見出し画像

氷川きよしについて ★ by とねりこ

☆若松みなとのあばれん坊〜Kiinaの歌声を味わい尽くす♬464

アルバム・オリジナル曲4曲めは「若松港のあばれん坊」です。Kiinaの歌唱はこちら

https://m.youtube.com/watch?v=BQ_QT2mD7vo

歌詞は歌ネットより。

https://www.uta-net.com/song/256301/

 

筑豊の石炭産業が盛んだった時代、港(若松港)で石炭の荷役に従事した仲仕(港湾労働者)を「ごんぞう」と呼んだそうです。

村田英雄さんの「花と竜」にも「ごんぞ魂」「若松みなと」の歌詞が出てきますね。

村田さんの「花と竜」は火野葦平の小説「花と龍」をテーマにしたもの。原先生も同じテーマで作ってくださったのかもしれません。

 

そういったテーマなので、Kiinaの歌声にも徹頭徹尾力が入っていますね。

これまで吹き込んできた何百もの曲の中でも5本の指に入るくらい力を込めて歌っています。足を踏みしめ拳を握って九州男になりきってレコーディングしているKiinaが目に浮かびます。

 

余談ですが、俳優の高倉健さんのお父様は筑豊の大きな炭鉱会社の幹部社員で、若松港の"ごんぞ"を一手に束ねる仕事をされていたそうです。

 

福岡をテーマにした曲なので、明治座公演とからめて。

公演も中盤近くに差しかかった1012日の昼の部終了後、Kiinaを「福岡県1日観光大使」に任命するイベントが劇場で行われました。

前年の紅白で着たキンキラキンの衣裳の上から福岡県の法被を羽織り、福岡県知事からの委嘱状を東京事務所長さんから受け取りました。

https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/201810120000599_m.html?mode=all

 

歌手の方がどこかの土地を舞台にした歌を歌うと、そこの観光大使に任命されるというのはよくありますが、何しろ日本で一番芸能人を輩出している福岡県です。「一日」だけにしろ観光大使に任命されるのは東京観光大使になるより難しいこと。福岡大好きなKiinaにとっても名誉なことだったと思います。

 

福岡県ではこの年の1121日に半蔵門にアンテナレストランをオープンする予定だったそうなので、その宣伝のタイミングもあっての任命式だったのでしょうね。

「なだ万 福岡別邸」。HPを見たら、凄〜くお高そうなレストランでした。

https://store.nadaman.co.jp/pages/restaurant_kojimachi

コメント一覧

チャチャチャ
おはようございます。「若松みなとの
あばれん坊」なんか久しぶりの演歌らしい演歌ですね。kiinaは男らしいという言葉は苦手のようですがベテランの演歌歌手を含めてもkiinaのkiina節が一番大好きです。kiina自身は納得出来ない部分もあると思いますが私にとってはkiinaの
男らしい演歌は天下一品だと思います。聴いていると胸がスカッとします。
福岡には沢山の素晴らしいアーティストさんが多いので「福岡県1日観光大使」に任命されたのは遅かったように思います。
とねりこさんからのお写真は可愛いいですね。またこのような曲を歌唱して下さる日が来ることを願いたいです。

余談です。うちの娘はお人形さんみたいな男性が大好きです。ドレス姿のポスターも飾っています。着物姿もドレス姿も様になるのはkiinaだけです。羽つきの頭飾りを付けて箱根八里の半次郎の歌唱は外の人には真似は出来ないですよね。(^_^)v
せり
おはようございます。「若松港のあばれん坊」この歌も大好きです。村田さん系で個人的には無法松などと同様に好みです。kiinaも頑張って九州男児になり切って歌ってますね。筑豊の石炭産業が盛んな時代、洞海湾にある若松港が積出港で栄え港湾労働者を「ごんぞう」といったんですね。そして「福岡一日観光大使」のイベント、確か公演中日のあたりで参加した記憶があります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る