・月額980円(3GBまで)で利用可能
・上記3GBのうち2GBまでは海外でも利用可能。
・2GB超える場合も500円/GBで追加可能。
・73の国と地域で利用可能(2024.5現在)。対象国はコチラ
・eSIM対応。
・初期費用無料。

調べてみたら中国、シンガポール、オランダすべてカバーしてるみたい。


これは楽天モバイルを短期で契約した方が楽そう。
というわけで楽天モバイルに申し込み。eSIMで申し込んだので即日で開通できました。

中国、シンガポール、オランダの現地利用も問題なしでした。

ただ、楽天モバイルは月途中で契約しても日割りはありません。
GWだと4月下旬から5月上旬にかけての利用となるので、2か月分の利用料金は必要となります。

準備編3へ続く。

海外ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【オランダ】ANAマイルでオラ... | トップ | 【オランダ】海外旅行にむけ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2024年04月_オランダ」カテゴリの最新記事